しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

本土旅(その1)18号を押さえつけて

2024-10-11 14:47:24 | 旅先

先週のエースナンバーの台風クラトーン。

台湾南岸で停滞したうえ南北に迷走し、結局その場で命を絶ったという前代未聞のならず者。

その行方を心配しながら、下地島空港から直行便にて本土上陸。

その目的の謎を解き明かしながらお伝えする2024本土旅の一席。

さてはじめはというと

       

何やら駅前広場の光景。工事中のご様子。高架駅でやたら細長い形状と高架部の壁はいかにも新幹線のお通りだというふぜい。

工事の為、据えられていたモニュメントが左のブルシートのそばの駅舎側に移設されておりました。

       

そういわずと知れた桃太郎君。

今回の工事は、駅舎とは交差点を隔てて位置していた岡山電気軌道駅前電停を広場内に引き込み、利用者の利便性向上を図るという目的で広場内のレイアウト変更を行うというもの。

従前の東口(新幹線口)駅前広場は、山陽新幹線新大阪~岡山間が供用した1972年には仮設状態で、何となくバスやタクシーや自家用車が乗入れていたもので1980年代に入り、岡電の駅前広場乗り入れがいわれはじめましたが整備には至らなく紆余曲折を経てようやく実現の運びとなったということだそうです。

なんでこのようにぐちゃぐちゃと言っているかというと、実は1985年から1986年にかけて岡山駅東西の駅前広場計画に携わっていたことがあったのです。当時は西口広場も小さく、西口駅舎は映画「鉄道員(ぽっぽや)」に出てくるような代物。

たしか、鉄道を超えて最短で東西を行き来したければ入場券を購入していたような。

現在は東西の自由通路整備のみならず、カバヤ食品の工場がイオンに変わり、西口の再開発で大きな変化を遂げておりました。驚愕の西口変貌ぶり。

当時から変わっていないのは東口駅前の「髙島屋」、東西を結んでいるはずなのになぜか岡山駅は南北に。

そういえば広島駅も多少南北に傾いていましたなぁ。

私も入社13~14年とやる気満々のころ。40年近く昔のことであります。

というわけで第1話は岡山駅駅前広場でございました。

この旅、岡山を起点としてどこへ向かうのでしょうか。

はたして北なのか南なのか。


エースナンバーが泣いている

2024-10-01 10:05:22 | 台風

 

このブログ開設以来5552日になったそうな。15年でっせ。

フォーファイブまであと三日。

それにしても最近は記事の更新が少ないのに、毎日アクセスしてくださっている皆様には感謝感謝の大感謝です。

という事とは関係なく今年はもう来ないと安心していたらやってきました爆裂台風18号。

前の記事も台風ネタでしたな。

 

18といえばエースナンバー。

と言っていたのは昔の事。藤田・堀内・桑田・田中将大 あたりまでだな。

この昔のエースナンバーを背負った18号。

925hPaまで発達しながら台湾の南でぐずぐずと無駄な時を過ごし、力を蓄え、気象庁を悩ませ、南西諸島住民の生活に不安をまき散らしつつ、まだ行き先が特定できていないという為体。(これ「ていたらく」と読むそうな。生まれて初めて使った漢字だ)

今朝7時の南海岸。

     

薄曇りで雨、風は無しですが海は白波が立っています。

エースナンバー(昔のですが)らしくびしーーッと決めて、マウンドから立ち去って見せろや とつぶやく爺でした。

 


宮古島が熱帯に近づいている?

2024-08-20 17:00:28 | 台風

昨日の午前3時、宮古島の後庭ともいえる太平洋上で、寝たい低気圧もとい熱帯低気圧から台風に成長した9号ジョンダリ

目覚めたら誕生していたという電光石火の台風は、島の南50キロから東100キロにサイドステップして黄海に向けて北上

台風と飛ばれるにはテレちゃうぜ、という規模で適度な雨と海水かき混ぜを施して

ジョンダリ(かっこう)の命名者である北朝鮮へ向けて帰国の途についております

さて下の衛星写真によると新たな熱低が台湾の東海上に雲の塊によって確認できまする

九州の西の雲塊が9号でその下の丸い塊が台風の赤ちゃん

なんとこの赤ちゃん(台風に成長すると香港が命名したサンサン~少女のの名~になるという)も宮古島の東、沖縄本島の南に誕生し台風に成長するころには宮古島の北にいるという宮古島シカト台風

こちらは一向にかまわんのですけれど、宮古島熱帯編入が現実味を帯びてきたということなのですか?

オーストラリアのグレートバリアリーフは1年前「世界危機遺産」の指定を見送られましたがその後どうなったか

       コト

そのあとに発生すると11号になる台風は日本の命名で「ヤギ」だそうですが、この他の名前は9個もあって

「(テンビン)コイヌ」「ウサギ」「カジキ」「(カンムリ)コト」「クジラ」「(コップ)コグマ」「(トケイ)コンパス」「トカゲ」「(ワシ・ハト)ヤマネコ」ときたもんだ

なんだか弱っちい名前で風速17m/秒以上と定義されている台風にふさわしくねーんじゃねか?

とお思いのそこのあなた。きちんとした理由があってのことですぞ

他国についてはここでは触れませんが日本においては、個人名・商標・地名・天気現象に触れず、天空の現象であることから星座名に由来する文字数が少ない単語を選んだそうです

フィリピン命名の「ハグピート」なんて「鞭打ち」の意味だし、勝手に人の名前を付けている国もある中でなんと気配りのあることなかれ主義でしょうか

なお、上の命名で( )内は、過去に大きな災害を起こしたため、縁起でもねーやと名前を入れ替えられたやつらです

今年も例年通り8月には二けたに乗せた台風

その誕生の地が気になります


不気味な静けさ

2024-08-09 17:38:04 | 台風

オリンピックたけなわの中、巨大地震の発生が懸念されたり、台風5号が直接北日本を目指したり、や~な空気が漂っております。

北海道に向かって突き進むと思いきや、メダルの重みでこうべを垂れて、東北に滑っているようです。

2016年には北海道に3つも上陸し、ジャガイモ収穫量の大幅減でポテトチップの販売休止にまでなったことを覚えています。

今年に入って発生した台風は5個で去年のこの時期の大迷惑台風が6号でしたから、発生数は少ないとは言えないのですが、発生緯度が気になります。

5号の発生は北緯27度くらいの小笠原周辺とされていますが、宮古島はその南北緯25度付近にあって、小笠原諸島より南に位置しております。

例年の台風は、もっと緯度の低い海域で発生するのですが、最近はその緯度がだんだんと上がってきているような気がします。

何年か前には熱低が宮古島を通り過ぎてから台風に成長し、はて?と驚いた記憶があるのですが、この傾向が続くのでしょうか。

温暖化による海水温の上昇が原因でしょうか。

というわけで今年の島はいまだに台風の接近がなく、これから次々と発生して20号発生まで帳尻を合わせてくることを懸念しております。

かといって、雨量のほうは台風の赤ちゃんの熱低により確保されており基幹産業である農業への影響はまだ見られておりません。

というわけで、接近すれば厄介だけど近づいてこないとなると寂しいという昨今であります。

本土の皆様くれぐれも地震と津波には然るべき対応を。

何の助けにもならないけれど伊良部大橋の近影を

               


はれバレ

2024-07-04 13:24:06 | 天の恵み

宮古の今年の夏は良い良い。

今のところは。

台風の気配はみじんも見せずに夜中にカタブイ(片降り)。

日中はところによりまたカタブイ

雨とお日様のバランスが非常によろしい。

        

宮古島と栗間大橋で結ばれる栗間島の展望台からの眺め。

深みのある青は水深が深いところで明度の高いところは海底の白砂の影響で薄く見えます。

さらに

        

これは干潮時の東部の海岸「新城(あらぐすく)」

まったく波がなく、空と雲が海水面に映り込んでいます。

利用客に肌を露出する人は少なく、15分でも肌を曝そうものなら事故です。

そしてそして陸上の風通しの良い日陰では

    

ジョロウグモがネットを張って食事の準備中。

この暑い中根気のいる商売です。

こいつはネットを取り払っても取り払っても翌日には同じ場所に網を張る。

よほど気に入っているのでしょうなあ。

そんなこんなの宮古島の夏でございます。