3/26からの茨城県古河市花桃ウオークに参加の為、青春18きっぷで三重・亀山から茨城・古河まで行きました。
亀山から古河まで約490㎞、料金は、7880円です。それを青春18きっぷ(1枚当たり2370円)で行こうとするのだから・・・・・・・
前期高齢者になって、青春と名がつくのは、妙に照れくさいですが、時間はたっぷりあります。
関西本線亀山発7:00で名古屋へ。名古屋着8:09.
名古屋では、名物のモーニングをいただきました。
東海道本線 名古屋発9:17で豊橋へ。豊橋10:09着。
豊橋駅より10:22浜松行。浜松10:57着。
まだ早かったけど浜松でお昼をいただきました。
浜松発12:29 興津行
お昼を食べてポカポカ陽気なのでウトウトしてきます。隣には、小学生ぐらいの子供さんでしょうか、この子供さんも船を漕いでいます。
何回も私の肩に頭をぶつけてきますので、お相撲の決まり手でいうと、「肩透かし」を使うと、見事に倒れてきました(笑)。それでも本人起きないようです。
13:14島田駅到着。ここから始発で熱海行が出ます。島田発13:25熱海行。
このローカル線の一番の楽しみは何といっても富士山です。
途中興津駅あたりで見えるのでは?と期待していましたが、曇っていて見れませんでした(残念)。 熱海着15:08。
車内は、部活の高校生がたくさん乗ってこられ満員状態。
熱海駅からは、15:11 宇都宮行と連絡しています。これに乗ると古河まで乗り換えなしで行ける(JR快速アクティー・JR上野東京ライン)ので何としても乗りたいのですが
乗り換える人が多く、その方たちが階段に殺到していますので先に進みません。それでもどうにかこうにか間に合いました。
電車は東京駅を経由して古河へ。古河駅17:54着。(東京駅での乗り換えもなく大変快適でした)
移動時間11時間、乗車時間9時間、乗換回数5回で古河に着きました。流石、東海道です。乗換もスムーズにいき9時間の乗車でもそんなに疲れませんでした。
地方だと行くとそうはいきませんね、乗換に2時間ぐらい待つこともあります。
青春18きっぷ楽しめました。
古河には、美味しい餃子屋さんがあるとのことですので、そこに行ってきます。
創業昭和39年 なんと50年も営業してるんですね。
期待は膨らむばかりです。
何と、丸い餃子 です。一見たこ焼きかな?とも思いました。タレに漬けいただきますが、これ、いけます。美味しいです。
水餃子も注文しました。水餃子は、普通の形でしたが、これもいけます。ニンニクをたっぷりいただき明日のウオーキングに備えました。
余り美味しくて 翌日の予約をしてしまいました(笑)
トータル9時間でも乗り換えがあるので、飽きたり
しないですよね。
途中、美味しいものもたべられたし。
時間があったらこういう旅をしてみたいですね。
丸満の餃子は食べたことがあるんですが、
また食べてみたくなりました!
私も若いころ(学生でしたが)、
宮崎から東京まで青春18を使いました。
そのころはムーンライト九州なくて
小倉から姫路まで往復夜行バスでつなぎました。
JR東海は今年のダイヤ改正で国鉄車両は全廃しました。
亀山発の電車は貴重な国鉄型211系です。
(翌日からは313系に変更しているはず)
名古屋から熱海まで313系電車です。
(JR東海の主力車両です。九州は813、817系ですね)
313系もクロスシートとロングシートがあります。
上野東京ラインはE231系ですね。
JR東日本の新型車両は頭にEがつきます。
(他の鉄道会社と混乱しないため)
よっくんさんも乗り鉄、撮り鉄ですね。
餃子食べたいな
古河のウオークを計画した時に東海道ウオークも兼ね使おうと思いました。
このきっぷは、途中下車が何回でもできるのがいいですね。
丸満は、古河の会場にも出店していましたが、行列ができましたのでパスしました。
おいしかったです。
あと、宇都宮の餃子も食べてみたいですね。
日光ウオークの時に行こうかな~
普通は2両ですが、1両の時もあるのですね。
熱海から宇都宮まで1本の電車で行けるとは、本当に便利です。熱海が始発でしたので古河まで座れました。
やはり、東海道本線は便利ですね。
九州内だったら一日に490Kも乗れないですね。
ポカポカ陽気だと、電車の中でついついウトウトしてしまいます
「肩透かし」を使うと、見事に倒れてきました(笑)。それでも本人起きないようです の所を読んで思わず、笑ってしまいました 私も、隣の方にぐらっと頭をぶつけたことがありますよ
グルメもうらやましく見てました
餃子が食べたくなりました ビールと一緒に
楽しみは、興津ぐらいから見る富士山でしたが、残念なことに雲がかかって見えませんでした。
午前中だったら見えたかもしれません。
東海道歩きでこのあたりを歩くときは午前中がいいかもしれませんね。