goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

モミジの花2

2025年04月10日 07時19分45秒 | 


 Canon Powershot SX 40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 モミジの花が沢山咲き出した。
 一昨日(4月8日)に掲載した「モミジの花」は咲いて何日か経た花だったようだ。
 咲いたばかりの花には二股に分かれた「めしべ」の様なものは無かった。
 咲いたばかりの花には7~8本の雄蕊があり、花の中央にめしべが有る様だ。
 めしべが受粉した後に二股に分かれた「めしべ」の様なものが伸びてくるようだ。
 二股に分かれた「めしべ」の様なものは、後に実がなった時、プロペラの様な羽になる部分ではないかと思われる。
 もう少し観察しようと思う。



  カエデ(モミジ)
  ・ムクロジ目ムクロジ科カエデ属
  ・カエデ属のうち、葉の切れ込みの深いものをモミジと呼び、葉の切れ込みの浅いものをカエデと呼んでいる
  ・英語圏では、一般に「Maple」(メイプル、メープル)と称する
  ・世界におよそ130種が存する。その多くはアジアに自生する
  ・日本は世界有数の多品種のカエデが見られる国で、自生種は27種存する
  ・日本のカエデとして代表されるのはイロハモミジである
      (Wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。
   「https://blog.goo.ne.jp/wtn1948」


FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薄紫のアケビの花 | トップ | 水路のカンムリカイツブリ2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事