
ヤザワも参加します!
今回は2回目なので、ちょっと準備の感覚が身に付いた感じがしますよ~
昨日あたりから小銭を貯めだして「釣り銭」の準備をしてみたり。
今回の出品商品は・・
前回好評だったアロエベラの苗と、新たにレモングラスの苗。
出品待機ちう
まるでアロエ農家みたい
自分が食べる分
花も咲いて太いジューシーな茎が採れます
この他ニラとかバジルも自家栽培。
レモングラスの苗
葉っぱがないのは刈り取って干してお茶にしたから
レモングラス・ティー
レモングラスはお茶も美味しいし、サシェにして戸棚とか台所の下に置けば虫除け(ゴキ、蟻)になるし、お茶を飲んでると蚊もあまり寄ってこなくなるんです
Geisha Farmの面目躍如です
この他、ロー・スイーツもお出しします

パッション・ショコラ・ティラミスと、ローズマリー・ショート・ブレッドです
両方ものすごーく美味しいです。ティラミスはクリームのアーモンド・ミルクから自作。
このオーガニックのノンバレル種の生アーモンドから作ります。ホールは100gでお分けします。キロ4000円です。
もうヤザワは食べられないので大放出
ロースイーツはアーモンドがほとんど原料なので、沢山買ってたんです
先日、うっかりアーモンド入りのスイーツを食べてしまって呼吸困難を起こしました 。慌てて家に戻って抗ヒスタミン剤を飲んだら収まったけど、1年どこか・しばらーくムリですね。。。
『おむすび市』はフリマというより、アメリカのアーミッシュ村とかヨーロッパのビオ・マルシェのような感じ。座敷だけど(笑)
主にオーガニックの食品が出品されます。そこがフツーの古着とか売ってるフリマとは違う点。
東京に居た時は骨董市しか興味なかったけど、自分で参加すると、フリマは参加するほうが楽しいということがよく分かる。他の人の出品を見て、その人の「こだわり」について色んな話をするのが楽しいの。
もともと私は「自分の話」を聞かされたり、聞かれたりするのは苦手で、それより「何かについて」語り合うほうが好き。こういうマーケットは自己紹介する必要もなく、商品を通して自然とコミュニケーションが取れて、しかも話の内容も濃くて深いという。
楽しいです
矢ケ崎先生の『放射能についての勉強会』も開催されます。
出品者は先生から 色々聞いて、材料と産地を選んでいるので、日本で1番
安全なマーケットかもしれません。
半年に1度の開催
お待ちしてますよ~
では日曜日