鹿島アントラーズ原理主義

愛する鹿島アントラーズについて、屈折した意見を述べていく場です。

アントラーズのファミリーがもっと働けるような環境をつくっていきたい

2015年01月26日 | Weblog
柳沢、中田が引退後に古巣を選んだ意義とは。
~選手第一の鹿島が育む帰属意識~

二宮寿朗 = 文
text by Toshio Ninomiya
photograph by AFLO


 '14年シーズン限りで現役を引退したベガルタ仙台の柳沢敦が古巣・鹿島アントラーズに戻って、トップチームのコーチに就任した。同じくスパイクを脱いだ中田浩二もクラブスタッフとして残るという。

 アントラーズの黄金期を支えた2人の元日本代表が、育ったクラブでセカンドキャリアをスタートさせることにどのような意義があるのだろうか。

 鹿島は「選手第一」をどこよりも実践してきたクラブだ。戦力外通告を極力出さず、たとえ戦力外となっても移籍先をクラブ主導で探してきた。また結果が出なくとも入団から3年はチャンスを与えるなどの基本スタンスを崩さないでいる。

 クラブ側が選手を大切に扱うことによって、逆に選手たちのチームに対する「帰属意識」を導いてきた。一体感と結びつくことで獲得してきたタイトル数は、茨城の地方都市でありながらJリーグでトップ。それにまた柴崎岳、山村和也、植田直通ら有望な若手が毎年のように入団してくるのも、「選手を大切にする」クラブイメージと無関係ではないと思われる。海外のクラブに移籍した内田篤人や大迫勇也らは今なお鹿島に深い愛着があり、オフで帰国すれば挨拶に出向いていることもよく知られている。

「いずれはノンフットボールビジネスでも雇用を……」

 クラブ側と選手の良好な関係。それが柳沢と中田の決断によってさらに強固なものになっていく。彼らほどのネームバリューがあれば、セカンドキャリアにはいくつかの選択肢があったに違いない。それでも鹿島で仕事をすることを選んだ。条件面、環境面を含めてオファーに魅力があったからに他ならず、セカンドキャリアを考える鹿島の選手たちの「帰属意識」をより高めていくことにもつながってくる。

 鹿島の鈴木秀樹取締役事業部長は以前、クラブの将来像についてこう語っていた。

「鹿島でイベントがあれば今でもビスマルクやアルシンドたちが喜んで来てくれる。いずれはカシマスタジアムのノンフットボールビジネスなどで雇用を増やして、引退した選手やスタッフなど、アントラーズのファミリーがもっと働けるような環境をつくっていきたい」

 引退後もここで働きたいと思えるクラブ。鹿島ではセカンドキャリアの環境づくりが、着々と進んでいる。




中田浩二と柳沢敦が引退後のセカンドキャリアにて再び鹿島を選択したことについて綴るNumberの二宮氏である。
鹿島はJリーグに於いて特別なクラブと言って良かろう。
選手を非常に大事にし、ファミリーとしての気質がある。
鹿島に所属することには高い意義があり、それを誇りに思って良い。
また、将来的には鹿島アントラーズとして、大きなビジネスを創り出し、大きな雇用を生んでいきたい、と鈴木秀樹取締役事業部長が語る。
素晴らしい考えである。
このクラブを応援できる幸せを噛みしめたい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいクラブ (Unknown)
2015-01-26 17:37:19
鹿島さんは本当にすごいクラブです。
ここまで選手の事を考えてらっしゃるんですね。ファミリーと言う言葉では言い表せないくらい密なつながりだと感じました。強い秘密が分かりました。
返信する
幸せです!! (下館鹿)
2015-01-26 21:33:22
ヤナギと中田コが鹿島でセカンドキャリアをスタートすることで、また共に喜びを分かち合える我ら鹿サポは幸せです!!

原理主義さまが仰るように、このような素敵なクラブ、そして選手、スタッフを応援できる幸せを感じながら、1サポーターとして頑張ろうと改めて決心致しました!!
返信する
アントラーズ愛 (潮来鹿)
2015-01-27 12:31:03
素晴らしいことですね。

野球の広島カープ・黒田投手のカープ愛も素晴らしかったけど、
鹿島アントラーズの、2015.1.5柳沢コーチ就任にも愛がありましたね、
中田浩二CROと共に、アントラーズ、鹿嶋市、鹿行地域、茨城県を盛り上げていきましょう。
返信する
選手だけでなく (まこちん)
2015-02-04 23:20:06
以前、鹿島のおばちゃんに言われましたが、サポの娘さんがアントラーズを応援したくて引越てきても、仕事が美容師・看護婦のように資格が(きちっと)必要な仕事(つまりある程度どこでも需要がある仕事)か、レジ打ちくらいしか仕事がないと言っていました。

その方は何人かに仕事を紹介したそうですが、そういう人達だけでなく、一般の人達の雇用にも繋がり、大袈裟な言い方ですが地元の活性化に繋がるといいですね。
返信する