goo blog サービス終了のお知らせ 

知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

複雑系を考える素材。

2010年03月01日 | 自分の未来を組み立てる。
津波の予測が外れたことを批判するコメンテーターもいますが、
 無知
です。

http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100301ddm003030173000c.html
のように、データに限界があるので、精密なシュミレーションなど作れないですし、
それをやろうとすると、莫大なお金がかかります。

 そこまでのコストをかけてやるのか。
ということです。

お金も払わずに、正確なものを出せというのは、無理です。
お金も払わずに、金メダルともっと取れというのと同じです。
精神論・・と行っているおじいさんコメンテーターがいましたが、
東京オリンピックあたりで思考がストップしています。

韓国が冬季五輪誘致のために、メダル獲得戦略を立て、お金を使って
施設やコーチを招いているという事実を重く見るべきです。

 国家の威信をかけてメダルをとれ
という時代ではないと思いますが、
メダルが欲しければ、予算は必要です。



複雑系のところで、書きましたが、
これがまさに
 カオス系で使われるところのバタフライ理論。

初期のわずかな差が時間によって、大きな効果の差を生む。
それを正確に予測するのは不可能。

時間がかかれば、それに影響を及ぼす多くの要因が生まれます。
風が吹いた、波の影響、船の影響、地形の影響、温度の影響・・・

それらの要因を全てインプットしてプログラムを作り、
 その時の状況を調べ上げて、インプットする
など、不可能です。

カオス。

それならば、最悪の事態を考えて対策をするということも
戦略の一つです。


これは、人生の戦略でもいえることだと思います。
結局すべてを予測することは不可能。

ただし、大まかな流れは予測できる。

 この勉強を3年続ければ、年収が52万円上がりますよ
という予測はできない。

しかし、何もしない人と比べ、
 変化は起こっている
ので、何らかの結果は期待できる。

30センチの津波が来たように、わずかな上昇があるかもしれない。
途中で、大きな偏西風や地形の影響を受けて、2メートルの大津波になるかもしれない。

正確に予測できなくとも、
 自分の人生に変化をもたらすことはできる。

だったら、やってみたほうが希望が持てる。
希望があれば、それを糧に生きていける。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自分の未来を組み立てる。」カテゴリの最新記事