アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

美女ナデシコ

2023年05月10日 | うちの庭では

美女ナデシコは暑気に弱く秋蒔き一年草と言われていますが、うちの庭では一年草もありますが、半分くらいは3年間生き延びて大株となり、毎年赤、ピンク、白の花を賑やかに咲かせています。花弁の模様が様々で花壇を華やかにしてくれます。今では花壇の主役を務めています。花言葉は「長く続く愛情」です。

資本主は義大量生産大量消費社会をもたらし、使い捨て・浪費によって地球環境を汚染し、ついに人類存亡に関わる地球環境破壊にまで発展してきました。使っているものに愛着を感じ、長い間大切に使うことは消費を低迷させ、資本主義には反するのですが、SDGsに適う基本的精神の一つと思います。

私の足は、25年前、片道13㎞の通勤用に購入したミニベロで、市内の移動に専ら愛用しています。変速器もモーターもない骸骨のような構造で、故障する箇所がないのが、長持ちの理由のようです。10㎞程度の範囲内なら手軽で使いやすく、しかも健康的です。自転車を乗り回している84歳の私に驚いている人がいますが、25年間の鍛錬のお陰と思っています。経費も年1回程度のタイヤ交換位だけなので、大変経済的です。国民皆が自転車愛好者になったら、消費が落ち込み、景気が減退するかも知れません。反面、健康的になり、医療費・社会福祉費の節減も期待できます。

30年続いた賃上げ低迷で給与所得が韓国を下回り、今年の春闘では賃上げ要求の満額回答が相継ぎました。ところがウクライナ戦争のとばっちりで猛烈な物価上昇に見舞われ、それも帳消し状態です。その影響か、古着や中古車が大人気になっているようです。国民の消費動向が変化し、今年は「長く続く愛情」の時代の始まりになるかも知れません。世の中は益々便利になる一方で、文章もAIが書いてくれるようになりました。自動車自動運転になり、未来の世界では、人間は一体何をして暮らすのでしょう。雑用はAIに任せ、たらふく飲み食いし、ゲームでもして遊んでいるのでしょうか。それとも先祖帰りして、昔から行われていた祭りや芸能を掘り起こし、「長く続く愛情」に耽るようになるのかもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タツナミソウ | トップ | シャクヤク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うちの庭では」カテゴリの最新記事