アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

2008年09月30日 | みどりの仲間達
薬をもらいに病院へ行きました。現在動脈硬化、高血圧、血栓予防、高尿酸の4種類の薬を服用しています。最近薬が効きすぎたのか、血圧が100を割り70台に降下する日が頻発するので、薬効成分を半分に落としてもらいました。食事後や入浴後に下がるケースが多く、椅子にかけたままいつの間にか意識を失っているのです。ブログを完成できず、ベッドに入ってしまうことが多くなりました。 診断を終えて薬局へ向かう途中、秋の七 . . . 本文を読む

キジバト

2008年09月28日 | うちの庭では
我が家の庭に野鳥の餌台を取り付けて3年目になります。毎朝鳩用の餌と小鳥用の餌を直径7~8センチほどのビンのキャップに1杯だけ与えています。ここにやってくるのはキジバト3羽と雀が約10羽です。キジバトは人懐っこく、私の姿を見つけると餌台近くのフェンスに止まって給餌を待ちます。最近は1メートル位に近づいてカメラを構えても逃げなくなりました。可愛いものです。 キジバト3羽のうち2羽は番で、1羽は独身のよ . . . 本文を読む

ヨウシュヤマゴボウ

2008年09月27日 | みどりの仲間達
川原や路傍に逞しく進出しているヨウシュヤマゴボウの実が色付き始めました。北アメリカ原産の外来植物です。有毒植物ですので、野鳥が実を啄ばみ種子を広く散布するということはないように思いますが、何処にでも生えてくる厄介な雑草です。当然ヤマゴボウという植物も存在します。中国原産の利尿作用に効果のある薬草として利用されているそうですが、滅多に巡り会うことはありません。 ヤマゴボウにも花言葉があるそうで「元気 . . . 本文を読む

貯筋

2008年09月26日 | みどりの雑記帖
土浦市が取り組んでいる高齢者ヘルスアップ事業で推進している体操会に関わることになりました。午前中その2回目の体操会がありました。そこで「貯筋」という言葉に出会いました。ある大学教授の考えた新語とのことです。 老後の安心には、年金が当てにならなくなった昨今、老後に備えせっせと貯めた貯金が頼りです。「貯金」をもじって生まれたのが「貯筋」です。老化現象で特に目立つのが筋肉の衰退です。特に訓練しなければ、 . . . 本文を読む

槌音

2008年09月25日 | 私の町、土浦
夕刻、プランターの野菜の手入れに屋上に上がると、桜川を越えて建設の槌音が聞こえてきました。今秋開店する計画だった大型ショッピングセンターの建設工事の騒音です。何かの不都合が生じ工事が遅れているようです。現在メインの3階建ての建物の骨組みが出現したところです。巨大な建物です。 この場所は来週開催される花火大会の打ち上げ場の隣接地で、花火大会に支障を来たすと建設許可に土浦市が難色を示していました。そこ . . . 本文を読む

ミズアオイ

2008年09月24日 | 霞ヶ浦浄化
気持ちの良い秋晴れの一日でした。霞ヶ浦環境科学センターのボランティアに参加し、霞ヶ浦湖畔の自然再生地区で植物調査を行いました。ここは堤防の外側にコンクリートの擁壁を設け湖底の浚渫土を捨てた場所です。擁壁の二箇所の一部を取り除き、人工的に水路でつないだ池を二つ造成した所です。いわゆる人口ワンドと言ったら良いでしょうか。 春にはジョウロウスゲやミコシガヤなど希少種の群落が再生していました。そして今回は . . . 本文を読む

ショウガの花

2008年09月23日 | 霞ヶ浦浄化
暑さ寒さは彼岸までといいますが、秋の彼岸中日の今日、日中は29℃と厳しい残暑が続きましたが、今朝は16℃と今夏以来最低の冷え込みとなりました。桜川堤防道路をジョギングしながら観察すると、ススキも穂を出し始め、マンジュシャゲも咲き出しました。 河口付近の川原ではショウガの花も咲いていました。差し渡し6センチくらいの清楚な白花です。草丈は1.5メートル程もあり、川原の湿った環境が生育に適しているようで . . . 本文を読む

クルマバッタモドキ?

2008年09月22日 | うちの庭では
曇天で時折小雨の降る涼しい一日でした。気温は18~27℃。庭の除草をしているとバッタが飛び出してきました。バッタには変異が多く、図鑑で調べてみましたがぴったり当てはまるものが見つかりません。最も似ているのがクルマバッタモドキのメスのようです。 我が家にはショウリョウバッタ類が多く、トノサマバッタやカワラバッタなどが減っています。昔はヒシバッタがどこでも目に付きましたが、最近は見かけることが少なくな . . . 本文を読む

ヒダカミセバヤ

2008年09月21日 | うちの庭では
ヒダカミセバヤが開花しました。昨年の開花の9月27日より1週間早く咲きました。名前から推察すると、この草は日高山地の岩山に自生しているのでしょうか。普通の培養土で栽培すると、徒長して形が崩れてしまいます。そこで、我が家では自生地の生育環境を考慮して、軽石の培地に無肥料で乾燥気味に育てています。その結果、写真のように高山植物のような形に育ってくれました。 花言葉は「安心」とのことです。現在、我々の安 . . . 本文を読む

キアゲハ

2008年09月20日 | うちの庭では
台風13号が東海・関東沖を通過してゆきました。今日の気温は24~28℃と夏日ではありますが、一時の猛暑はもう影を潜めました。いよいよ秋野菜のシーズン到来です。屋上のプランターも土を再生してサラダの材料を播種し始めました。今年は土浦市から配給されたEM菌生ゴミ処理器で作った堆肥を使いました。成績が楽しみです。 ミニ人参を植えてあったプランターでは、残った人参の葉にキアゲハの幼虫が7匹育っている最中で . . . 本文を読む