goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

我が家の改修 ほぼほぼ竣工

2022年11月20日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 7月に2階の台所改装から入り、夏場一時休憩して9月から現場を1階に移して続けてきました我が家の改修工事が、先週末でほぼ終わりました。
 1階の工事は入り口駐車場を広げるための板間の後退工事、床壁天井の塗装、照明器具の取り替えが主でした。それらはすべて終わり、残すはエアコン取付とコンセントの増設だけとなりました。

 2階台所は妻の思うようにして、私はアドバイスだけ。1階は小学校の教室を思わせるようにと考えて、そんな風になりました。玄関建具のガラスは、台所改修で不要となったすりガラスを使って当初はシンメトリーな市松模様を描いていました。しかし今ごろの多様性の時代、へんに統一されていない方が良い感じもして、ちぐはぐな模様です。そこにステンドグラスが入って、面白い。

 写真のようにまだ、残材が置いたままだったり、掃除もできていません。(有)ニューホンコン造花顧問の仕事も今月末でひと段落しそうで、12月からは今より時間ができます。年末までにきれいにして、新しい年を迎えましょう。

 実はこれでいったん改修工事は終わりますが、正月が明けて少し落ち着いたら1階事務所と2階洗面所周りの改修に入ろうと思っています。春ごろには本当に全面改修終了となるでしょう。
車がゆったりと入るようになりました。

すりガラスはアトランダムな模様に

小学校の教室の様

花柄すりガラスとステンドグラスがポイント

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家1階改修 建具塗装

2022年11月11日 08時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家1階の改修、きのうは建具の塗装でした。喜多二郎さんが調整してくれた絶妙な色のペンキを塗ってくれました。ひのきの木目も鮮やかに浮き上がり趣があります。床の色とも調和していて、自慢になりますが素晴らしい。
 今日はこの上にニスを二度塗りするそうです。さらに味わいが出てくると。楽しみです。
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
 装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家1階改修 市松模様にステンドグラス

2022年11月10日 09時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家1階の改修工事、きのう建具にガラスが入りました。分かるでしょうか。下の引き違い戸のガラスは柄の入ったすりガラスと透明なガラスが市松模様になっています。上の窓にはアクセントにステンドグラスが。
 

 すりガラスは2階の台所改修工事の際に取り外したガラス戸に使っていた花柄ガラスです。今回、町内のエノキ硝子店さんに戸枠に収まるサイズに切ってもらいました。約50年間、ガラス一筋の榎社長は、「この柄のガラスは見たことがない。普通3ミリとか4ミリなどと厚さが決まっているけど、3ミリより少し厚い。輸入品で当時は高かったでしょう」と。ステンドグラスは友人のマルコさんから頂きました。まだ左窓は入っていませんが、来週に入る予定です。建具の枠が茶色に塗られたら、より一層趣を増すでしょう。また一歩完成に近づきました。

 今里界隈でガラスのことなら
 エノキガラス店さんへ。https://mado2.jp/shop_detail/o678/

 花柄ガラスが最初に入っていたガラス戸はこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
 装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の1階改修 照明入る

2022年11月09日 09時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家1階の改修工事、 おとといにペンキ塗りがほぼ終わったので、早速昨日照明器具を取り付けました。会社ともどもお世話になっている八尾のヨシデンさんに工事をお願いしています。下の写真脚立に乗っているのが社長の田中さん。
 

 蛍光灯だったのをLEDに取り替えました。合計12本。消費電力は半分ほどだそうです。明るさは2―3割はましているんじゃないでしょうか。事務所はサークル型(写真下の右)にしました。左側の丸いのはまだ仮で、ここには我が家に眠っていたシャンデリアをつける予定です。
 

 今日は午後から建具のガラスはめなどの工事です。

 電気工事なら、ヨシデンさんにお任せください。親切丁寧、リーゾナブルです。お問い合わせは司元まで。

  以前の様子はお手数ですが、こちらをご覧ください。 https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/577a9e822c0eebe199f60ac9a3a6f8bb 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の1階改修 床天井塗りあがる

2022年11月08日 08時27分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家の1階改修工事、11月3日から入っていた床天井の塗装工事が昨日仕上がりました。ペンキやさんの谷口さんらが手際よくやってくれたので4日の香気が日で終わりました。
 昨日撮影した上の写真、奥の方でL字型に濃くなっているのが分かるでしょうか。薄いところが先週塗り上げたところで、濃いのが昨日塗ったところです。まだ乾ききっていないので濃くなっています。下の写真は事務所天井です。
 

 これで、今回の1階改修工事のまとめをしてもらっている喜多さんが担当する玄関口の木部以外の塗装は終わりました。壁面も一部残っていますが、そこはレトロの感じを残すために、塗装というより補修にとどめます。こちらも喜多さんにお願いしています。
 これであと残すのは照明、エアコンなどの電気周りと玄関・建具の工事です。それぞれの工事屋さんに日程を取ってもらいながらになるので、やはり今月いっぱいかかりそうですね。
 
 床と天井を塗り替えたら、とてもきれいになりました。以前の様子はご面倒ですが以下の手紙をご覧ください。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の改修 ペンキ塗り天井終床半分

2022年11月05日 07時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 おとといから始まったペンキ塗り。昨日は天井の2回目と床面半分を塗り終えました。すすの汚れやシミがひどかった天井には浸透性のある強力な油性ペンキ。ベージュとアイボリーの中間のような色です。新築なら水性塗料でいいけれど、水性の場合、何度塗っても元のシミなどが浮き出てくるそうです。この塗料は、火事ですすだらけになった外壁とかタバコのヤニまみれの部屋などに使う特別に強力な塗料だそうです。これで天井は完成です。
 床も浸透性の油性塗料です。こちらは無色で天然由来の油です。最近は環境を配慮して天然由来を好む方が多いと。

 床の色、写真下の右半分の方が薄いのが分かりますか。右半分は以前棚があって床面の塗装があまり剥げていなかった部分です。
 

 元の色も薄くなっていました。写真下で言うと左側です。ただその差はほんの少し、それがペンキを塗るとこんなに変わってくるんですね。
 

 それにしても、さすがペンキ屋さんです。表の玄関から、左奥の階段上り口と右奥の事務所入り口へ、どんなふうに通路を確保するのかと思っていました。ちゃんとどちらへも入れるように道を確保して塗り進めてくれました。この日はこの色がついたところまでで、月曜日に白い所を塗り上げます。
 うまいこと塗り分けるな。プロやな。

 冒頭写真、天井もきれいでしょう。
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家1階改修 ペンキ塗り始まる

2022年11月04日 11時23分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 あらかたの大工仕事が終わり、昨日から天井と床のペンキ塗りに入っています。天井を塗るのでいくら気を付けても必ずペンキが床に落ちてしまうので、まずは養生からです。
 

 そのあと、すすだらけの天井の雑巾がけ。これでやっとこさペンキ塗りに入れます。昨日は職人さん2人で、養生、雑巾がけ、
 

 小部屋以外の天井一回塗りまで終わりました。見違えるようによくなりました。

 
 

 職人さんは八尾の当社本社敷地の共同住宅にお住いのTさん。普段挨拶をする際に、「最近は仕事が減って」と仰っていたので夏前からお願いしていました。Tさんにとっては仕事にありつけ、こちらも工務店を通さないので少し安くつきます。しかし9月から公団住宅の外装塗装で急に忙しくなって、10月中旬に入ってもらおうと思っていたのが、11月になってしまいました。相方はよく一緒に仕事をするいとこさんで、息もぴったりです。

 今日は二回目の塗装の後、床塗装にも入っていきます。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花  
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の改修 上がり框完成

2022年10月28日 09時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家1階の改修工事、玄関の上り框(かまち)がほぼ完成しました。後は色を塗るだけです。我が家の辺りは、40、50年ほど前まで城東運河がよく増水して洪水が起きました。それで父が床上まで上がらないようにと床をとても高くしています。そのせいで一段ステップを踏まないと上がりづらく、右側には段を作りました。写真緑の養生シートで覆われている部分です。
 そこから天井に延びる壁に沿った木部は元の建具が入っていた箇所で、この鉄骨鉄筋コンクリート建物の構造になっている鉄骨が出っ張っています。それを隠しています。この段も壁の木部もすべてひのきです。工事中、ずっとその新しいひのきの匂いが漂っています。

 これから建具の高さの調整、ガラスはめ、そして天井床建具の塗装に移ります。まだもう少しかかりそうです。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階改修工事 天井塗装前にすす払い

2022年10月20日 09時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家1階の改修工事、天井と板間の塗装は来月初めから4日間程度になるようです。先日、ペンキ屋さんが下調べに来ました。実はこの1階、建った当初の55年前は煙突を通して石炭ストーブを焚いていました。いつの間にか石炭ストーブは灯油ストーブに変わりました。しかしその名残で天井はすすだらけです。すすがついたまま塗料を塗ってもうまくなじみません。そのすすをどうやってとるかを試しにいらっしゃいました。
 濡れた不織布のモップでこすりましたが、いったんモップについたすすが、気を許すと再び天井についてしまいます。

 

 色々試しました結果、一番はこまめに雑巾がけする方法。かけたぞうきんを毎回水で搾らないといけません。モップよりも手間がかかりますが、確実です。脚立に乗って上を向いての作業。大変ですねとペンキ屋さんに声を掛けると、
 「なれています」。

 よろしくお願いします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階改修工事 ガラ撤去

2022年10月16日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家1階の改修工事、床の後退とタイル張りが終わり、電気周りを除くと大きなガラ(廃材)は出尽くしました。庭の隅にそのガラを置いていましたが、とてもかさばるので昨日、大阪平野の廃棄物処理業・南野商店さんに引き取りに来てもらいました。これですっきり。照明を蛍光灯からLEDに変える際にも廃棄器具が出てきますが、それはこちらで持って行きましょう。
 下の写真はビフォー
 

 
 玄関の上がり框がとても高いので、一段ステップを作っています。その木枠も出来上がりました。改修工事は少しずつ進んでいます。
 

 その南野商店さん、とても親切で仕事もきっちりされます。解体工事や廃棄物の処理があったらぜひ。社長はラガーマンです。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイル張り上がる

2022年10月08日 09時11分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家一階の改修工事、1メートル板場を後退させたために広がった土間のタイル張りが終わりました。手前が以前からの薄緑野タイル。奥が新たに張った濃い茶色のタイルです。切りをつけるためにあえて色の差を出しました。これでやっと車を奥まで入れられます。
 この後は一部終わっている壁の塗装、床と天井の塗装、照明器具の取り替え、土間に広げた部分の壁の始末。それが終わると建具ガラスの取り替え、はめ込み。いったんそこまでして、事務所の改装は様子を見ながら。すべて終わるのは11月末ごろでしょうか。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階改修 タイル張り

2022年10月07日 09時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家一階の改修工事。板場を1メートル後退させる大工工事は終わり、床面のタイル工事に入っています。まずは前のモルタルの床を削った後、板場と床の間をブロックでふさぎ。
 

 そして削ったうえにコンクリートを流し込み、タイルを張る下地を作っていきます。さらにブロックにモルタルを左官仕事で塗っていきます。きのうおとといで、ここまで仕上がり、今日は本題のタイル張りに入っています。その様子はまた明日。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階改修 シロアリ補修

2022年10月06日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家の一階改修工事、階段下付近の床がどうもべこべこするので、床を剥がして調べてみました。案の定、シロアリに食われていました。

 

 根太(床板を支えるために水平にはしらした木)の太い方までやられています。この根太を外すわけにはいかず、すぐそばに添え木をして床板を支える方法で修理しました。 
 一応、大工さんが食われた木にシロアリ駆除剤をまいてくれました。しかし、今は白アリが活発に活動する時期でもないので、卵になっているのが春先にふ化してまた出てくるかもしれない。そんな時は白アリ駆除業者を呼んでくださいと。
 我が家は鉄骨造りなのでシロアリは建物の躯体には影響していません。しかし床が落ちたら大変です。気を付けましょう。

 玄関の方の床下を見てみましたが、こちらは大丈夫なようです。
 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一階改修 建具にも匠の技

2022年10月02日 17時32分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 先月初めから始まった我が家一階の改修、先週末に建具の枠がはまりました。この後、床板を後退させたためむき出しになった幅1メートルほどの土間の修繕に入ります。これまでの床(手前)とは区切りをつけるために濃茶のタイルを張ります。手前の薄緑とどんなふうにマッチするか、楽しみです。

 この建具の水平の梁は床に水平のように見えますが、実は中央で2ミリちょっと上に湾曲しています。大工の菊田さんによると、建具の梁は年月が経つほど垂れてきます。あらかじめそれを見越して、2メートルで2ミリ梁を持ち上げるそうです。こちらの梁は約5メートルありますので、中央で2ミリちょっと上げたと。設計図には表れない匠の技。こんな技があってこそ家が立つんですね。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階改修工事床撤去

2022年09月28日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家の一階の改修工事、1メートルほど床を後退させるのと床壁天井の塗装工事がメインです。天井と床は新築のようにきれいに塗装しますが、壁は汚れたところはそのままにして色を整えて終わりです。その方がレトロっぽい雰囲気が出ると。
 その壁面の「塗装」が徐々に進んでいます(写真下)。窓下のピンクの所が補修を終えたところ、その右側が補修前です。元はこれに近いピンク色だったのが、50年以上の汚れで右のようになったようです。

 

 
 そして、床後退工事は、昨日までに後退させる部分の床を撤去(冒頭写真)。今日は地面のモルタルの撤去と建具の柱を枠を作る作業です。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする