goo blog サービス終了のお知らせ 

アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

アマナ 花言葉「純潔」

2025年05月01日 | 緑の季節
植栽した覚えのないアマナが咲いていました。球根が用土にでも紛れ込んでいたのでしょう。得をした感が強いです。花言葉は純潔です。 昨今は高校生ともなれば性行為経験者が多いようです。高校にもなれば避妊知識を教えているそうで、結婚前の性行為も普通になってきています。純潔はあまり尊ばれる習慣では無くなっているようです。私のような昭和時代人は、純潔を神聖視していたのですが。しかし有名人の結婚後の不倫関係が明 . . . 本文を読む

スミレ 花言葉「小さな幸せ」

2025年04月15日 | 緑の季節
春のシンボル、桜が散り始め、スミレにバトンが渡りました。我が家では、広い場所を避け、ブロックの狭い隙間に好んで育つ変わり者です。花言葉は「小さな幸せ」です。 歳とともに筋力が衰え、頭を前に突き出し、腰は曲がり、よちよち歩きになり、マンガの年寄り姿、そのものになってしまいました。夕食後は眠くなり、うたた寝、午後10時頃には床につきます。翌朝目が覚めると、今日も生きていたと安堵します。歯がボロボロに . . . 本文を読む

ツルニチニチソウ 花言葉「楽しい思い出」

2025年04月12日 | 緑の季節
昨年あたりから、ツルニチニチソウが急に元気になりました。生育旺盛なので、空き地のカバープラントとして適しているのではないでしょうか。花言葉は「楽しい思い出」です。 私は現在囲碁六段で、公民館の囲碁クラブの会長を勤めています。会員は後期高齢者がほとんどで約20人、毎週日曜日午後集まって和気あいあいと対局し、うち4回は大会形式で成績により段級位を調整します。出席率は高く、皆楽しみにしているようすが分 . . . 本文を読む

キランソウ 花言葉「あなたを待っています」

2025年04月11日 | 緑の季節
日本は少子高齢化社会を迎え、人材不足が深刻な問題になっています。新卒者の就職も売り手市場になっており、せっかく採用した新人が短期間で退職・転職してしまうケースが続出しているそうです。「あなたを待っていました」と折角苦労して採用しても、あっさり嫌われてしまうようです。 私が経験した熱帯モンスーン地帯における機械化水稲二期作化事業では、稲作経験のない英国コンサルタントが監理しましたが、地盤の軟弱化と . . . 本文を読む

桜 花言葉「高潔」

2025年04月09日 | 緑の季節
土浦の桜川堤の桜が八部咲きです。暖かい日です。よそ風が花びらを散らせ、ほのかな香りを運んできます。桜のトンネルには人影少なく、美しい光景を贅沢に独り占めできます。何という穏やかな一日でしょう。桜の花言葉は「高潔」です。 「高潔」な人は威張りません。静かに黙って善行を果たしています。できる範囲内で、信ずるままに行動します。それが自分のため、あるいは他人のためになるとかは、特に意識していなくともです . . . 本文を読む

ネモフィラ 花言葉「どこでも成功」

2025年04月05日 | 緑の季節
茨城県大洗の国営ひたち海浜公園の、春の砂丘を空色に埋め尽くすネモフィラの美しさは格別です。晴れ上がった日には、空と花の色が一体化した絶景を創り出し、国内外から大勢の観光客を呼び寄せています。ネモフィラの花言葉は「どこでも成功」です。 トランプ米大統領の関税政策は世界経済を大混乱に陥れようとしています。世界最大の経済国、アメリカがはったりをかければ、世界のどの国も恐れおののき、ひれ伏して自分の思い . . . 本文を読む

雑草

2025年04月01日 | 緑の季節
4月になり、雑草取りが忙しい季節になりました。花壇つくりには厄介な雑草ですが、我々生物の命を支えている恩人なので、感謝しなければなりません。草食動物が雑草を、それを肉食動物が食べ、地球上の動物は存在できるのです。人類も野菜や動物を食料に命をつないでいます。最近の新築住宅では、除草の手間を省くため、地面を広くコンクリートで覆っているケースが多く見られます。除草には多大の労力を要するので、この忙しい社 . . . 本文を読む

サボテン 花言葉「温かい心」

2025年03月24日 | 緑の季節
百均で購入したサボテン、径1cmほどのものを15年近く栽培し、径5センチほどに成長し、毎年2~3個の花をつけていましたが、今年は7個も蕾をつけ、今日その一つが開花しました。花言葉は「温かい心」です。 アメリカの教育では、自己主張が重んじられているようです。授業では、異なる意見に反論する技術が訓練されているようです。その結果、とげとげしさ、殺伐しさがアメリカ人の一般的印象となっています。全ての国民 . . . 本文を読む

貝母 花言葉「寂しさに耐える」

2025年03月21日 | 緑の季節
茶花とされる地味で風流な貝母です。20年ほど前にもらってきて、庭の一角に植えておいたものが40株ほどに殖え、今日一番花が咲きました。花言葉は「寂しさに耐える」です。 父の転勤に伴い、学童時期は小学校5校、中学校2校を転々としました。友達ができず、学友が嬉々として遊びまわるのを寂しく眺めていました。悪ガキどもが、挑発に乗って怒ったり萎れている私をはやし立てて面白がります。やがて私はこうしたいじめを . . . 本文を読む

ラッパ水仙 花言葉「うぬぼれ」

2025年03月19日 | 緑の季節
カップ水仙から1か月ほど遅れて、ラッパ水仙が開花しました。何種類かのラッパ水仙のうち、この黄色が真っ先に開花しました。ラッパ水仙の花言葉は「うぬぼれ」です。 トランプ米大統領は、自分の力は偉大で、何事も自分の考え通りに事は運ぶと「うぬぼれ」ているようです。選挙前の公約での、24時間以内にウクライナ戦争を終わらせるとか、アメリカの黄金時代を実現するとかの大言豪語は果たせそうにありません。バイデン前 . . . 本文を読む