以前に案内した、海外のお客さんと一緒に天守閣をバックに記念撮影です。
さすがに、当時はサングラスをしている人はいないでしょう。
大坂城の天守は現在までに三度造営されているそうです。
初代天守は1583年に豊臣秀吉によって創建されましたが、1615年の大阪夏の陣で焼失しました。
二代天守は徳川大坂城で、1626年に徳川幕府によって現在の天守台の位置に築かれました。
しかしこれも1665年の落雷で焼失し手しまいます。
その後、大阪城には天守閣がありませんでしたが、現在のものは史上三代目にあたるもので、1928年に再建が提唱され、市民の寄付により1931年に竣工しました。
当時のお金で150万円(当時)が集まったそうです、わが国の天守閣復興の第1号です。 現在のお金では数百億円ということです。
建物は、徳川大坂城の天守台石垣に新たに鉄筋鉄骨コンクリートで基礎をし、鉄骨鉄筋コンクリート造にサスペンション工法を用いて建てられました。
高さは54.8m(天守台・鯱を含む)で、天守閣の中は大阪城天守閣という博物館になっています。
外観は、大坂夏の陣図屏風を基に新たに設計されたそうです。
復興天守閣は初層から4層までは徳川時代風の白漆喰壁とし、5層目は豊臣時代風に黒漆に金箔で虎や鶴の絵を描いています。
1995年から1997年にかけて、平成の大改修が行われ、建物全体に改修の手が加えられ、構造は阪神・淡路大震災級の揺れにも耐えられるように補強されたそうです。
豊臣時代・徳川時代の天守がいずれも30数年で焼失してしまったことを考えると。昭和の天守は建設後70年を超え、最も長命の天守になったわけです。
1997年に、国の登録有形文化財に登録されています。
たしか今年は大規模な改修が行われていると聞いています。
続く................................................................。
さすがに、当時はサングラスをしている人はいないでしょう。
大坂城の天守は現在までに三度造営されているそうです。
初代天守は1583年に豊臣秀吉によって創建されましたが、1615年の大阪夏の陣で焼失しました。
二代天守は徳川大坂城で、1626年に徳川幕府によって現在の天守台の位置に築かれました。
しかしこれも1665年の落雷で焼失し手しまいます。
その後、大阪城には天守閣がありませんでしたが、現在のものは史上三代目にあたるもので、1928年に再建が提唱され、市民の寄付により1931年に竣工しました。
当時のお金で150万円(当時)が集まったそうです、わが国の天守閣復興の第1号です。 現在のお金では数百億円ということです。
建物は、徳川大坂城の天守台石垣に新たに鉄筋鉄骨コンクリートで基礎をし、鉄骨鉄筋コンクリート造にサスペンション工法を用いて建てられました。
高さは54.8m(天守台・鯱を含む)で、天守閣の中は大阪城天守閣という博物館になっています。
外観は、大坂夏の陣図屏風を基に新たに設計されたそうです。
復興天守閣は初層から4層までは徳川時代風の白漆喰壁とし、5層目は豊臣時代風に黒漆に金箔で虎や鶴の絵を描いています。
1995年から1997年にかけて、平成の大改修が行われ、建物全体に改修の手が加えられ、構造は阪神・淡路大震災級の揺れにも耐えられるように補強されたそうです。
豊臣時代・徳川時代の天守がいずれも30数年で焼失してしまったことを考えると。昭和の天守は建設後70年を超え、最も長命の天守になったわけです。
1997年に、国の登録有形文化財に登録されています。
たしか今年は大規模な改修が行われていると聞いています。
続く................................................................。
トッポパパはまだカンボジアへは出かけたことがありませんが、一度訪問してみたいと思っています。
海外の国を知ることはとっても大切だと思います。
国が復元したものだと思ってました
それだけ市民にシンボル的存在なんですね
ここは大阪城ですか
じっくり外観を見たことないので光栄ですなんとなくお城を仰いで写したのですね
ありがとうございました
余談
次男がカンボジアにボランテアと視察をかねて10日間行ってきました
子供たちはかわいいね
おいらから離れないんだよ
水上の生活は考えられないことがいっぱい
生活用水はきたないし
小学校や乳児院まだ施設の子供たちはいいよ
ごみの山で缶など拾って生活してるひともいるよ
植林や井戸掘りなどもてつだってきた
すくわれれるのは子供たちが明るくてみんなかわいい
んだよ
等などたくさん話してくれましたが
どんな思いで帰国してきたのでしょうか・・・
きっと何か感じ取ってきたことと思います
パパさまカンボジアは訪問したことあるんでしょ