能登のみなさん パレスチナのみなさん こんにちは
ガザではイスラエルの虐殺が続いていて、ミャンマーでは軍事政権が民主派の市民や少数民族を虐げています。スーダン・南スーダンでは内戦により計一千万人以上の方々が難民生活を送っています。日本では主に沖縄や南西諸島で軍事基地強化が進み、外国人へのヘイトが大っぴらに語られ、障がい者は多くの困難を抱えて生きています。そんな世の中をともに生きようと開かれる集会です。
途中参加、途中退席もOKです。発言をしたくなったらステージに上がる。一方、ステージをほったらかして気があった人としゃべってもいい。自由です。 「あなたのことを聞きたい。今生きる者として互いに知り合いたい」、それだけの集会です。
色んな集会に参加してきましたが、この集いがどんな風になるのか、よく分かりません。「生きる」を語り、聞きましょう。
ちなみに主宰の唐住さんは曺智鉉さんの猪飼野写真展の写真を焼かれた古河潤一さんです。ぜひご参加ください。
事前予約の必要はありませんが、人数把握のため司元までご連絡いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 拡散希望します。
「生きる」集い
日時 8月30日(土)13時半開場 14時開始 終了18時頃
場所 守口市立図書館・円形ホール(守口市大日町2-14-10 地下鉄谷町線大日駅歩3分)
内容 ・両親がパレスチナ人と日本人のラッパー・ Danny Jinnさんのライブ
・サッカーのミャンマー代表選手の日本亡命を支えた アウンミャッウィンさんからの発言
・パンクロッカー・ヒデオヴィッチ さんの演奏
・1982年からのレバノン戦争を描いたドキュメンタリー映画「レバノン戦争WHY?」上映
・障がい者、生活困窮者、沖縄の反基地活動家・イスラエル脱国者らからの発言
参加費 無料
主催「生きる私たちの会」
問合せ先 唐住(からすみ)日出男 携帯電話 090-1951-5122

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp