自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

カンアオイ・・・

2015-01-26 21:14:00 | お散歩
カンアオイ[寒葵](ウマノスズクサ科)
いつもの林で、久しぶりにカンアオイを観察しました。
以前よりやや株数が増えた気もしますが、私の記憶は定かではありません。
見るものが少ないこの季節になると、思い出したようにこの場所に行くわけで、その他の季節にはあまり行かないのです。
いつ行っても見ることができる。この安心感が貴重な存在です。

2012年のカンアオイ

1月中旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉にできない・・・

2015-01-25 18:41:00 | お散歩
ジョウビタキ[尉鶲](ツグミ科)
川辺にあった杭の上に、ジョウビタキの雄がとまっていました。
何度か観察はしていますが、正面から撮ることができたのは初めてです。
ちょっと距離はありますが、雄の写真を撮ってみたいとずっと思っていたので、その思いが叶うと嬉しいものです。

1月中旬 大和市内にて

先日、大恩ある方が急逝された。
このジョウビタキに、今までの感謝の気持ちを天上へ伝えてもらいたい・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ものか・・・

2015-01-23 21:22:00 | お散歩
ムクロジ[無患子](ムクロジ科)
お寺の脇を歩きながら、塀の内側に何本もある大木を眺めていると、たくさんの実を付けた木が一株だけありました。
これはムクロジの実でしょうか。
周りの木々も葉はほとんど落ちているので、このたくさんの実がとても目立ちます。
その実の中に、何やら白いものが見えます。
ビニール袋でも風に飛ばされて引っかかっているのかと思いましたが、どうやら違うようです。

その部分を家に帰ってからトリミングしてみました。
これは何でしょうね。
果皮が破れて中身が飛び出しているようにも見えます。
それとも何か別の生き物が取りついているのでしょうか。
ムクロジの葉には虫こぶができるようですが、実にもできるのかわかりません。
不思議なもの、わかる方がいれば教えていただきたいですね。。。

9月の未熟実

1月中旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルシスト・・・

2015-01-22 19:20:00 | お散歩
スイセン[水仙](ユリ科)

道端の土手で、水仙の花を見ることができました。
もう少しすれば、たくさん花を見ることができそうですが、この時は2~3株に花が付いているだけでした。
スイセンというと、この辺りでは伊豆の爪木崎が有名ですが、福井の越前海岸、淡路島の灘水仙郷と合わせて三大自生地と言われているそうです。
爪木崎には学生の頃、何度か春休みに訪れているのですが、スイセンの花の時期には遅くて、花を楽しんだ記憶がありません。
一度は花の季節に訪れてみたいですね。

2013年の花

1月中旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる相手・・・

2015-01-20 19:49:00 | お散歩
シロハラ[白腹](ツグミ科)
林の中を歩いていると、茂みなのかで何やら物音がしたので立ち止まってみました。
暫らくすると一羽のシロハラが私に気付いて、奥の方へ歩きかけました。
そのまま観察しているとシロハラも立ち止ったようなので、ゆっくりとカメラを構えて撮ってみたのです。
体はあちらへ向いていますが、視線は私の方へと向けられていますね。シロハラも、こちらの様子を窺っていたようです。
この日はツグミやシロハラに何度か出会いましたが、その姿を撮れたのはこの一枚だけでした。
この冬はアカハラを撮ってみたいと思っているのですが、なかなか巡り会うことができません。

1月上旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする