鹿島アントラーズ原理主義

愛する鹿島アントラーズについて、屈折した意見を述べていく場です。

伊野波、運命の移籍

2008年02月07日 | Weblog

J1 寒風の中6時間練習
2008/02/07(木) 本紙朝刊 スポーツ A版 6頁
興梠「筋肉もうパンパン」
 Jリーグ1部(J1)鹿島は6日、宮崎県総合運動公園陸上競技場で合宿2日目の練習を行った。午前の部ではミーティングを30分間行った後、補強運動を実施。バランスボールを使ったリフティングと心拍数を計りながらの素走りを2組に分けて交互に行った。
 午後の部ではスパイクを脱いでテニスボールとバランスボールを使ったリフティングを行った。メニューの中には、バランスボールをリフティングしながら、手に持ったテニスボールをバウンドさせてキャッチするものもあり、選手たちは四苦八苦しながら取り組んでいた。その後、グラウンドで4組に分かれてフィジカルトレーニングを取り入れたパス回しなどを行った。
 この日は冷たい風が吹きつける中での練習となったが、「全身筋肉痛。もうパンパンです」興梠。寒さよりも約6時間に及ぶ長時間の練習に選手らは悲鳴を上げていた。
 合宿3日目は7日、同競技場で午前、午後の2部練習を行う。

オリベイラ監督 補強運動の大切さ説く
 ○…鹿島の合宿2日目の午前練習前にオズワルド・オリベイラ監督は30分間のミーティングを実施。補強運動の大切さを説き、「1月1日まで限界を超えてプレーするための体づくりをしよう」と呼び掛けた。
 補強運動では足首の強化などのメニューを実施。昨季の本山の活躍を例に挙げ、「本山はしっかり取り組んでくれたから、リーグ最終戦で素晴らしいゴールを決めることができた。しっかり足首の補強をした成果」と説明。2000年にコリンチャンスを率いた際は、シーズン94試合目で世界クラブ選手権を制しただけに、その指導法やコンディション管理に自信があるからこその言葉だ。
 本山「去年は足裏を痛めたときにいろいろ補強の方法を持ってきてくれてプラスになった。やると足首が安定する」と効果を明かし、「監督も昨年から自信を持ってやっていたし、今年もベースは変えないと言っていた。無駄なものはないので、しっかりやりたい」と話した。まずは1年間戦い抜く体づくりに取り組む。

【新戦力】
■器用さと豊富な体力 DF 伊野波雅彦
 「今年は新しいチームに来て、ACLもあるしすごく大変だと思うが、そこで結果を出せるように頑張りたい」。鹿島での第一声は、決意に満ちたものだった。
 宮崎市出身。高校時代は名門・鹿児島実高で技術を磨いた。卒業後は阪南大に進んだが、2006年に休学しFC東京に入団。豊富なスタミナと守備的なポジションを複数こなせる器用さもあってすぐに頭角を現し、06年はリーグ戦28試合(1得点)に出場。昨季は20試合出場にとどまったが、U―22日本代表の最終ラインを統率し、北京五輪出場権獲得にも大きく貢献した。
 五輪イヤーの今年。伊野波は移籍という新たな決断を下した。「東京にいたときもいいメンバーがそろっていたが、周りのレベルが高いところに身を置けば自分もレベルアップできる。正直、迷ったこともあったが、ここで頑張ろうと挑戦することにした」
 中学時代には「プロになるために」とジーコが主宰するブラジルのサッカースクールに同郷で同学年の増田誓志を誘って参加するなど、鹿島との縁はもともとあった。まるで運命に導かれたかのような移籍だった。登録は志願してのDF。理由は「五輪でセンターバックだから」「大岩さんらベテラン選手から吸収できるものを吸収してレベルアップしたい。大岩さんや岩政さんが持っていないもの、自分の特徴を出していきたい」とレギュラー奪取を誓う。
 鹿島での練習は始動してまだ1週間。「まだ慣れてないですね」と苦笑いを浮かべるが、練習前に行うボール回しなどにも参加して笑顔を見せるなど徐々に溶け込んでいる様子。「このキャンプで一緒にやる選手に信用されるようになれば、出るチャンスもあると思う」。試合のピッチでの勇姿が見られる日が待ち遠しい。179?、73?。背番号19。

補強運動で負傷を避けられるのでは無かろうか。
しかしながら、代表でチームを離れておる篤人と岩政はこの運動を行っておらず不安が残る。
そこで効いてくるのが、新戦力の伊野波雅彦であろう。
我等に死角無し。
新たなるタイトル奪取へ挑戦が始まるのである。


フィジカルを鍛え全てのタイトルを狙え

2008年02月07日 | Weblog

鹿島にんじん作戦、ACLで最高80万円
 鹿島がアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)特別給を新設したことが6日、分かった。過酷日程の中で戦う選手の士気を高めるのが狙いだ。

 特別給は出場給、試合給が別々で、フル出場して勝利すれば最高で80万円(推定)。「昔とは違ってACLの大会の価値も上がっている。優勝を狙いにいくため、選手のモチベーションを高める」とクラブ幹部。優勝賞金60万ドル(約7000万円)を獲得しても毎試合ボーナスを出せば赤字は必至だが、フロントは出血を惜しまない。オリヴェイラ監督は「限界を超えて来年の1月1日まで戦える体作りをしよう」と選手に呼びかけ、00年にコリンチャンスで世界一となった時と同様のフィジカルトレーニングを指示。選手、スタッフ、フロントが一体となってアジア王座を狙う。
(2008年2月7日06時03分  スポーツ報知)

記事の内容は支離滅裂である。
整理すると、フロントは人参をぶら下げた、監督はフィジカルトレーニングを指示した、ということらしい。
それぞれが職務を果たしACLをナビスコ杯をリーグ戦をそして天皇杯を狙っておる。
ACLが赤字になることは、我等は昔から知っておった。
しかし、世間はアジア上位の風潮なのである。
世相は反映せざるを得ない。
民意で動いてこそ民主主義なのである。
軍国主義に傾いては危険なのである。


ラモス偵察

2008年02月07日 | Weblog

ラモスEDが鹿島を視察

3月16日のJリーグ2節で対戦する鹿島を電撃視察した東京VのラモスED(後方右)は、オリヴェイラ監督(同左)やスタッフと仲良く記念撮影
 東京Vのラモス瑠偉エグゼクティブディレクター(50)が6日、同じ宮崎で合宿を張る昨年のリーグ王者・鹿島の練習をアポなし視察。師と仰ぐ敵将のオリヴェイラ監督(57)と抱擁をかわして談笑するなど友好ムードの1時間だったが「浦和より強い。今年もNO1だ」「(小笠原と本山に)中盤で仕事をさせてはいけない」と警戒。ホーム開幕戦(3月16日・味スタ)の相手でもあり、盗めるところはすべてを盗む。
(2008年2月7日06時02分  スポーツ報知)

第2節で対戦する緑虫のラモスが偵察に現れた。
我等は包み隠さず諸手をあげて歓迎である。
チャレンジャーではあるが王者であることも事実、J2から上がってきた緑虫へは、J1というものを教える義務もある。
練習を参考にさせる程度は助力いたそう。
しかしながら「浦和より強い」と言葉に出す必要はござらぬ。
昨季の順位と勝ち点が物語っておる。
緑虫は黙って勝ち点6を差し出すだけでよいのである。


日本代表内田篤人W杯アジア三次予選タイ戦フル出場

2008年02月07日 | Weblog

★内田は19歳デビュー!
 19歳316日のDF内田(鹿島)が先発。Jリーグ発足後ではW杯予選最年少で、史上5人目の10代出場。「あれだけ引かれるのは経験がない」と守備的なタイに戸惑いながらも、右サイドを何度も突破して好機を作った。試合前に鹿島の背番号2を託された元日本代表DF名良橋から「思い切ってやってこい」と背中を押された若武者。今月1日に現役引退を発表した先輩の思いも背負って、白星発進に貢献した。

内田「硬くなった」10代デビュー

<日本・タイ>史上4人目の10代デビューを果たした内田(左)
Photo By スポニチ

 【日本4―1タイ】DF内田が史上4人目、Jリーグ発足後では初となる10代でのW杯予選デビューを果たした。岡田ジャパンでは3戦連続で先発。前半から積極的なプレーを見せたが、雪の中での試合は初体験だったせいか「後半は下半身が硬くなった」という。自己採点も「10点満点で2点ぐらい」と厳しく「クロス、パス、判断、すべてにおいてもっと質を高めないと」と今後の課題を口にしていた。
[ 2008年02月07日付 紙面記事 ]

【日本代表 vs タイ代表】試合終了後の内田篤人選手(鹿島)コメント [ J's GOAL ]
2月6日(水) 日本代表 vs タイ代表
日本代表 4 - 1 タイ代表 (19:23/埼玉/35,130人)
得点者:21' 遠藤 保仁(日本代表)、22' ティーラテープ・ウィノータイ(タイ代表)、54' 大久保 嘉人(日本代表)、66' 中澤 佑二(日本代表)、91+' 巻 誠一郎(日本代表)

●内田篤人選手(鹿島):
「やっぱりきつかった。気持ちの面でもそうだったけど。早めにクロスを上げろと言っていたけど、中央にいっぱい人がいるんで、タイミングを外そうとして中途半端になってしまった。クロスの質とかまだまだやらなきゃいけないことが多い。両サイドが上がってもいいと監督は言っていた。中に佑二(中澤)さんと阿部さんがいれば守れるからと。だから多少は高い位置をキープしたつもり」
以上

チームの結果は快勝も本人は厳しく自己採点である。
何はともあれ、鹿島の右サイドが日本を代表することがアジア全体に知れ渡った。
今季、再び戦うアジアの戦いに少なからず影響を及ぼすであろう。
しかし我等はそれをはね除けて進まねばならぬ。
アジアから世界はジーコの悲願だからである。
遠きイスタンブールの恩人に朗報をもたらそうではないか。