巨樹、巨木巡礼

僕が訪ねた大きな樹を紹介していきます。

氷見市 上日寺(じょうにちじ)の公孫樹

2012-02-28 | 富山県 新潟県

氷見市の中心街より少し西よりの朝日山公園南麓にある上日寺(じょうにちじ)の公孫樹です。

能登半島、富山湾岸に在る氷見市は漁業の町として、冬の寒ブリは全国的にも良く知られています。

この公孫樹の巨木が有る上日寺はあの白山開闢の祖「泰澄大師」により、白鳳10年の創建されたと伝えられる古刹でこの公孫樹の巨木に因み、古くから「銀杏精舎」と呼ばれています。

太さでは富山県内の全樹第一位、雌株の公孫樹としても全国でも第一位の目通りを誇り、実りの秋には物凄い量の銀杏をつけるそうです。

見事な巨幹は目通り12.0m、樹齢を積み重ねた公孫樹の古木に見られる気根が幾本も垂れ下がり、注連縄も掛けられ新興の対象となっていることを窺わせます。

公孫樹の大樹の陰はちょうど近所の小さい子供を持つ格好の遊び場所となっていてなんとも心温まる景観をかもし出しています。

創建の際に植えられたと伝えられ樹齢約1300年とされていますが、中国から公孫樹が持ち込まれたのは鎌倉期だと言うのが通説になっているので怪しいもんですが・・・。

磐をも思わせる樹肌はうねり蠢くように幾重にも重なり上部で何本の支幹に岐れ巨大な葉陰を提供している。

白骨化した浮き根もその樹齢を思わせるには充分過ぎるほどに荒々しく、この巨体を支えるにはかくも有りなんという感じです。

ここでも気根を乳房に見立てた乳信仰が伝えられている。

撮影2009.9.20