ポテっとした クリームみたいに
ちゃらんぽらん
ちゃらんぽらん
梅が香る ギモーブ たべて
フワフワ ふわり
ふわ フワリ
* Guimauve :フランス版マシュマロ。(アメリカのマシュマロより歯ごたえあり。)食べ易く正方形に切っているのもおしゃれだけど、ギモーブ(ヴ)はやっぱり長いままのほうがいいよね。
ポテっとした クリームみたいに
ちゃらんぽらん
ちゃらんぽらん
梅が香る ギモーブ たべて
フワフワ ふわり
ふわ フワリ
* Guimauve :フランス版マシュマロ。(アメリカのマシュマロより歯ごたえあり。)食べ易く正方形に切っているのもおしゃれだけど、ギモーブ(ヴ)はやっぱり長いままのほうがいいよね。
飛び込んだ その屋内に
何故か 正月* を 思い起こさせる匂い
そして 気付く
現実から逃げた
そこもまた 現実。
逃げることは 逃げきれたことにはならない
それだけは知ってる
注* お雑煮のスープに 餅がとけたような匂い。
シアワセ は マシュマロみたいに軽いけど
しあわせ は 焼き芋くらいに重くなり
幸せ は テコでも動かせないものになる
※ 日本語って、“漢字・ひらがな・カタカナ”で印象を
変えられるのがおもしろいですよね。 le c@fé
『 La machine à explorer le temps 』
タイムマシンは存在しない、っていう前提。
*Si quelqu'un me demande ma profession, "Je suis poète",je veux dire.
............ C'est une plaisanterie.
夢は 叶える為にある
というより
『 夢は 挫折するためにある。』
挫折が伴わない夢なんて
“夢”ではない
挫折するだけの価値があるのが
“夢” です。
(*ずーっと、『夢は叶えるためにある』という言葉にピンときてなかった私。(つまり、当たり前じゃん。という意味で。) 先日、TVで、『夢は挫折するためにある』と言っていた人の言葉を聞き、ちょっとこっちの方が、“夢が叶えられる人の意見”に聞こえるな~。と思ったのでした。いろんな挫折を伴って初めて夢は形になります。)
五感 : toucher (触覚)
☆ toucher (触覚) → touche (筆遣い) → (筆跡)écriture ☆
一本の線は その人の性格を語ります。
絵の描き方でも性格が見て取れますが、 筆跡でも、筆遣いでも、字の上手い・下手とかではなく、その人の性格というのがものすごく現れるもんです。 (上手くはないけど&ちょっと不器用そうだけど、誠実な性格を感じる字とか。) 字から、いろんな渦がまわっているようなものをみてしまうと、ちょっと、この人大丈夫かなと思うこともあったりして。。 色々な人のtoucheを見るのは なかなか興味深いです。
※ その他の“五感”は言葉の部屋にて。
追伸: 6/25で 閲覧2万件 突破いたしました。 皆様にありがとうです!
Merci "vingt"milles fois à vos visites !
(今回の画像は、ラナンキュラス の花のスケッチ。2年くらい前・リヨンでのプチスケッチ会をやったとき、教えてる最中に5分くらいで描いたもの。-たしか、構図の説明をするために。- 実物は白い紙で、もうちょっと淡い線です。)
まわりをよく見れば
ほら
あなた以外のみんなも じゅうぶん がんばってる。
Regarde bien-là,
tu n'es pas le seul à faire beaucoup d'efforts.
* 電車内でのスケッチ画:手すりのちょっと高い位置を持ちながら、何かを悟ったように、じっと座る男の子。
* --ま、つまり、周りが見れるような余裕を持ちましょうってことね。^^
stylo et crayon de couleur: un garçon s'assoit