ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

雪は降る〜アナタは来た〜:ソルフェジオ音律

2018年01月24日 | 音楽

今月は新年明けの週末、愚父と愚弟一家が来沖しました。

その前の週まで24°とかだったのに、居る間中はずっと雨

 

水族館に行った他は、ホテルのプールで泳いだり、荒れ気味の海をグラスボートで散策して、思いっきり酔ったりとハードな観光もして帰って行ったのでした。

 

また来てね〜

前回は春休みに来たのに、その時も台風のような荒れ模様だったんですよ。また来るかな〜?

 

そして22日月曜日は:大雪の東京から調律の出張に来ていただきました

10時成田発だったので、「ギリギリ飛ぶかな」とヒヤヒヤしてましたが、1時間遅れで到着されたのでした。良かった。バニラエアが無駄にならなくて

今回は調律と調整とペダルの調整もあり、しかもヤザワのピアノは『ソルフェジオ音律』、C=528khzで調律するので、2日みっちりやっていただきました。

 

ソルフェジオ音律とは

 

絶対音感のヤザワでも「ん?高いな!」と思う事もなく、音色が「明るい」と感じる程度のピッチ・シフトです。それでも弾いてる感じが全然・違って・とても気持ちイイ

例えて言うならカシミアとかシルクを着ると、もう化繊(ポリエステルとか)は着れない、というような感覚。これが「純正律」だと、絶対音感の人は「ん。なんかキモイな」と感じる人もいるようです。こちらは例えて言えば、ヘンプの服みたいな感じかなー。ちょっとゴワつくけど着てるうちに馴染んで気持ちイイみたいな。

 

沖縄で「ソルフェジオ音律」の調律が出来る調律師がいなかったので、東京でずっと、家のピアノもコンサートの時もレコーディングも、長年お世話になっている鈴木良さんに、ソルフェジオ音律に変えようと決めてから、またお願いして沖縄まで来ていただいています。沖縄での私のコンサートも、鈴木さんのアドヴァイスと特注の音叉で、こちらの調律師の方にソルフェジオ音律にしてもらいました。

 

調律の仕方が:一般的な平均率はA=440〜442で、ラの音で調律するんですが、ソルフェジオはC、ド=528で調律します。するとA=444あたりになるんですが、あくまでも基準の音は『ド』なので、ここから分割して12に調整するので出来上がりは全く違うんですよ。ピアノが自然に鳴り出すというか、気持ちよく響くんです。

 

全く分かってなく、調べる気もなく「あーA=444ですね。ピッチ上げですね」で調律されてしまうと、台無しというか、ソルフェジオにならないんです。これは数学の世界の話で、ピタゴラスの原理。

 

22日に那覇に着いたスズキさんは、昼食後の4時頃(飛行機1時間強遅れたから)から休憩20分ほど挟んで夜8時まで仕事して、翌日は「9時に参ります」というスズキさんに「10時にして下さい」とお願いして、10時までうだうだして頂いたのでした。

 

スズキさんてそういえば『朝型』なんだよなー5時に起きるとか言ってたよなーそれで打ち上げとかでも滅多に見なかったんだよなーと思い出した次第。悪かったなー1時間でも早くして早く終われば観光できたか・・・

と思ったんですが、それでも2時には全て終わり、「これから『県庁』を観て国際通りを歩いてみます」と仰るので、

 

「はあナゼ『県庁』なんかを

と不思議に思って聞いたら:「モノレールの駅で地図をもらって、その時に那覇市内でモノレールで行ける「見所」を聞いたら『牧志駅で降りて県庁に行くといいよ〜。とても立派で素晴らしい建物だからそれに国際通りはとても1日じゃ見切れないよ〜』と勧められたので」と言うから、

 

思わず

「それでは『県庁前』でモノレールを降りて、外から眺めてから入館するか考えたらどうでしょう。隣も市役所ですし。両方とも都庁よりはだいぶこじんまりとした建物なので、入ってもすぐ観れますよ。見所は何科なんだろうそれから斜め前に「みずほ銀行」があるから、そこが国際通りなので、右側を15分ほど歩いて市場前通りというアーケードを入って、公設市場に行って、1階で魚でも選んで、2階で料理してもらってランチにしては

と提案したら:

「魚大好きなんです〜 」と目がキラキラになったのでした。良かった 『県庁』の食堂じゃなぁ・・

 

それにしてもなんで「県庁」なんか薦めたんだろう やっぱアタシも行ってみるか?7年目にして。東京タワーにも行ったことがないというのに。スカイツリーも興味ないし。「都庁」はパスポート取りに行ってたけどさ。都庁の食堂とかレストランなんか入らないよなーフツー。職員じゃないんだから。 東京タワーもだけど。

 

東京タワーの土産物も「東京名物、東京バナナ」とか、そこと東京駅とかの新幹線の駅でしか目にしないような「知られざる名物」だらけ。スカイツリーのはマシなのかね?(だいたい東京はバナナの産地ではありません)

 

調律の間、飛行機の運行状態をチェックしてたら、1時台の那覇→羽田行きJALが40分ほどの遅延で出発した様子だったので、ホッとしました。スズキさんのフライトは19:10のスカイマークで今度は羽田行き、最終ではないので遅れても乗れないことはないだろうし。

と思いつつも気がかりでチェックしてたら、1時間半ほどの遅延で出発されたようでした 

 

お疲れさまでした〜 また来てね〜

 

だいぶここ1ヶ月で成長しました。そろそろ手術ですよ・・・

もう1匹、キジ柄のお兄ちゃん猫がいたんですが、年末から行方不明です。困ったなぁ

手前のロシアンブルー調のコの横にいる白×グレーのコ以外は、みんな女の子なんです。術後が大変です

 

「ママ」は子猫が気になって、帰りたくて大泣きするので、術後すぐにリリースしてしまいましたが、縫った箇所が膿んでるようでシコリのようなコブになってしまって・・・

 

食べてる最中に後ろから首を捕まえて、家に引き入れてホメオパシーを飲ませたり、ココナッツオイルを塗ったりしてますが・・腹膜炎にならないだろうなとハラハラしてます。開腹手術で子宮、卵巣を摘出しているのでね。オスはタマを取るだけなので手術自体も5分程度だし。

メスは種別を超えて大変だよね・・

 

まだ4ヶ月なのに、そんな大手術をさせるのかと思うと、気が滅入るんですが、沖縄は暖かいので4ヶ月でも発情してしまうんだそう。東京猫は7ヶ月なんだけどね。。3ヶ月は猫にとって1年以上違うから、身体のへの負担は沖縄猫のほうが大変だと思うんだけど・・

 

まだ里親の問い合わせがきません。

このままみんな「桜猫」となるのか

もし、手術代を躊躇されてる方がいらしたら、2匹、姉妹か兄弟で飼ってくれるんでしたら私が負担しますよ。

みんな仲良し兄弟なので、せめて2匹一緒で飼われて欲しいなぁとは思うんです。飼う方もラクだし。

桜猫希望でなければここ1週間以内にご連絡下さいね。

 

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引き際 | TOP | さくら猫との付き合い方 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 音楽