鹿島アントラーズ原理主義

愛する鹿島アントラーズについて、屈折した意見を述べていく場です。

浦和戦報道・コメント

2010年08月29日 | Weblog
J1リーグ 第21節
鹿島アントラーズ:オズワルド オリヴェイラ 監督
我々の方がチャンスを多く作っていたので、勝ってもおかしくなかった。ただ、勝負というのはそこを決めきれるかどうか。レッズさんは3回のチャンスのうち1回を決めきり、我々はそれ以上のチャンスを作っていたが決めきれずにいて、最後の最後に決めきることができた。今日まで決めきれずに終わった試合が続いていたので、最後に決めきることができたことは収穫だと思うし、勝点を拾えたことはプラスにとらえたい。

【曽ヶ端 準】
最近の中では内容が良かった。自分の仕事も少なかったので、チームとして良かった手応えはあったし、先制されて最後に同点に追いついたことは良かった。ただ、内容的には勝点3が欲しかった試合だった。

【興梠 慎三】
浦和の決定機はほぼゴールのシーンだけだったと思うし、勝てなくて悔しい。ここ何試合かに比べたら内容は良くなったが、勝たないといけない試合。これからまたやらなければならない。

【青木 剛】
勝点3取れなかったのが、悔しい。最近は追いつかれる試合が多かったので、追いついたということは良かったと思う。前半はポンテが起点になることが分かっていたのでそこをうまくつぶせたが、後半カウンターでやられたのが悔しい。

【野沢 拓也】
ウチは勝点1のチームじゃない。負けているようなものだし、悔しい。とにかくシュートまで持ち込まないと勝てない。相手のプレッシャーもなかった分、悔しい。

【本山 雅志】
(同点シーンは)監督が試合前に言っていたポイントだし、横からのボールだとあそこが空くと言っていたエリア。ボランチのポジションに入っていたので、あそこに詰めようとしたのは良かった。入る前から見ていて、いい試合だし、決勝のような緊迫感があったと思う。負けていたのでゴールやアシストを意識して入った。追いついたことは良かったが、チームとしては勝ちに行った試合。勝点2を失ったことは悔しいし、反省する部分はしっかりと反省して次に臨みたい。


2010年08月28日(土)

本日行われたJ1第21節浦和戦は、1-1のドローに終わりました。

【J1:第21節 浦和 vs 鹿島】オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島)記者会見コメント(10.08.28)
8月28日(土) 2010 J1リーグ戦 第21節
浦和 1 - 1 鹿島 (18:03/埼玉/51,177人)
得点者:80' ポンテ(浦和)、90'+5 本山雅志(鹿島)
----------


●オズワルドオリヴェイラ監督(鹿島):

Q:今日の結果はフェアだと思うか?
「フェアかどうかというのは、表現的に本当に難しい部分があるのではないかと思う。正直、個人的にはチャンスの数を比較すれば、鹿島が勝っていてもおかしくなかったと間違いなく言える。ただ、サッカーはチャンスを決められるか決められないかの勝負。レッズは明らかなチャンスが3回あって、そのうち1本を決めてきた。我々はそれ以上のチャンスがあったが、それを決められず、最後にようやく決めることができた。この試合ではチャンスをしっかり決めるということが、最後にできたのが唯一いい部分だった。他の試合では押していても、最後に決め切れずに引き分けたり負けたりが続いていた。今回、こういう形で終わったのはある意味、収穫だと捉えるべきかと思っている。特に時間帯を考えれば、敗戦濃厚の状況から勝点を拾ったわけなので、プラスに捉えた方がいいと思う」

Q:失点した後に本山、大迫を投入したが、もう少し早い時間帯に動くことは考えなかったのか?
「内容からして、我々に崩れているところはなく、逆にいい形を作っていた。あとは精度、質の問題だけだったし、チャンスも多く作れていたので、流れ的に変える必要はなかった。ただ、みなさんご存知の通り、システマティックに本山を一定の時間帯になったら入れるというのは当たり前のことだった。フェリペがまだ日本のサッカーのリズムに慣れていないところがあるので、2人でうまくやっていければいい。失点したところで、時間帯を考えれば、心理的な部分で相手はリードを守ろうとするし、そうなると全体が下がり、中盤のラインも下がる。そこでボランチ2枚がいても何の意味もないので、大廹を入れ、本山にはゲームを作る、リズムを作る、スルーパスを出す、フィニッシュをするというのを求めたが、最後にしっかりと決めてくれた。それから、今日、大迫には点を取るチャンスがあったわけだが、未熟さ、試合に対する心構えがしっかりできていないことが明らかなプレーがあった」


以上

【J1:第21節 浦和 vs 鹿島】試合終了後の各選手コメント(10.08.28)
●本山雅志選手(鹿島):
Q最後に同点ゴールを決めたが?
「あそこは誰もいなかった。試合前から監督にあのエリアは空くと言われていたし、あそこは狙い目だった。次につながる勝ち点になると思う」

●興梠慎三選手(鹿島):
「今日はみんな、前からプレスをかけていてよかったとは思うけど、結果がね。この試合にかける思いはみんなすごい強かった」

Q:チャンスがありながら結果が出なかった。
「僕はシュートゼロだったし、決定機もあんまりなかったかもしれないけど、この内容で引き分けは…。向こうは決定機が1回くらいしかなかったし、勝ち切れなかったことが悔しい。勝てた試合だと思う。内容はここ何試合かと比べるとすごいよかった。結果的に追いついて勝点1を拾えたことは大きいけど、内容からしたら、うちの方が押していたと思うし、引き分けに終わったのは悔しい」

●青木剛選手(鹿島):
Q:ポンテをよくマークしていたが?
「ポンテが起点になるというのはわかっていたので、とりあえずそこは絶対に潰そうと思っていたし、それはうまくいったと思う。後半はカウンターから失点してしまって、そこはケアしていたところだったが、やられてしまった」

Q:今シーズンは控えが多いが?
「今季2試合目のスタメンだったけど、前半で自分のなかで手応えを感じるプレーも多かったので、その手応えを忘れずにまたやっていきたい。この前の試合で先発したなかでの今日のスタメンだったので、ビデオで確認していたし、前の試合からもっとこうしたいというのは自分のなかにあったし、1試合やっていたことで、自分のプレーの良い点、悪い点をしっかり整理して試合に入れた」

Q:具体的には?
「カウンターをしっかりケアしたり、セカンドボールを拾うこと。それは立ち上がりからしっかりやろうと思っていた。後半はその勢いが少し落ちてしまったので、90分間通してそれができるようになればいい」


[ J1:第21節 浦和 vs 鹿島 ]

4試合ぶりの出場となったマルキーニョス選手。途中PKのチャンスもあったが、浦和GK山岸の好セーブにあい、5試合ぶりのゴールを決めることはできなかった。

[ J1:第21節 浦和 vs 鹿島 ]

「今日はみんな、前からプレスをかけていてよかったとは思うけど、結果がね。この試合にかける思いはみんなすごい強かった」と試合後語った興梠慎三
選手。写真は空中で競り合う興梠選手(鹿島)。


本山ロスタイム弾鹿島何とかドロー/J1
<J1:浦和1-1鹿島>◇第21節◇28日◇埼玉

 王者鹿島が辛うじて勝ち点1を拾った。後半50分。DF新井場のロングスローをDF岩政が落としたところに走り込んだMF本山雅志(31)が、値千金の同点弾を奪取。だが、5試合ぶりの白星をつかめず、試合終了と同時に選手はがっくりと肩を落とした。

 「おれらは勝ち点1で満足できるチームじゃない」とMF野沢はこぼした。7月31日の神戸戦以来、勝利から見放され、J1最速の350勝到達も持ち越されたまま。後半14分にFWマルキーニョスがPKを止められたシーンは、苦しいチーム状態を示していた。

 持ち味の運動量が暑さによる消耗で激減する夏場に弱く、リーグ戦開催時期の3月から12月の10カ月で、8月の勝率は最低の4割6分3厘(80戦37勝9分け34敗)。今月は3分け2敗で00年以来2度目のリーグ戦8月未勝利に終わり、本山も「勝ちにいった試合なので残念」と悔しがった。

 9月も暑さが残るだけに消耗戦は続くが、この日の粘り強い戦いは光明になるはず。日本代表の岩政は「僕たちはいい準備をして、球際を厳しくやって勝つ確率を上げるしかない」と話した。首位名古屋とは勝ち点7差だ。【菅家大輔】
 [2010年8月29日7時45分 紙面から]



【浦和-鹿島】浦和細貝と競り合う鹿島小笠原(右)(撮影・栗山尚久)

あえぐ鹿島、なんとかドローも8月勝利なし
2010.8.28 22:43


浦和-鹿島 後半ロスタイム、同点ゴールを決めガッツポーズを見せる鹿島・本山(中央) =埼玉(撮影・大橋純人)

 J1第21節第1日(28日、浦和1-1鹿島、埼玉)試合終了間際、途中出場の本山のゴールで追い付いた。だが、この日もそこまでだった。8月は3分け2敗で白星がないまま終了。昨季も苦しんだ夏場に鹿島があえいでいる。

 不調の最大の要因は、強さの基盤となっていた素早い攻守の切り替えの欠如だ。失点シーンが象徴的。好機の後に浦和にカウンターを浴びると、シュートを放つポンテに誰も寄せられなかった。DF岩政は「カウンターに気を付けようと言っていたが、それでゴールを入れられた」と表情をゆがめた。

 絶好の得点機も逸した。後半14分のPKは故障から復帰したマルキーニョスが相手GK山岸の好セーブに遭い、その直後のマルキーニョスのヘディングシュートはクロスバーに阻まれた。つきにも見放された格好だ。

 首位の名古屋との勝ち点差はこれで7。オリベイラ監督は「こういう形で終えたのがある意味で収穫。敗戦から勝ち点1を取れたのをプラスに考えたい」と力なく言った。4連覇を狙う王者の底力が問われている。


前半、浦和・柏木(奥)と競り合う鹿島・小笠原


後半ロスタイム本山弾で鹿島執念のドロー

<浦和・鹿島>後半ロスタイム、同点ゴールをきめた鹿島・本山(中)は大迫(右)と喜ぶ
Photo By スポニチ


 J1第21節第1日は21日、各地で行われ、前節3位の鹿島は0―1で迎えた後半ロスタイムの50分、途中出場のMF本山雅志(31)が起死回生の同点ゴール。アウェーで浦和と1―1と引き分け、暫定3位をキープしたものの、5試合勝ちなしで首位・名古屋との勝ち点差は7まで広がった。

 本山が一撃で仕留めた。0―1のまま、ロスタイムは表示された4分を経過。敗戦は決定的と思われたが、DF新井場のロングスローを日本代表DF岩政がゴール前で競り合い、こぼれ球を途中出場の本山が右足で同点弾を決めた。キックオフ後のワンプレーで試合は終了したため、まさに値千金のゴール。「シュートコースはしっかりと見えていた」と振り返ったベテランのこの試合唯一のシュートで、鹿島は負けゲームを引き分けに持ち込んだ。

 本山は今季開幕前に椎(つい)間板ヘルニアの手術を受けて戦線離脱。W杯中断前の名古屋戦(5月16日)で復帰即ゴールを決めたが、中断中には右ふくらはぎを痛めて再び離脱した。7月24日の磐田戦で復帰した後も途中出場が続き、本人も「コンディションは悪い」と明かしていたが、チームの苦境で決定的な仕事をしてみせた。

 試合前日、オリヴェイラ監督は約1時間のミーティングで選手にカツを入れていた。8月はこれまでの4試合で白星がなく、26日の紅白戦でも控え組に0―1で敗戦。「どうやって3連覇できたと思っているんだ。どのチームよりも走って、戦ってきたからだろ。スタジアムにおまえらの高級車が並んでたけど、それに見合う活躍をしろ」とゲキ。GK曽ケ端が「あれで引き締まった」と話したように、王者の闘争心が試合終盤で結果となって表れた。

 劇的な同点弾で追いついたが、8月は3分け2敗の白星なしで終了。名古屋との勝ち点差は7まで広がった。岩政は「ここ数試合できていなかった(球際の)厳しさを出せたのは良かった」と手応えを口にしながらも、「勝ち点1を拾ったというよりも、勝ち点2を失ったと思ってる」と厳しい表情。4連覇へ、執念のドローを9月反攻に結びつけるしかない。
[ 2010年08月29日 ]

本山、ロスタイム弾も鹿島痛いドロー

後半50分、同点ゴールを決めた鹿島・本山がガッツポーズ(左から2人目)

 ◆J1第21節 浦和1―1鹿島(28日・埼玉スタジアム) 鹿島が優勝争いから一歩後退した。後半14分、PKを得たが、FWマルキーニョスが痛恨の失敗。その後、浦和に先制を許し、後半ロスタイム、MF本山のゴールで勝ち点1を拾うのが精いっぱいだった。これで5試合連続未勝利(3分け2敗)で、8月も勝ちなし。本山は「ゴールは決まったけど、チームが勝てなかったので残念」と唇をかんだ。

 ただ、光明もある。今年2月にヘルニア手術を受け、その影響で本調子ではなかった本山が復活のゴール。「最近は追いつかれて、引き分けという試合が多かったが、今日は追いついての勝ち点1。次につながる勝ち点にしたい」と言い放った。また、今季2試合目の先発出場したMF青木も「手応えがある」。首位名古屋との勝ち点差は7に開いたが、リーグ4連覇の目標は変わらない。
(2010年8月29日06時01分 スポーツ報知)


後半ロスタイム、同点ゴールを決めた鹿島・本山(左)は大迫と抱き合って喜んだ

鹿島追い付く
2010/08/29(日) 本紙朝刊 総合1面 A版 1頁

 J1鹿島は28日、埼玉スタジアム2002で浦和と対戦し、本山が後半ロスタイムに得点、1-1で辛うじて引き分けた。今季通算成績は10勝7分け4敗、勝ち点37で順位は暫定3位。
 鹿島は押し気味に試合を進める中、後半14分にマルキーニョスがPKを失敗するなど徐々に流れを逸し、35分に失点。それでもロスタイム、途中出場の本山がゴール正面から鮮やかなシュートを決め、土壇場で勝ち点1を奪った。



【写真説明】
浦和-鹿島 前半43分、浦和・山田(左)に倒される鹿島・興梠=埼玉スタジアム


結果は残念であったが内容は非常に良かった。
チームのバランスも良く、試合を支配し続けておった。
交代で入った大迫はチャンスを作り、本山はゴールを奪っておる。
特に本山に対しオリヴェイラ監督は的確な指示を出しており、采配的には勝利しておったと言えよう。
その指揮官が大迫に苦言を呈しておる。
大きなチャンスを作っただけに、ゴールという結果を求めたかった。
大迫が若さと未熟さを露呈してしまった結果となったわけではあるが、この経験を元に、成長してくれると信じたい。
チームの状態は良くなった。
次は結果である。
まずはナビスコ杯へ照準を定め、集中していきたい。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-08-29 10:53:43
大迫批判の前に、もうさすがにフェリペ無理っしょ。 遠藤でいいよ~。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-08-29 11:24:48
遠藤にガブさんの運動量があれば使われると思うんだけどねえ。
あれだけのスペースを走る選手はガブさん以外にいないもんね。
まあ、テレビでしか観てない似非サポには分からないだろうけど。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-08-29 12:14:39
大迫、頑張れ~!
返信する
Unknown (Unknown)
2010-08-29 13:35:44
結果が結果なので、鹿島の心配ばかりしてしまいますが、昨日は誓志がゴールを決めた様ですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (原理主義者)
2010-08-29 14:10:12
誓志と田代の記事を書きましたよ。
誓志のゴールは素直に嬉しいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-08-29 17:38:54
昨日、浦和戦だった訳ですが、また鹿島と浦和がらみの記事を見つけました。英紙サンの「フォクシーズ、阿部を獲得」の記事にあったのは、我らが岩政の写真。ちなみに、フォクシーズとはレスターの愛称だそうです。何で間違われたんでしょうね?!
返信する
Unknown (横浜の鹿島ファン)
2010-08-29 19:04:27
どのチームだって不調はあります。しかし、そこで気落ちしているようでは、優勝なんて出来ません。選手には、自信を持ってプレーしてもらいたいです。そして俺たちは、諦めず応援しなくてはいけないと思います。
返信する