ふくろたか

札幌と福岡に思いを馳せるジム一家の東京暮らし

火刑都市30年⑥浅草

2016年07月22日 | 火刑都市30年

中村刑事は次のように推理した。

渡辺由紀子の婚約披露に乱入した若い男は、連続放火の主犯だろう。

由紀子とこの男には深い関係があったに違いない。

布袋屋の若旦那に見初められた由紀子は、同棲相手のガードマンを

始末するため、この男の連続放火計画を利用した。

一方で、この男は自分と由紀子の関係を知る井比敦子を口封じに殺した・・・

中村刑事は、由紀子が上京後にこの男と知り合ったと考えて、

由紀子が都内で住んだ五つの場所を巡って聞きこみを始める。

最初は足立区千住、続いて台東区浅草・・・


島田荘司氏の作品では、よく浅草が舞台になる。

御手洗潔シリーズでは短編「ギリシアの犬」(注1)や

「山高帽のイカロス」「舞踏病」(注2)などが知られる。

ファンによる「聖地巡礼」では、横浜・馬車道に続いて浅草に足を運び、

御手洗・石岡コンビが立ち寄った「神谷バー」で電気ブランをたしなむのがお約束だ。

吉敷竹史シリーズの「奇想、天を動かす」でも、冒頭の殺人事件が浅草で起きる。

また、島田氏が得意とする江戸論や都市論でも、浅草は重要な地である。

「死」(小塚原の刑場)と「性」(吉原の遊郭)と隣り合わせに発展した

大歓楽街・浅草が江戸文化を発信し、大正・昭和の世も「遅れてきた江戸人」である

江戸川乱歩の作品世界にそれは息づいていた・・・と説いている(注3)。

浅草のシンボル「金龍山浅草寺」。雷門がとび抜けて有名なので、たまには本堂でも

さて「火刑都市」では、由紀子がかつて勤めていた映画館「東京クラブ」に

聞きこみに来た中村刑事が、その経営者に脱線気味の質問をぶつけている。

雷門通りの突き当たりの仁丹塔。「浅草十二階はあそこにあったんですか?」(注4)。

「東京クラブ」「仁丹塔」「浅草十二階」も、現在は全て「失われた風景」である。

「東京クラブ」は1913(大正2)年に現在の台東区浅草1丁目に開業。

「火刑都市」の言及の通り、1931(昭和6)年に改築された。

「火刑都市」では現役の映画館だったが、1991(平成3)年に廃業・解体されている。

その独特の外観は、「火刑都市」では巻き貝やメガフォンに例えられている。

個人的には「ナウシカ」の王蟲に似ている気が・・・「東京クラブ 浅草」で

画像検索すると、往時の写真がいろいろ出てくるので、目を通してほしい。

続いて、順番が前後するが「浅草十二階」 正式名称は「凌雲閣」

1890(明治23)年に完成した高層ランドマーク建築のはしりで、

東京タワーや東京スカイツリーの「先輩」と言える。

高さ52メートル・地上12階建ての構造から「浅草十二階」と呼ばれた。

1923(大正12)年9月1日の関東大震災で半壊。同23日に爆破解体された。

乱歩「押絵と旅する男」の舞台としても知られ、

探偵小説・幻想小説好きは、憧憬や郷愁を込めて、この建物を語ることが多い。

両国・江戸東京博物館が常設展示している「浅草十二階」のミニチュア

「仁丹塔」は1932(昭和7)年に森下仁丹が建てた広告塔。

戦時の金属供出を経て、1954(昭和29)年に再建。この時に「浅草十二階」を模した。

「火刑都市」では現役の広告塔だったが、こちらも1986(昭和61)年に解体された。

仁丹塔の土台のビルには現在ファミマがあり、その壁面に仁丹塔を紹介するプレートがある

なお、松山巌氏の評論「乱歩と東京」(84年の日本推理作家協会賞受賞)には、

「東京クラブ」「仁丹塔」の往時の写真が載っている。この名著も機会があればぜひ一読を。


聞きこみの結果、由紀子と関係があった男が浮かび上がった。

だが、「イシヤマ」という名字以外に、身元の特定につながる

有力な手がかりを得られぬままに時は過ぎ、

7月1日の夜、都内3カ所で一斉に火の手が上がった。

虎ノ門の貸ビル。新橋のホテル。有楽町の劇場。

現場となった資材置き場や大道具部屋はまたも全て密室だった。

連続放火犯が東に動いたと考えた中村刑事は、築地の国立がんセンターに張り込む。

しかし、1カ月後の8月1日の夜、中央区銀座の数寄屋橋の雑居ビルで火災発生。

連続放火犯はなぜか北に進路を変えた。(つづく)


注1:「御手洗潔の挨拶」(講談社文庫)収録

注2:2編とも「御手洗潔のダンス」(講談社文庫)収録

注3:「江戸人乱歩の解読」<江戸川乱歩ワンダーランド(89年沖積社刊)収録

注4:火刑都市「第七章・聞きこみ」270P