アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

茗荷

2015年09月29日 | うちの庭では
 今年は雨が多いせいか、茗荷が元気育っています。いつも除草した雑草などを積んでいる栄養豊かな場所に丸々と太った茗荷の花が咲いていました。秋の味覚、「花みょうが」です。日本原産のハーブとも言えるもので、薬味として使われます。きれいな花ですが、花の位置が低いので鑑賞には向かないようです。  茗荷の花言葉は「忍耐」です。私は囲碁を趣味のひとつにしていますが、囲碁には「忍耐」が必要です。5級くらいの人に . . . 本文を読む

秋明菊

2015年09月27日 | うちの庭では
 庭で、キンポウゲ科でアネモネの仲間の秋明菊が咲いています。中国原産の多年草で、毎年庭の南側に長らく移植することもなく、どっしりと居座っています。当初は葉が大きく高く、花とのバランスが悪かったのですが、最近は花が葉を越えて咲くようになりました。土の窒素分が低下し、丁度良い肥力になってきたようです。  秋明菊の花言葉は「忍耐」です。ひとりでは生きられない人間ですが、ひとにはそれぞれ個性があり、他人 . . . 本文を読む

ダンギク

2015年09月27日 | 緑の季節
 街中でダンギク(段菊)を見つけました。菊ではなくしそ科のミントに似ていますが、クマツヅラ科に属するそうです。そろそろ菊が咲く頃に段を連ねて咲き、葉が菊に似ているところから名前が付けられたようです。九州・中国・台湾原産の暖地性・半耐寒性の野草で、明るい青が美しいので栽培されるようになったようです。  ダンギクの花言葉は「忘れえぬ思い」です。昨日高齢者クラブでカラオケ集会を、霞ヶ浦を見渡せる高台に . . . 本文を読む

ヤマホロシ

2015年09月24日 | 緑の季節
 今年も近所の垣根にヤマホロシが盛り上がっていました。高さも幅も3メートルくらいもあり、玄関の入り口を狭く、暗くしています。私には厄介な雑草に思えるのですが、このお宅では栽培しているようです。この家の人はこの草がよほど好きなのでしょうね。  ヤマホロシの花言葉は「大きな恵み」です。「恵み」には天や人様から与えられた幸運というニュアンスがありますが、私には「大きな恵み」があります。それはこれまでに . . . 本文を読む

マメアサガオ

2015年09月23日 | 緑の季節
 北アメリカ原産で、直径が2センチに満たないマメマサガオの花が、我が家の庭で初めて見かけました。霞ヶ浦湖岸では大量の種をつけていましたが、きっと繁殖力は旺盛な外来植物なのでしょう。放置しておくと庭中に広がりそうです。  マメアサガオの花言葉は「見つけたら幸せ」です。今朝東村アキコがテレビに登場していました。彼女の漫画のキャラクターはすべて実在の人物であるとのことです。会う人毎に何かを感じ、漫画の . . . 本文を読む

ヒガンバナ

2015年09月22日 | うちの庭では
  今週の土曜日は土浦全国花火競技大会です。会場となる桜川河川敷ではその準備が順調に進んでおり、除草が済んだ河川敷には、今まで気づかなかった真っ赤な彼岸花の花が突然咲くのです。我が家の庭でもヒガンバナが咲きました。霞ヶ浦湖岸で波に洗われ、露出していた球根を3年前一球拾ってきたものです。霞ヶ浦湖岸にはヒガンバナの群落が数多く見られます。洪水の際、球根が流れ着いて定着したようです。 &nb . . . 本文を読む

パッションフルーツ

2015年09月20日 | うちの庭では
 パッションフルーツに初めて出会ったのはスリランカの涼しい高原の観光地でした。暑さに弱い果物で、平地では育ちが悪いと聞きました。ビタミンが豊富とのことで、よく賞味したものです。懐かしく思い、土浦でもホームセンターから幼苗を購入して栽培してみましたが、親株は虫害で枯死し、挿し木にしておいた2年目の苗が今ようやく花を着け出しました。屋上でグリーンカーテンに仕立てているのですが、暑い季節はすでに過ぎ、今 . . . 本文を読む

ハナトラノオ

2015年09月18日 | 緑の季節
 いろいろな場所でオカトラノオの薄紫の花が目立ってきました。アメリカ原産の耐寒性のシソ科の多年草です。草丈が120センチくらいで、頂部に30センチほどの花穂を出し、下から順に開花し、天辺で咲き終わります。一度植えると毎年繁殖して花を咲かせる丈夫な草なので、街のあちこちで目立つのでしょう。  ハナトラノオの花言葉は「達成感」です。花が花穂の下から咲き出し頂点で咲き終わることに由来するようです。「達 . . . 本文を読む

ヒダカミセバヤ

2015年09月17日 | うちの庭では
 ヒダカミセバヤが開花しました。もう15年以上栽培しているだろうか、石垣島勤務以来の付き合いです。旅行など長期の留守中にも、小さな鉢の中で給水もなく元気に生き延びています。草もの盆栽では、他のベンケイソウ科と同様耐寒性が強く、丈夫で姿よく育ってくれます。これからはもっと入念に手入れして、人に自慢できる盆栽に育てたいと思います。  ミセバヤの花言葉は「静穏無事」です。全国民が望むのは「静穏無事」で . . . 本文を読む

ススキ

2015年09月12日 | 緑の季節
 秋の七草のひとつのススキの穂を見つけました。かつては馴染み深く、何処でも見られたススキですが、最近はあまり見かけなくなりました。かつての茅葺屋根やまぐさなどの需要が減少し、管理されなくなったためです。私の家の前の桜川でも、毎年数回行われる除草のためか、広い河川敷でススキを見つけるのは一苦労です。やっと「立ち入り禁止」の看板に守られ生育しているススキの花を見つけることができました。中秋の名月には欠 . . . 本文を読む