4月14日は久留米ツツジマーチ20kmに参加しました。
久留米ツツジマーチも今年で15回目、過去3回参加していましたが昨年は他の用事が重なり
2年ぶりの参加です。


8時半20kmスタート。
20kmは高良山に登って降りてくるコースです。
高良山にはツツジがたくさん植えられておりこれが咲くと一面つつじの花になります。
今日は天気予報では曇りでしたがスタート直後から霧雨が降っていました。
傘やポンチョをつけて歩く方もいましたが私はDバックに鯉のぼりをつけていましたので
鯉のぼりが見えるように雨具は何もつけずに歩きます。
途中の川の土手には菜の花が迎えてくれます。

1時間ほど歩くと「手つなぎコース」があります。
勿論、家内と手をつないで歩きます。

小学校の休憩所を過ぎるといよいよこのコースの難所の坂道にさしかかります。






汗を拭き拭きようやく森林公園に到着。
肝心のツツジは・・・・・・・


まだ蕾が多いですね。見ごろは今月末の連休でしょうか?
桜の花びらも散り、葉桜になっています。


ここから見える筑後平野の景色が素晴らしいのですがあいにく煙っておりはっきり見ることができません。

森林公園から下りになります。
梨畑を見ながら下っていきます。

2回目のチェックポイントが昼食会場です。
ここでは白玉ぜんざい、味噌汁が振る舞われていました。



12時20分ゴール近くの百年公園に着きました。
ここの公園のツツジも綺麗ですがまだまだという感じです。


ゴール付近で私たちより1時間早くスタートしました40kmの方に追い越されましたが、
12時40分無事ゴール。

これが今日のコースのGPSです。

会場ではスタートする前にウオーキングファッション大会の写真が展示されていました。
実はスタートする前私の鯉のぼりスタイルを応募していたのです。
投票数の多い方には粗品進呈とありましたが、私も自分の写真に1票投じました。(笑)
さて、ゴールのあとのお楽しみはやはり食べ物ですね。
今回は、ひろせ食堂のラーメンセットを食べに行きました。
このお店は行列のできるお店で有名ですが待つこと20分ようやく店内に入ることが
できました。

これがラーメンセットです。(@950)

焼き飯の量が半端ではありません。(2人分はあります)
食べられなかったら持ち帰ることもできます。
腹いっぱいになってお店を出るとお日さまが出てきており天気も回復したようです。
また来年も参加したいです。
久留米ツツジマーチも今年で15回目、過去3回参加していましたが昨年は他の用事が重なり
2年ぶりの参加です。


8時半20kmスタート。
20kmは高良山に登って降りてくるコースです。
高良山にはツツジがたくさん植えられておりこれが咲くと一面つつじの花になります。
今日は天気予報では曇りでしたがスタート直後から霧雨が降っていました。
傘やポンチョをつけて歩く方もいましたが私はDバックに鯉のぼりをつけていましたので
鯉のぼりが見えるように雨具は何もつけずに歩きます。
途中の川の土手には菜の花が迎えてくれます。

1時間ほど歩くと「手つなぎコース」があります。
勿論、家内と手をつないで歩きます。

小学校の休憩所を過ぎるといよいよこのコースの難所の坂道にさしかかります。






汗を拭き拭きようやく森林公園に到着。
肝心のツツジは・・・・・・・


まだ蕾が多いですね。見ごろは今月末の連休でしょうか?
桜の花びらも散り、葉桜になっています。


ここから見える筑後平野の景色が素晴らしいのですがあいにく煙っておりはっきり見ることができません。

森林公園から下りになります。
梨畑を見ながら下っていきます。

2回目のチェックポイントが昼食会場です。
ここでは白玉ぜんざい、味噌汁が振る舞われていました。



12時20分ゴール近くの百年公園に着きました。
ここの公園のツツジも綺麗ですがまだまだという感じです。


ゴール付近で私たちより1時間早くスタートしました40kmの方に追い越されましたが、
12時40分無事ゴール。

これが今日のコースのGPSです。

会場ではスタートする前にウオーキングファッション大会の写真が展示されていました。
実はスタートする前私の鯉のぼりスタイルを応募していたのです。
投票数の多い方には粗品進呈とありましたが、私も自分の写真に1票投じました。(笑)
さて、ゴールのあとのお楽しみはやはり食べ物ですね。
今回は、ひろせ食堂のラーメンセットを食べに行きました。
このお店は行列のできるお店で有名ですが待つこと20分ようやく店内に入ることが
できました。

これがラーメンセットです。(@950)

焼き飯の量が半端ではありません。(2人分はあります)
食べられなかったら持ち帰ることもできます。
腹いっぱいになってお店を出るとお日さまが出てきており天気も回復したようです。
また来年も参加したいです。