紫陽花で菖蒲」第2弾。
今回は佐賀県唐津市「見返りの滝」です。


先週行こうと計画していましたが、大雨警報が出されていましたので止む無く中止しました。
よって先週の雪辱戦です。
この見返りの滝の紫陽花も今が一番の盛りなのでしょうか朝から人、人、人です。
今回は散策ルートを代えアジサイ橋の手前にある沢渡り石から向こう側に渡ります。
いつもとは違った光景に思わずカメラを向けてしまいます。
これをフォトチャンネルにしました。
こちらです。
佐賀「見返りの滝紫陽花」2012
今回は佐賀県唐津市「見返りの滝」です。


先週行こうと計画していましたが、大雨警報が出されていましたので止む無く中止しました。
よって先週の雪辱戦です。
この見返りの滝の紫陽花も今が一番の盛りなのでしょうか朝から人、人、人です。
今回は散策ルートを代えアジサイ橋の手前にある沢渡り石から向こう側に渡ります。
いつもとは違った光景に思わずカメラを向けてしまいます。
これをフォトチャンネルにしました。
こちらです。
佐賀「見返りの滝紫陽花」2012
この滝は立ち帰ってまた見たくなることから
「見帰りの滝」とも言われているそうです。
ここの滝と紫陽花は「アジサイで菖蒲」の西軍の4番バッターです。(笑)
雨は九州南部、中部に集中していますが北部でも昨年のこの時期の降水量を更新しました。
10年ぐらい前、ゲリラ豪雨が降り地下鉄にも水が入ってきたことがありました。
滝の音もいいですね。
太鼓の音は人間の心臓の音をあらわしているとも言われていますね。
これからのシーズン滝は最高でしょう。
イオンをたくさん浴びてください。
見返りの滝は長さも見事ですね。
緑と滝と紫陽花。この時期の素晴らしい取り合わせですね。
滝の落ちる音はなぜか気持ちを落ち着かせてくれるここち良いものですね。
おはようさんたい。
九州は
滝の音が聞こえてきそうです。
低山部に聴覚障害のお友達がいましたが、滝が大好きでした。
太鼓も好きで、ああいう空気を振るわせる音は体で感じるのでしょうね。
低山部、来月は奥多摩の百尋の滝(川苔山の下)に行く予定です。
滝もこれからのハイキング、ウォーキングの目的として良いですね。
ええ、昨年までアップしていましたあの滝です。(西軍のとっておきです)
前日(6/22)は大雨でしたので滝の水量も多かったです。勢いよく流れる滝は豪快でした。
今回はカメラのアングルをいろいろ変えて撮影しました。
あともう一つの滝を見に行こうと思ってます。
最近の大雨で滝の水も増水傾向なのですよね。
昨日雨の後の小高い丘でのウオーキングは、石が滑りやすくちょっと緊張バランス感覚が悪くなっているのにショックを覚えた私です。滝の場所も同じですよね。
コメント有難うございます。
前日の大雨の影響か滝の水量も増していたと思います。
ふと、振り返ってみたくなるからこの名がついたそうです。
現地に行けばきっと何度も何度も振り返りたくなる滝だと思います。