goo blog サービス終了のお知らせ 





お知らせ 


gooブログのサービス終了に伴い、Amebaブログに引っ越すこととなりました。
ブックマークされている方は以下のURLに変更していただけると幸いです。
https://ameblo.jp/uckeymouse2/
タイトルは変わらず、「うっきーマウスの食いだおれ七転八起」
引き続きお付き合いほどよろしくお願いいたします。

※サービス終了までこちらもAmebaと同じ内容を更新いたします。



平成中村座に行って来たなり〜







今日はマリ造と中村座に行ってきました。
会場は同朋高校の体育館だったの。
18年ぶりだそうで、おかえりなさいだって。
夜の部の演目は義経千本桜四ノ切と二人藤娘。
勘九郎さんの狐忠信は襲名披露以来。
12年前かなぁ、さすがに当時の動きは出来ないけど(笑、それでもキレは私の中で歌舞伎役者NO.1。
私は勘九郎さんの狐がアグレッシブで大好き。
マリ造も言ってたんだけど、人外というか畜生感がリアルなのよ。
正に子狐なの。
ただー、残念だったのは見切れが結構あったんだよね。
欄干渡りの半分、黒御簾に飛び込んでいくシーンも見えずしまい。
何をやってるのか想像は出来るけど、声だけしか聞こえない。
うむむ、この席で一等席ですか。
せばいプライベート空間もちっちゃい座布団も許す。
が、あの見切れはなぁ。
先行の手数料を千円くらい払ってこの席だと、やっぱりモヤモヤするよね。
チケット販売会社もさぁ、先に席を埋めてくれる客に確保だけじゃなく、良席を回してくれんかなぁ。
一番最初にチケットを買う客をあまりに軽く扱いすぎてないか?
モヤモヤするのが嫌だから変な手数料が付いてるチケットは一般まで待つことにしてたのになぁ。
今回はどうしても観たくて取ってしまったんだな。
そして、やっぱりなチケットだった。
待つべきだったんだー。
そうそう。
四ノ切は荒法師の場面は全カットでした。
トンボを切れる人が確保出来なかったのか?経費の問題?
あの場面、好きなのになぁ。
とは言え、体育館が見事に芝居小屋になってて、入るとテンションが上がるわ〜。
花道でドンドンする振動まで伝わって来て、この小屋ならではの臨場感も味わえます。
鶴松さんと七之助さんの藤娘は、本当に美しくて溜息が出ましたよ。
美しさが全ての舞踊だと思う。
ええもん見ました。
正味1時間半ほどのお芝居と舞踊だったんだけど、このくらいがええ時間だと思う。
背もたれがなく座布団だけって、シンド過ぎる。
腰もお尻も限界に近かったわ。
午前の部も観たいけど、昼夜連続で観るのは現実的でなかったな。
迷って止めて正解でした。(笑
なんだかんだ間近で勘九郎さんの観られて、嬉しかったー。
今度は真正面から観たいなぁ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




« 何を乗せられ... 食欲も体力も... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。