ノエルに寄り添うパリス
「癌は低体温と血液の汚れが原因」「癌の正体は真菌、カンジダ菌」という情報や治療法を自分なりに整理して、犬に転用してます
猫よりは肉食ではないものの、食事の70%は肉が望ましい犬。猫は90%。ちなみに人間は10%だそう。
そんな肉食の猫でも、結局・必要なのはビタミン群だったりするので、獲物の「腸」をまずは食べるそう。消化されている草とかのビタミンを摂取するためらしい。次にレバー。鉄分も摂らないとね。
ジュースは消化する必要がないので、これをメインにするのはいいとして、タンパク質の「アミノ酸」とかをどうするか・・・
色々考えて、大流行のチアシードをジュースに入れて、カンジダに効くカプリル酸のサプリメントをジュースに混ぜて、沖縄の野草で作ってもらった酵素も混ぜて、ホメオパシーのレメディを入れて・・
飲んでもらってます
そして合間に:重層も飲ませてます。オイル類は一旦中止。腫瘍にはレメディを塗ったりもしてます。
1日で:体臭が消えました。具合が悪くなってから、バニラのようなアトピーのようなクサい体臭があったんです。アトピーにもカプリル酸とか重層は効くのかもしれませんね。
ジュースは:ニンジンとビーツとセロリ(沖縄ではシーズン中)とレモン。これにチアシードに酵素にカプリル酸
大丈夫? まあね・・
猫団子になれば暖かいのに・・
「低体温」もいけないそうなので、東京の冬に着せてたフリースの外出着と、その下にコットンの外出着(東京は空気汚くて汚れるから)を重ねて、間にホカロンをお腹と背中に貼ってます。
果たしてこれでいいのかは謎ですが、足先が冷えていたので、低体温ではある様子。人間だとレッグウォーマーとかソックスを履くところですが、犬はどうしたものか・・・人間のベビー用の靴下でも探してみるか・・
ノエル用にカンガルー肉を8キロも注文してしまったので 、治ってモリモリ食べてもらわないと困ります。私は食べないわよーヴェジじゃなくたって
ポテトチップのような臭いの猫缶とかカリカリが大好きだったウチの猫組も、ヤザワ家の猫となって徐々にホリスティックフードにシフトしたので、ひょっとしたらカンガルーの生肉でも食べるかもしれない
と思って、少しあげてみたら・・アガタは残しましたが、オスカルとパリスは完食したのでした
ウチに来た当初は:ノエルもオスカルも「火が通ってない肉」なんて食べなかったんですよ。缶詰とカリカリしか食べなくて。だいぶヘルシー志向になったものです
飼い主のゴハンは:
カリフラワーのパコラ(インドの天ぷら)です
衣がひよこ豆の粉なのでグルテンフリーの上、タンパク質も摂れて、フリットのようにふんわりしてて美味しいんです
ココナッツオイルで揚げてトリュフ・ソルトで食べるという贅沢
ワインが進んじゃって・・
ココナッツオイルはローではなくエキストラ・バージンです。小さい鍋で揚げればそんなに油量も要らないし、ココナッツオイルは酸化しないので、揚げた後の油でまた揚げてもサクサクだし、炒め物にも使えるので捨てないから結局・安いと思う。
ノエルの状況は:けっこう深刻なはずなんですが:バニラの時のような悲壮感と絶望感がないのは、あれから7年、色々勉強したり人生観が変わったせいだと思います。
「ああすれば良かった」と後々思わずに、思いつくことを実践できる知識があること、それで色々やってみてダメだったら寿命なので、ヘンに苦しい延命はさせないで見送るという腹が座ったということと、出会った縁を感謝して、出来る限り楽しく過ごすということだろうか。永遠の命というわけにはいかないし、私が先に逝くというわけにはいかないのでね。
バニラの時は:クローン・バニラを作ってもらおうかと本気で考えてたんですけどね。
今月末に発売する新しいアルバムが、私の人生の集大成と思える仕上がりなこともある。とりあえず、これで成仏する道筋がついたような気がしてます。まだまだ生きますけどね
このアルバムが完成するまでは、死んだら地縛霊になったり、人に取り憑いてでも完成させようと本気で思ってましたから(笑)
まだ今後のプロジェクトも幾つかあるんですが、「(私にとって)重要なプロジェクトを成し遂げないままこの世を去る」というギリギリとするような無念さ(
業が深いね:笑)の波動で、残された人間に取り憑くという最後ではないような気がしてきたから。
まー・・今のところはね 先のことは分からないですけどね。業も深いし気も強い挙げ句、気が変わりやすいから
ただ自分でもすごく変わったなーと思うのは:以前だったら「何が何でも成し遂げる。達成する」ために、なりふり構わず手段選ばず。に近い感じだったのが、「こうすんなり進まないのは、今はその時期ではない、ということに違いない」と思えるようになったことだろうか。以前は:「タイミングなんて、合わせるものよ
」という勢いだったんですよ
ヴェジになったせいなんですかねー 生きるのがラクになってます。
日曜日の花市で買った多肉植物。サボテン科だそう。
バラ
じゃないんだ
服を着せたら彫刻みたい