goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

ブツブツ・・(引き続き)

2007年07月04日 | 現代音楽
ジョン・ゾーンが主宰しているレーベル、TZADIKのプロデューサー、杉山さんとCDのミックスについて話したことがあるんだけど。去年NYに行った時だったから12月だったのかな。

TZADIKはコンセプトごとにシリーズを設けているので、杉山さんはジョンがピックアップしたさまざまなジャンルのアーティストの録音、ミックス、マスタリングに関わることも多い立場。基本的にアーティスト自身が音源を仕上げることにはなっているレーベルだけれど、やはり相談にのったり手配をしたりと色々やることはあるんだって。

杉山さんにピアノの録音についてお話を伺っていて、コレはピアノにいい!と思うマイクが最近あったんですよ、とか教えてもらったりしてるうちに、ミックスについての話しにもなって。

「ピアニストっていうのはスピーカーに向かってピアノのCDとか聞く時、どうしても右側のスピーカー、つまりLeftから高音部、Rightから低音部が出ないと気持ち悪がるんだよね。ピアノっていうのは弾いてる時というのは右方向が高音、左方向が低音だから、それがスピーカーと対面した時にもそうならないとしっくりこないらしいんだね。でも、オーケストラなんて客席から見て右側にコントラバス、左側にヴァイオリンを配置してるじゃない?それは低音はLeft、高音はRightというステレオ的に正しい配置だと僕は思うんですよ。なので、ピアノでもCDにする時はそうするべきだ、と僕は主張するんだけど、やっぱりジョンは嫌がるんだよね」

なるほどー。ジョンももともとはピアノ科出身ですものねー。そんなことヤザワは考えたこともなかったけど、そういえばミックスの最終段階でエンジニアさまに「どっちに振りますか?」とは聞かれた覚えがある。シュミレーションもしたような気もするけど、徹夜作業でふらふらだったこともあって、どっちもたいして違和感なかった気がする。なので「フツーはどっちなんですか?」と聞いて、フツーな方にしたと思う。

というようなことを言ったら杉山さんは笑って「どっちでも大丈夫、というピアノの人はかなり珍しいですよ。そうあって欲しいけど。なんだか右利きの人が左手でお箸を使ってるような気分らしいですよ」と仰ってました。

へえー面白いですね!とかその時は笑って忘れてたわけだけど。

何ヶ月も経って思い出したわけだ。どっかで「コレはちゃんと考えてみる必要がある情報だ。酔っぱらってない時に」とか脳が記憶してたんだね。その時は無反応でも、何年も経って思い出したり、「ああ、そうだったのか」と解ることもよくあるヤザワ。長生きできるといんですけど。

もしピアニストがミックスに立ち会って:「右側(L)のスピーカーから左手が聞こえるなんて気持ち悪い!」とかゆって、じゃ、左右逆にしましょ、というミックスがピアノのCDのスタンダードになっているとしたら・・・

ピアノのCDは特殊ジャンルということになるんだろうか。

他のCDは全部L=低音、R=高音と振り分けてあるんだとしたら、そうだよね

うーん。もしこの「ピアノの常識」と逆のミックスをして、杉山さんが主張するところの「ステレオ的に正しい振り分け(ミックス)」をしたら、気持ちのいいものが出来るんだろうか?それとも気持ち悪いものが出来るんだろうか?

ピアニストのリスナーは圧倒的に「ん?なんかこのCD、ヘン??」とか思うんだろうか。

ピアノを弾かない人以外は:「お!なんだかいい感じ。フツーのピアノと違うね!」とか思うんだろうか。

どーなんでしょね


毎日ポチッ

こちらもポチッ
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとりごと。ブツブツ・・ | TOP | 両刀使い »
最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuma)
2007-07-04 14:24:04
お久しぶりです。
私は絶対PANは弾き手側派ですね。

即ち左にLow右にHiってのが心地いい派です。
余談ではありますが、コレがドラムの場合複雑で。
私は左利きの人と同じ叩き方をするんです。だから
結果的には聞き手側。

変って言われるんですけどね。逆にすると気持ち悪いんですよ。
返信する
まあね (ヤザワ)
2007-07-06 04:06:59
>私は絶対PANは弾き手側派ですね

*フツーはそうらしいですね。絶対音感があると、純正調は気持ち悪くて聞けない、というピアニストもけっこーいますしね。
私も絶対音なんですが、別に純正調も好きで聞けますね。「エキゾチック」な感じはしますが。。。

結局、誰のためにCDにしたり録音したものを作るのか、誰に聞いてもらいたいのか、ということで仕上げるんでしょうけど。ピアノ曲はやっぱりピアノを弾く人が1番聞くのかな。私はブラスバンドとかほとんど聞かないし。

でも、ピアノは1人オケみたいな楽器なので、こんなこと知ってしまうとやっぱりオケみたいな効果でも作ってみたい気もするんです。

キモいかな!?いや~~そんなことないと思うんだけど。

ちょっとグールドとかチェックしてみます。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 現代音楽