アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

サクラ

2015年03月30日 | 緑の季節
 土浦にも桜前線が到達しました。今朝自宅のシャッターを上げると、目の前の桜川堤防の桜並木が蕾のピンク色に染まり、花の白色がポツリポツリと輝いているのです。ついに我が家の桜開花宣言です。次の週末に満開が予想され、花見のお客さんで賑わうことでしょう。遅ればせながら冬衣装を片付け、春の装いに衣替えすることにしましょう。  桜の花言葉は「精神の美」です。この花言葉は、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシント . . . 本文を読む

スノーフレーク

2015年03月29日 | 緑の季節
 昨日 の我が家の温度計は22度を差し、すっかり暖かくなりました。私の高齢者クラブでも、1週間後の花見の宴を会員に通知したところです。庭でも花が次々と咲き出し、スノーフレークも満開状態になりました。スズランに似た下向きに咲く釣鐘状の花が特徴です。花弁の先端の緑色の小さな斑点がチャームポイントです。  スノーフレークの花言葉は「皆をひきつける魅力」です。誰しもそんな魅力を備えたいと努力しているのだ . . . 本文を読む

ラン展

2015年03月22日 | 緑の季節
 国立博物館・筑波実験植物園で開催されているラン展へ行ってきました。ここは世界有数の野生ラン保存施設として有名です。栽培種の洋蘭の美しさは格別ですが、野生種の豊富な形態の奇抜さには本当に感動を覚えます。写真はコーヒーカップにちょこんと収まったミニサイズのランです。ミニといってもこれは大型の方で、この三分の一くらいの超ミニサイズのランも展示されていました。小さいならがら虫眼鏡が要るようなゴマ粒ほどの . . . 本文を読む

リンドウ

2015年03月20日 | 緑の季節
 植物好きの友人から、昨年ポットに播種したリンドウの幼苗を頂きました。土をを崩してみると12本の可愛い苗が得られました。丁度新芽が動き出した頃合で、三つのコンテナーに分けて移植しました。この根茎は龍胆と呼ばれる生薬で、健胃の薬効があるそうです。  リンドウの花言葉は「あなたの悲しみに寄りそう」です。イスラム過激派のテロリストによる無差別殺人事件が、また地球温暖化の影響で未曾有の猛サイクロンが世界 . . . 本文を読む

ミツバ

2015年03月19日 | うちの庭では
 我が家では庭で自生しているミツバを食材に利用しています。スパーで買ってきた水栽培の糸ミツバの根株を庭に植えておいたものがどんどん増えているのです。特に今頃の若葉が香りや歯ごたえが申し分なく誠に美味です。昨日、今年初収穫したミツバをおひたしにして夕食時に賞味しました。これから初夏にかけて、度々食卓に上り、薬味やサラダの材料にも大いに利用しています。カロチン、ビタミンC、カルシウムなどの栄養素に富み . . . 本文を読む

スミレ

2015年03月18日 | 緑の季節
 急に春の陽気となりました。今日の気温は18度でコートは要らなくなりました。ふと見ると、道路の縁石の隙間に小柄なスミレが咲いていました。図鑑で調べてみるとヒカゲスミレのようです。しかしこの暖かさは一時的のようで、週末には再び寒気が訪れると天気予報士は報告しています。  スミレの花言葉は「小さな幸せ」です。このスミレを見つけた時、私は高齢者クラブの通信紙をプリントしてもらうため、自電車に乗り公民館 . . . 本文を読む

ヤブカンゾウ

2015年03月14日 | うちの庭では
 ヤブカンゾウはユリ科の多年草です。庭の南側に自生しており、若芽が山菜として丁度摘み時となりました。茹でて酢味噌和えにすると、高級料理店の料理としても遜色はありません。今晩の食卓に上らせましょう。蕾や花も食べれるそうでしが、今年は試してみたいと思います。お土産屋で中国産の「山百合の花」として売られているのは、カンゾウ類の蕾の乾燥品とのことです。  ヤブカンゾウの花言葉は「順応性」です。転勤族だっ . . . 本文を読む

2015年03月13日 | うちの庭では
 街ではとっくに咲いているウメの一番花が我が家でやっと咲きました。川筋に位置する我が家では街中より気温が低いせいです。18年前、我が家の新築祝いに玄関先に植栽したもので、果肉が多く梅酒に適した品種なのですが、毎年10個くらいしか実らず、期待はずれが続いています。隣家の梅も同じ状態で、この辺の土地は梅の栽培には適していないようです。  梅の花言葉は「忍耐」です。「短気は損気」という諺があります。短 . . . 本文を読む

蓮根

2015年03月12日 | 私の町、土浦
 JR土浦駅には「土浦は蓮根生産日本一」の看板が目に入ります。霞ヶ浦沿岸には蓮田が一面に広がり、「日本一」がうなずけます。この季節には葉はすっかり枯れていますが、春の出芽に備え栄養をたっぷり蓄えた蓮根の味は最も美味しいのではないでしょうか。まだまだ寒さは募りますが、胸まで泥に浸かり収穫作業が続いています。いかにも寒そうな収穫作業のようですが、ポンプアップした暖かい地下水を高圧噴射して掘り出すので、 . . . 本文を読む

オランダミミナグサ

2015年03月07日 | うちの庭では
 ナデシコ科でヨーロッパ原産のオランダミミングサの花を庭でみつけました。繁殖力の強い野草で、在来種のミミナグサをすっかり凌駕してしまいました。交雑して優性遺伝でミミナグサを駆逐してしまったのでしょうか。厄介な雑草ですが、根を細かく土の中に張り巡らせ土の団粒構造形成を助けてくれるので、除草の際は根は残すように期を配っています。  オランダミミナグサの花言葉は「聞き上手」です。おしゃべりは人と人との . . . 本文を読む