自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

冬の姿に・・・

2019-01-20 22:39:00 | お散歩
ツワブキ[石蕗](キク科)
秋遅く花が咲くツワブキも、冬はこんな姿をしています。
綺麗な白い冠毛、と言いたい所ですが、何となく薄汚れた感じがします。
葉は緑のままですが、花茎は枯れたように見えますね。
この冠毛が旅立つまで、耐えることができのでしょうか。
今日は大寒。
もう少しの間、寒さに耐えなければいけませんね。

11月の花

1月中旬 大和市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った、残った・・・

2019-01-19 20:31:00 | お散歩
ムクロジ[無患子](ムクロジ科)
大きな木の枝に、まだ実が残っていました。
ムクロジ、まん丸の実ですね。
果皮にはサポニンを多く含み、昔は洗剤として使われていたそうですが、若い実と熟した実のどちらが泡立ちが良いのでしょうか。
いつか試してみたいです。

2016年の花

1月中旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花に・・・

2019-01-17 14:19:00 | お散歩
ソシンロウバイ[素心蝋梅](ロウバイ科)
今年もこの花を見ることができました。
開花の情報がちらほらと聞こえ始めていましたが、見に行く機会があってよかったです。
ここの花は、ブログを始めた2006年から観察していますが、毎年花の季節に行けるとも限りません。
甘い香りも楽しむことができて嬉しいですね。
花後の姿を観察したことがありません。花の印象が強すぎるからでしょうか。
今年は観察してみたいと思います。

1月中旬 大和市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べごろ間近・・・

2019-01-16 23:03:00 | お散歩
センダン[栴檀](センダン科)
近所の道端で、センダンの実と出会うことができました。
この道は普段あまり通ることのない道なので、今までセンダンに気付きませんでした。
この時はまだ、葉も残っていましたが、葉を落としてもまだ実がついている姿を見ることができます。
センダンの実を「苦楝子 (クレンシ)」と言って、駆虫や鎮痛に用います。
この季節、ヒヨドリなどが実をついばむ姿を見ますが、虫下しで食べている訳ではないでしょうね。
以前花を観察したことのあるセンダンは、2011年の台風で根こそぎ倒れてしまいました。
今年はここで花を見ることができるか楽しみです。

2011年の花

12月中旬 横浜市内にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の出会い・・・コガモ

2019-01-14 14:00:00 | お散歩
コガモ[小鴨](カモ科)
近所の川では、コガモの姿が見られる季節になりました。
小さな群れで川面にいましたが、この2羽は番でしょうか。少し離れた所で佇んでいます。
日本では冬鳥とされていますが、越冬地でカップルになって、春に北に帰ってから産卵、子育てをするそうです。
もう準備は整ったのでしょうかね。
今日は娘の成人式、私の子育てもそろそろ終わりたいと思います。

12月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする