goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

Vegan Life

2013年09月10日 | 世の中のこと

花壇の植え込みに鳥が落としていったパパイヤ。たわわ! 食べホーダイ

鳥の落とし物なので、野菜パパイヤなのか果物パパイヤなのか分からないので、とりあえず青いうちから野菜としていただいてます。沢山あるので、もしフルーツ・パパイヤならそのうち黄色く熟したのも食べればいいことだし。

 

自分で畑に植えると上手くいかないのに。 ま・どのみち食べられることになったけど。

こんなに豊作とは

 

大変重要なお知らせです。拡散希望。

 ハワイではGM(遺伝子組換え)パパイヤが在来種のパパイヤを駆逐してしまいました。「配ったり、種を撒くのは控えましょう」なんて控えめなことじゃなく伐採しましょう

これはテロですから こんなパパイヤ食ってたら癌になるゾ。

 

 

9月に入って少し暑さも和らぎました。1ヶ月ぶりくらいで雨も降るようになりましたよ~

畑には7月下旬から行ってません。それまではほぼ毎日、オクラやらバジルに水をあげに行ってましたが、全く雨が降らない炎天下、だんだん砂漠に水を撒いてるような空しい気持ちになり、

「ゴメンね 」と育児放棄のように野菜に詫びて、畑仕事も夏休みとなりました。

元気かな~?ってそんなワケないよねー

 

プロ(農家)が作った県産の野菜もあまりの日照りで発育が悪く、小ぶりなものがけっこうあります。ヤザワの畑だって雑草ですら枯れてたからね。

 

そんな日照りの猛暑で野菜も参ってる中、元気で豊作なのが果物。パイナップル、グアバ、スターフルーツなどなど、ジューシーで美味しいったら!

 

『人間はもともと果食動物(フルータリアン)だった』という説は本当だわと思った次第。農耕は文明化の始まりで、それまでの原始人類は狩りをして肉を食べていたので、本来は雑食である。という説が流布されているのは、やはり食品(食肉)業界の陰謀か(笑)。こんな日照りでも元気な果物は、そりゃ主食にするわなー

 

朝食はフルモニ。フルーツだけ。「お腹空かない?」と聞かれるけど、それは「主食」足りうる量を食べないから。21cmのお皿に山盛りのフルーツ。これだけ食べると満腹になります。この後に、トーストやら目玉焼き、納豆にゴハンなんてムリ。コーヒーが飲みたい時は30分から1時間置いてから。

 

Vegan Life

 

麦麹も完成し、ついに豆乳でヨーグルトまで作りだしましたよ。これがフツーにすごーく美味しいの!

そんなヴェジタリアン・ライフを送っている夜、東京の友人と電話。

 

「ねえねえ、さっきTVで沖縄のヘンなダイエット法をやってたんだけどさ、なんか野菜とか全っ然食べないで、肉とかチーズとか卵とかだけ食べるのしかもそれがさ、医者が勧めてるんだよ?なにアレ 沖縄の病院行くと、医者がそんな指導してるわけ それで糖尿病発症率が全国第1位なの?」と驚愕の様子。

しかも:「その怪しいダイエット法にモニターとなった初老の沖縄男性が数名(53歳~)いて、それが全員:不動産屋風で、水揚げしたのけというほど歳の違う女房と一緒に(TV)出てるの

 「イヤ~。それは沖縄に対するお仕置きね~。そんな田舎医者やら田舎モンを全国放送に乗せるなんて~。確かにヤブだらけなのよ~。そのくせ先生ヅラして横柄だったりしてさ~。その医者も、利権とか抱き込みにまみれて営業してるんだろうけど、それが全国レベルではバレバレで・どれほどみっともないことか。ということも分からない田舎モンだから、東京の医者が頼まれても出ない内容の番組に引っ張りだされたんじゃなーい?田舎モンがセンセイ、センセイとか煽てられて木に登ったのよ~」

  「そうそう。ちょっと小太りだった それにさ、その医者、アロハ着てんのよー

「あ、それはアロハじゃなくて、かりゆしっていうビジネス・ウエアなのよー。ぴしっ!とアイロンが効いてたでしょ?」

「効いてたーアロハにアイロンかかってた~

かりゆし。は確か4月頃から着る正式なビジネス・ウエアなんだよ。ほら・ここ・南国だからさ。背広なんて暑くてムリなんだよ。女の人も、ピシッ!とプレスの効いた、ちょっとシャツっぽくシェイプされたアロハ(かりゆし。ですね:笑)に、タイト・スカートにパンプスとか履いてるの。アタシも最初に見た時は思わず目を疑っちゃった。フツー、アロハって洗いっぱなしでジーンズとかで着るじゃない?ヨレたヴィンテージほど高価だったりする『趣味の服』だよね?いちお・アロハじゃなく、かりゆしウエアとされるものは、ビジネスに着れる色合いで(とは言っても南国なのでカラフル)、絵柄が沖縄の植物とかシーサーとか固有であること、とか決まりがあるみたいよ」

 

「ええー じゃあ沖縄のヒトって、休みの日にアロハとか着ないの

「そういえば見ないねー。アロハじゃ休日って感じがしなくてヤなんじゃない?」

「キャーやっぱり外国ね~」

 

 

沖縄県の60歳以下の男性の病死率は全国第1位です。スーパーの駐車場にも障害者用(車椅子)のスペースがかなり取ってあるのが一般的。あまりに障害者に優しいのも、ひょっとすると糖尿で足を切断した人が多いのかもしれないと、ふと電話の後に思いついてゾッとしたのでした。

 

切断手術は儲かるだろうなー

透析まで持ち込めば優良お得意様だしねー

 

「患者はカネの成る木」「病人が足りなければ病人を作れ」 人殺し医療 より

 

そもそも、ゴーヤー・チャンプルーとかに入ってるSPAMを「郷土料理」にしている時点で、確かに沖縄の戦後は終わってないと思う。ヤザワの知り合いでSPAMを食べるアメリカ人なんて見たことないよ?あれはアメリカ人の残飯(食べない部位とか)を加工したモノじゃないのか

 

まあ・もう・これだけ情報がある社会なんだから、あとは自己責任ということで、なんとかみんなで健康に楽しく生きていきましょう。

 

しかーし。どこの病院の医者なのか聞くのを忘れたから聞いとかなくちゃ。

そこにだけは、せめて行かないようにしないとね。

「TVに出た有名なセンセイ」ということで、繁盛してたりして。 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする