2018年新年あけましておめでとうございます
今日元旦、福岡地方の天気予報は、晴れ。
6時に起床し、近くの日の出スポットに散歩がてら、歩いていきました。
先ず、神社に参拝。日の出の方向を見ると厚い雲が・・・・・・・
福岡の日の出時間は、7:23. なかなか太陽が顔を出してくれません。
あきらめて帰ろうかと思ったとき、太陽がチラッと顔を出しました。
天気がいいときは、このような日の出を見ることができます。↓ ↓
お雑煮は、各地によって違いますが、博多のお雑煮は、欠かせないのが鰤、丸餅、かつお菜。かつお菜は勝男菜とも書き、縁起が良い食材として親しまれる博多の伝統野菜です。
出汁は、焼きアゴ(飛魚)。具は、先ほどのカツオ菜、里芋、金時人参、カシワ、ブリ、シイタケ、蒲鉾、焼き豆腐と具だくさんです。餅は、丸餅です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年はたくさんのウォーキングイベントへ参加され、
良く歩かれたのですね。
初日の出見られて良かったです。最後の縦長の日の出は面白い日の出です。
博多のお雑煮は具沢山で豪華ですね。
我が家は昆布と鰹だしの出汁に鶏肉、みつば、ナルト巻き、海苔のあっさり系です。
今年のお餅は丸もちにしました。
今年もよろしくお願い致します
本年もよろしくお願いします。
本年もどうぞよろしくおねがいします。
今年は、東海道歩きで日本橋にゴールする予定です。
道草ばかりのウォーキングですのでしていつゴールか全く見当もつきません。(笑)
初日の出は、残念でした。天気予報では、晴れでしたのに、雲がかかって見えませんでした。
今日(2日)は、いい天気ですので別の日の出スポットに行ってリベンジしようと思っています。
博多のお雑煮は、ホント具沢山です。
ブリを使うのは、結婚して最初のお正月に嫁さんの実家にブリを届けます。これは、「嫁ごぶりがいい」という習わしです。
今年も歩きながら食レポもしたいと思っています。
宜しくお願いします。
今年は、東海道ゴールをめざし、箱根、鎌倉、横浜・・・・・
そして日本橋と、箱根駅伝のコースを歩きたいと思っています。今日からの箱根駅伝、要所をチェックしていきたいと思っています。
寄り道が多く、計画通りに進みませんが・・・・・
今年もよろしくお願いします。
東京も三が日は晴天の予報です。
元日に、おきまりの10キロ早朝お散歩に行き、TWAの元日イベントで役員皆さんとお逢いし新年のご挨拶。
今日は、TWAの七福神巡りで今年の初歩きです。
よっくんさんには今年もさらなる飛躍の年になりますようお祈りいたします。
今年はよっくんさんにとって記念すべき年になりそうですね。お江戸日本橋ゴールの日程が決まりましたら、皆で集まってお祝いをしましょう。
スピードがあるので、あっという間に目の前を選手が通り過ぎてゆきます。
明日も復路の応援に行く予定でおります。
博多の御雑煮は、本当に豪華ですね~。
単身赴任していた婿殿が、ビックリしておりましたよ。
福岡地方元旦は、晴れの予報でしたが、雲が多く、初日の出はチラッと見えただけでした。
午前中は、今度歩く「箱根」の参考に「箱根駅伝」を見ていました。駅伝のランナーって速いですね。私が3日間で歩く計画を5時間ぐらいで走っていくのですから・・・・・
今年もよろしくお願いします。
初歩きは、土曜日の例会からです。
そうですね。今年は「東海道歩き」で日本橋を目指します。早速1月末から清水からスタートして三島まで歩こうかと思っています。今年の富士山は雪が少ないみたいですね。できればきれいな富士山が見たいのですが・・・・・
今年も宜しくお願いします。
箱根駅伝見ていました。ランナーは速いですね。
私の3日間のコースを5時間で走っていくのですから。
戴いた資料も整理し、地図は川崎までゲットしました。
セロリーさんの所は、江の島、鎌倉へ寄り道しようと思っています。小学校時代習った歌「かまくら」や「真白き富士の嶺」「さくら貝のうた」は鎌倉が舞台だったのですね。
博多のお雑煮は、ホント具沢山です。具材にはそれぞれ謂れがあり、カツオ菜は「勝男名」、ブリは、「嫁ごぶりがいい」などです。
今年もどうぞよろしくお願いします。