goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

彼岸入り前に彼岸の墓参りで親孝行

2022年09月21日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 きのう20日の彼岸の入り前日の19日に両親の眠る隣町布施のお墓に妻と参ってきました。普段なら彼岸入りして早めに妻と参ります。しかし、今我が家は一階のリフォーム中で平日は誰かが家にいないといけません。二人そろって
出かけることができず、彼岸入り前の休日の敬老の日となりました。
 それなら彼岸の中日の秋分の日の23日休日に参ったらともなります。しかしそうなると彼岸に入って3日間、お花を供えないまま。我が家の墓は伯父ら岡田家親族の墓が四つ並ぶ前から二番目。どこかの親戚が先に参った時に、「今里の岡田(我が家のこと)は彼岸やのにまだ参っていないんや」となります。はたまた姉妹が今日か明日お参りすると言っていたので、やはり「本家」として姉妹よりも先に参ってお墓を掃除してお花を供えておかないと面目が立ちません。

 お彼岸はいろんな難しい意味もあるのでしょうが、要は「先祖に感謝し敬う日」でしょうか。親戚の目を気にして彼岸前に参るより、彼岸の最中に参ってちゃんと先祖に感謝するというのが本筋でしょう。しかし、もしそんな風にしたら、「そんなかっこ悪いことして」と、あの世の父母は怒るでしょう。二人とも「圭ちゃん(父の名前)とこの子は彼岸もお墓参りしてへん」などと言われるのを一番嫌がる質ですから。
 
 結局は、この方が親孝行と自画自賛しています。と言いながら、彼岸の中日ごろにはお供えしたお花も枯れているだろうから、彼岸中にもう一度くらいは参ろうかなと思ったり。なんせ我が家から自転車で10分ほどの距離ですから。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1階リフォーム2 床塗装の剥ぎ取りから壁修繕へ

2022年09月16日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 9月2日から始まった我が家一階のリフォーム工事、床を再塗装するための塗装の剥ぎ取りは一昨昨日15日に終わりました。茶色かった床板が、肌色のように木の色そのままに露出しています。喜多さん(写真右)一人でサンダーで削っていく作業、約50㎡で実質5日間かかりました。ご苦労様でした。下の写真は以前にも載せましたが、削る前と削った後の床板の表面です。

 


 そして一昨日からはところどころ剥がれ落ちている壁面の漆喰の修理作業です。剥がれ落ちているところをきれいに剥ぎ取り、そこにモルタルを埋めていきます。ひびが入っているところはコーキング剤で固めます。普段は店舗の造形物を作っている岡本さん(写真左)が淡路島から応援に来てくれました。

 

 来週はこの壁面の補修作業と床面の仕上げが3日間続き、再来週に板場を1メートルほど後退させる大工工事が始まります。

 それにしても床の表面をサンダーで削るので、木くずが飛び散ります。凄いほこりです。住みながらの改装は、忍耐がいります。
 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂牛に吟醸酒

2022年09月10日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 息子がお盆休みに三重に行ったと言って、そこから送ってくれました。松坂牛と吟醸酒。ちゃんと育ってくれました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は一階のリフォーム

2022年09月06日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家の二階ダイニングキッチンのリフォーム工事をお盆前に終え、先週9月2日の金曜日から今度は1階の改修工事に入っています。55年ほど前に自宅兼会社として建った時には、倉庫であり出荷場所であり、事務所として使っていました。しかし、(有)ニューホンコン造花の会社譲渡と同時に会社の機能を八尾の営業本部・流通センターに順次移転。今は、公私含めての私の事務室、はたまた孫か来た時は野球練習場であったり卓球場です。

 

 ただ、55年前に建てられて以降、何の造作もしていませんので、壁のコンクリートはところどころ剥がれ、床の塗装はまだら、一時、煙突付きの石炭ストーブを使っていたこともあって天井にもすすが。駐車場として使っている玄関の庭もとても狭い。愛車のシエンタを止めると前後それぞれ2-3センチしか隙間がありません。車をバッグで侵入し輪止めの木に当てて、止めていて不便です。

 

 

 

 今回は板場を1メートルほど後退させて、前の庭を広くし車を止めやすくする。天井と床を中心にした再塗装。壁の洗い。照明器具を蛍光灯からLEDに取り換え。その三つが主な改修です。

 先週金曜日、改修のまとめもしてもらっているリフォーム工事の喜多二郎さんに床の塗装の剥ぎ取りから始めてもらいました。床を再塗装するにしても前の塗装面が残っていると、仕上がりがまだらになってしまうそうです。サンダーで少しずつ表面を削る地道な作業です。はぎ取った後はきれいな木目が出てきました。

 

 そんなに造作がない工事のように思えますが大工、塗装、左官、電気回りと、やはり一月はかかりそうです。
 これが終わると、一連の改修作業はおしまいです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム番外4 さらに処分

2022年09月02日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家の台所の改修に合わせて不要な家具19点を処分したとお伝えしました。さらに先日、衣装ケースなどの小型の家具と靴箱など計10点を大型ごみで持って行ってもらいました。これで処分した家具は29点になりました。

 衣装ケースは父母が使っていたもの。やはり父らが使っていた小物入れ。さらには電話置き台。最大6人家族だった時は必要だった3台の靴箱も妻と二人なら1台で十分です。下の写真、右の2台を処分します。
 その手前の自転車は娘が通学に使っていたものです。もう結婚して家を離れて十数年たちますが、いまだに置いたまま。こちらも処分しないといけませんね。という風にまだ少し処分すべきものが残っています。まだ使えるのにもったいないと思うのですが。

 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム番外3 最新のキッチンで腕を振るう

2022年08月28日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 私、妻に、
 「最新のシステムキッチンもはいったし、IHになったし、広なったし。これからは存分に(料理の)腕をふるってもらおう。」
 嫌味なことを言います。

 妻、新しいキッチンの前で腕を振って踊りだしました。

 見出し写真と次がそのキッチンのアフター、その下2枚がビフォーです。

 

 

 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出3 プール返品

2022年08月24日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 その孫らとプール遊びをしようと、東大阪のホームセンターで直径2.4メートルの膨らませないでよい家庭用プールを買いました。
 早速ベランダに設置したら、プラスチックでできている壁の部分がパキッと割れてしまいました。まだ使う前です。仕方なく5センチほどの裂け目をガムテープでふさいで楽しみました。でもこうなると何度も使えません。翌日、そのホームセンターに苦情を言いに行きました。事情を説明すると、「この手のタイプはこういうことが起きる場合もあります。半面、膨らませずに簡単に設置ができる良い点もあります。返品でも交換でも受けます」と丁寧な対応。同じような不良が多数起きているのかと尋ねると、そうでもないと。また起きるかもと思いながら、今夏もう一度ぐらい孫らと使いたかったので交換を選びました。
 そして、翌日その交換品を設置しました。前回はもしかしたら私の組み立て方が悪かったのかもしれないと、本当に慎重に。今度は破れた様子はありません。しかし、30分ほど遊んで水を入れたままにしていたら、妻が、「ベランダからずっと水が落ちてきている」と。心配になって確かめに行くと。プールから少しずつ水漏れしています。よく見るとやはりプラスチック製の壁に3センチほどの裂け目ができていました。

 結局、またそのホームセンターに持って行って事情を説明。今度は返品を選びました。この際も丁寧な対応で、「ご迷惑をおかけしてすみません」と謝ってもらいました。代金は返してもらいました。

 ということで、結局は今夏「只」で孫らと2度プール遊びをした格好になりました。何も悪いことはしていないのに、なんか少し申し訳ないことをしたような気持ちになりました。そして日よけシートや工具など同程度の金額の商品を買って帰りました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出2 孫と遊ぶ

2022年08月23日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 1週間も我が家にいた小1と小3そしてゼロ歳児の孫、上二人はおとなしくはしていません。都会への里帰りなので田舎と違って川や海、山など自然と遊べるような場所もありません。かと言ってまだコロナ感染にも注意しないといけないし。幸い、元仕事場だった板の間があるので、そこで野球、卓球、ドッジボールをしたり。昨日お伝えしたすいか割もここでしました。はたまた屋上ベランダにプールを作って水遊びをしたり。

 時間をもてあます孫らと三重・赤目に1泊2日の旅行にも出かけました。初日は伊賀上野の忍者博物館で忍者ショーを楽しんだ後、伊賀上野城。忍者ショーでは、「るろうに剣心」など侍映画の監督らが、ここによくアイデアをもらいに来ると。
 お昼は上野城内の「くノ一家 愛間亭 」さんで伊賀牛の焼き肉どんぶり。12時前に訪ねたら、満席でしたが、かき氷を食べていらっしゃった5人ぐらいの男性グループが気を利かせて席を立ってくれました。外がとても暑かっただけにうれしい。この焼き肉どんぶり、伊賀牛を使っているだけに脂ものっておいしい。吉野家さんの味ではなく、昔の少し甘めの牛丼のお味です。伊賀上野城へ行かれたら、ぜひどうぞ。お薦めです。
 そして早めに赤目温泉山水園さんへ。事前に旅館の前に小川が流れていてそこで水遊びができると聞いていたので、チェックイン前の1時半ごろに着いてすぐに孫らと川遊び。3時にチェックインしてお風呂へ。先着順のサービスで個室の露天風呂も入れて満足。5時から夕食。少し休憩して夜中の探検へ。森の中にたたずんでいる旅館なので、懐中電灯と昆虫採集の網をもって孫らが少し怖がるのを楽しみました。さらに大浴場で温泉に再びつかって。
 この旅館、部屋それぞれが独立した建物にになっていて、木々に囲まれています。従業員の方の応対もとても丁寧。こちらもお薦めします。
 翌朝にまたお風呂に入って、9時ごろ出発。車で5分の赤目四十八滝へ。近づくと駐車場の呼び込みが多く、かなり手前で入ってしまいそうになりましたが、その呼び込みの方にこの奥もまだ駐車場がありますかと尋ねると、あるけれどここが700円で一番安いと。どれほど高くなるかは分かりませんが、先に進みました。200mほど進むと観光センターのようなところまできて空いている駐車場に入れると800円。孫らがいるならこちらが便利です。赤目でもまた川遊び。
 翌日、川崎に帰ることになっているので、お昼前には赤目を出て、途中の道の駅で昼食。こちらでも孫が牛丼を頼みましたが、昨日の牛丼とは程遠いお味。うどんもついているうえ、値段は3割安といったところでしたが。

 そして翌13日には、妻も私も一緒に川崎の娘宅に新幹線で送りがてら訪問。娘宅で晩御飯をいただいて妻と二人、東日本出張でよくお世話になる梶ヶ谷プラザホテルへ。翌朝また娘宅に行って、孫二人の野球の練習を少し見学し、近くのスーパー・ライフに買い物に。お昼と晩のおかず、寿司と刺身を買って帰るとお昼。練習から戻ってきた孫らと一緒にお寿司をいただいて、私一人3時ごろの新幹線に横浜から乗るべく、娘宅を後にしました。

 写真はおもちゃのバッティングマシーンでピン球でバッティング。我が家で。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出1 はとこの下まで集って

2022年08月22日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 今月7日に娘家族5人が川崎から帰ってきました。娘婿は仕事の都合で1泊で帰りましたが、娘と孫3人は13日まで一週間滞在しました。

 そのある日、叔母といとこがそのいとこの孫を連れて我が家を訪ねてくれました。それに合わせて姉妹も我が家に。姉も孫を連れてきました。小3を筆頭にゼロ歳児まで6人の子供を含め14人の縁者が集いました。姉の孫と私の孫は「はとこ」ですが、私の孫と私のいとこの孫はもう呼び方はないんでしょうね。はとこのまだその下は、法律的にも8親等で親せきにもなりませんもの。でも、そういうことで言うと私といとこの孫はまだ6親等。法律的にも親せきになるんですね。面白い。
 コロナもあって今ごろはいとこでも集うのが減ってきているでしょうから、はとこの下の代まで仲良く遊ぶ姿を見ると嬉しい。まだ小さいけれど、会ったことをどこかで覚えておいてくれるでしょう。来年、再来年とこんな関係が続いてくれるといいですね。
 せっかく子供らが寄ったので、すいか割をしてあげると、とても喜びました。でも彼らが一番夢中になっていたのはテレビゲーム(写真)かもしれません。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム番外2 ついでにやってもらって

2022年08月09日 08時01分07秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所リフォームで大工さんらに我が家に入ってもらっているついでに、台所以外の修理もちらちらお願いしました。

Q 1階の裏口扉、大雨が降ると雨漏りします。
A 扉のコーキングが古くなってひび割れていて、そこから浸水していたので、コーキング補修。

Q 息子の部屋の開き戸を開け閉めする際、扉の枠に擦れて難儀。
A 蝶番(ちょうつがい)を調整。

Q お風呂に鏡が無かった。
A つけてもらいました。 

 こんな風に、ついでにやってもらうととても便利です。一つ、3階のトイレのそばの水道の蛇口をきつく締めないと水がちょろちょろ出るのを修理してもらうのを忘れました。まあこちらは自分でもできますが。

 これで台所リフォーム編は終わります。1階改修工事編をこうご期待。
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム番外1 家具18点処分

2022年08月08日 08時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所の改修に合わせ整理した家具20点。3日前の木曜日に大阪市清掃局に取りに来てもらいました。家具一つ一つ三方の大きさを計って清掃局に連絡すると、それぞれの処分費用と収集日を教えてくれます。コンビニでなどでその額に合う券を購入。収集日の朝にその券を貼った家具を表に出す。すると清掃車が来て引き取ってくれます。
 

 ちゃんと掃除までしてくれます。
 

 20点中、結局処分したのは18点。処分費は約13000円かかりました。高いと言えば高いのでしょうが、これを産業廃棄物で出すと何割増しにもなるそうです。

 残したのは小箪笥とマッサージチェアの2点。小箪笥は1階の物入代わりに使おうかと。マッサージチェアは40年以上前の旧型でよくお風呂屋さんで見かけたタイプです。今でも十分動いていて、レトロの価値があるのかもと。
 
 

 御入用の方がいらっしゃったら、司初めまでお尋ねください。

これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所リフォーム15 やっと竣工

2022年08月07日 08時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは 

 昨日お伝えしましたように我が家の台所改修、水道の出が悪くて水道屋さんに再度来てもらいました。蛇口を分解すると、こしきに小さな小石のかけらみたいのがたくさん出てきました。写真のキッチンペーパーの上に載っている黒い点のようなものです。その斜め上の丸いのがこしきで、目の詰まった金属網のようなのでできていて茶こしをちっちゃくしたようなかんじです。
 我が家は築55年。その当時の水道管は主に鉄で作られていたと。今回の様な工事をすると、その拍子に錆びていたりした鉄が剥がれ落ちて水と一緒に流れ出てくるそうです。それが目の細かいこしきに詰まって水の出が悪くなっていました。取り除くと一気に水量が増しました。一応これで直りましたが、まだ取れずに残っているのがあったりすると再び目が詰まる恐れもあると。蛇口を少し分解すればそのこしきの目詰まりを取り除けます。その方法を教えてもらい、少し様子を見ることになりました。
 7月4日の工事スタートから材料不足のための中休みも挟みながら一月。これでやっと竣工です。ほっとしました。それにしても住みながらの改修は、疲れますね。
 
 
 完成した我が家の台所です。あっという間に生活臭が出てきました。

 お盆が明けたら、次は1階旧仕事場の改修に入ります。設計や管理はSNSの友達を通じてご紹介いただいた東大阪の喜多二郎さんにお願いすることになっています。すでに大まかな打ち合わせをしています。いろんなアイデアをお持ちで、こちらも楽しみです。またその様子は随時ご紹介します。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修14 家電入るが。

2022年08月06日 08時16分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 台所改修工事も終わり、1週間前にテレビ、ビデオ、冷蔵庫、クーラーの家電品もすべて設置されました。
 
 これまでダイニングにはテレビは備えていませんでした。しかし家具を減らしたりですっきりしてダイニングが広くなったので、この際にと大型の55型を取り付けました。
 冷蔵庫は2台あったのを観音開きの1台に買い換えました。すでに1台は警告ランプがついたり消えたりしていて、電気屋さんにこの夏持つかどうかと言われていました。クーラーも20年選手。ダイニング側につけようとすると隣の屋根に上らせてもらわないと設置できません。これまではお隣さんに無理を言ってつけさせてもらっていましたが、いつまでもそんなわけにはいきません。今回からはキッチン側に変えました。

 

 2階にはこのリビングダイニング以外に、32型のテレビを置いていたこたつの部屋もあります。これまでは食事を終えるとそこで過ごすことが多かったのですが、ほとんど使わなくなりました。
 工務店の監督が、「この部屋でずっと過ごすことなりますよ」と仰っていた通りです。

 これで完工と言いたいところなのですが、キッチンの水の出が悪く、今日水道屋さんが調整に来られます。それが整ったら竣工。あともう少し。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修13 あとはテレビとクーラー

2022年07月30日 07時52分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 今月初めから進めていた我が家の台所の改修、きのうでシステムキッチンの搬入、電気工事、水道工事もすべて終了。

 

 残りはエアコンとテレビの設置のみになりました。それも秋本テレビさんが今日付けに来てくれます。
 今月中に完成し、よかった。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所改修12 システムキッチン手間取る

2022年07月29日 08時00分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 昨日中にシステムキッチンの据え付けが終わるとお話ししていましたが、作業が思いのほか手間取り、今日も朝からキッチン屋さんがお二人で作業していただいています。きのうの休憩時に、水道屋さんも加わって話をしました。

 キッチン屋さんは親方78歳、職人さん70歳のコンビです。ほんまもんのベテランで、これまで3000軒のお宅にキッチンを据え付けたと。親方、
 「もうそろそろ止めようとおもてます。ええでっしゃろ」
 もう十分ですよね。
 水道屋さんも70歳。こちらはまだまだ続けていく気概。
 「工事に行っても年寄りばっかりや。こんなきつうて汚い仕事誰もしたがれへん。もうタイルも左官も仕事が減ってしもて、職人もおれへん。いる時に探すん大変や。クロス(壁紙)屋が花形や。あいつら仕事も多いし、そんな汚い仕事ないからなあ、若いもんも集まってくる」

 今回の工事、家電屋さんは81歳と79歳。工務店監督のTさんは78歳、職人のFさんは50歳ぐらい。大工さんは76歳。キッチン屋さんは78歳と70歳。水道屋さんは70歳。ガス屋さんも同年代。搬出入のお手伝いをいただいたM商店の4人も50代前半ぐらいの1人を除き3人は65歳を超えていらっしゃるでしょう。半面、電気の内線工事は50歳のコンビ、クロス屋さんは40歳前後でしょうか。平均したら63.2歳。我が家の現場だけかもしれませんが、高齢化が進んでいます。

 それにしてもこの暑い中、みなさん本当によくやってくれています。ありがたい。

 写真は昨日の作業風景、手前がキッチン屋さんの親方

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする