goo blog サービス終了のお知らせ 

TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(赤レンガ・フラワーガーデン&花見) 03-1

2015年04月07日 | トッポの世界
赤レンガ・フラワーガーデンと花見に再度、MM21を訪問しました。
桜を前にした大桟橋と客船です。



赤レンガに向かう途中、船をバックに記念撮影したものです。



赤レンガをバックのトッポ近影です。



今回はたまたま停車していた『あかいくつ』バスと一緒に赤レンガを撮ってみました。



3年前のまだ元気に散歩していたトッポです。



赤レンガからのMM21方面の景色で、こちらもトッポパパお気に入りの構図です。
夜景もとてもきれいです。



7-8年前にこの辺りを駆け回っていたころのトッポです。



歴史建造物、赤レンガの窓です。



ベイブリッジ近影です。



ではトッポと先に進みます。



続く.........................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(八景島シーパラダイス) 02-6

2015年04月06日 | トッポの世界
子供さんたちの遊具広場です。



トッポもカラフルな動く遊具に興味があるようでした。
八景島の思い出の最後はトッポの楽しそうな写真です。



機関車トーマスです。
今考えるとよく一人で乗っていたものですね。



小さい時からの馴れなのか、写真を撮られても嫌がりませんでした。



結構嬉しそうな顔をしていますよね。



姫の好きなアンパンマンもありました。



まだ元気でいたら、姫と並んで写真に撮れたのでしょう。



乗り物が好きなトッポでした。
トッポは他のワンちゃんと遊ぶことが少なかったので、人間の子供と同じような感覚だったのでしょう。



次回は花見の写真をまとめてみました。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(八景島シーパラダイス) 02-5

2015年04月05日 | トッポの世界
八景島は快晴です。



トッポと来た時も、トッポママが次はどこへ行こうかと案内図を見ていました。



ふれあいラグーンでの白イルカです。



イルカにもいろいろ種類があり、同じクジラの仲間のようですがシロイルカの頭の形はクジラに近いのですかね。



トッポの驚きの顔の写真です。



ペリカンの食餌時間なので、狂喜乱舞状態です。
この泣き声に驚いていたのです。



以前ブログでこの写真を掲載し、『これは何の写真でしょう?』と問いかけた時もありましたね。



トッポも、大きな口にビックリ顔でした。



芝生の上を歩いていくと、



フラミンゴがいました。



歩き疲れたトッポはここで休憩でした。



同じ場所を歩いてみると、結構鮮明に思い出します。

続く..................................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(八景島シーパラダイス) 02-4

2015年04月04日 | トッポの世界
もう一度広場に戻ります。



トッポと出掛けた時は平日で、人ごみもなく結構すいていたようです。



以前からあったのか?、ふれあいラグーンに寄りイルカを近くで撮ることにしました。



調教師とダンス?



イルカの尾ひれのキック力はすごいもので、



上半身をここまで水上に出して、動き回れます。



回転も器用にこなします。



大きなウミガメの表情です。



ちょっと獰猛な顔つきですね。



姫の好きな映画に出てくるニモが泳いでいました。
小さいのに動きが早く、水槽の中では焦点が合わずこれが精いっぱいでした。



続く....................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(八景島シーパラダイス) 02-3

2015年04月03日 | トッポの世界
トッポと歩いた八景島の遊歩道です。



トッポは水族館には入れなかったので、外からのぞける丸窓から覗き込んでいました。



イワシの群れで泳ぐ姿は圧巻です。



白熊の泳ぐ姿を撮ってみました。







烏賊です。





最近、人気上昇のクラゲです。



サメは迫力があります。
映画のジョーズを思い出しました。



こちらも人気のペンギンさんです。



続く............................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(八景島シーパラダイス) 02-2

2015年04月01日 | トッポの世界
この写真は5年前のもので、トッポパパお気に入りの構図です。



このときのトッポはどこにいるのでしょう?



足元でおとなしくじっとしています。



トッポはカメラを向けても嫌がらず、いつも視線をちゃんとカメラに向けてくれるワンコで助かりました。



トッポと一緒の時はアクアミュージアムに入れませんでしたので、今回は初めて入場してみました。



アクアスタジアムでのイルカやアザラシのショーです。



ほんとによく調教されているものだと感心しました。



これだけのハイジャンプを目標に向けてできるとは、すごい運動能力です。
動きが早いので、なかなかうまく焦点を合わせるのが難しいのですが、こんなものでしょうかね。



ボールにヘディングしたり、尾ひれで蹴ったりと多様です。
感心しながら眺めていました。



人を押しながら泳ぐイルカです。
頭がいいといわれているイルカですが、ここまで調教するのは大変な年月がかかるのでしょう。



なぜかペリカンも登場です。
ペリカンが飛ぶのが珍しいからなのですかね。



続く...........................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(八景島シーパラダイス) 02-1

2015年03月31日 | トッポの世界
今回はトッポの足跡を辿って、八景島シーパラダイスを訪ねてみました。
入り口で記念撮影です。



出かける気配を察知すると、トッポはこのようにキャリーバッグの上に座り込んで、つれて行け!モードにはいりました。



同じ場所でトッポと一緒に写真を撮りました。



エスカレーターで運河を渡る通路に向かいます。



不思議なもので、トッポも同じところで撮った写真があります。



トッポママと懐かしい思い出を話しながら歩きました。



トッポもこうやって歩いていました。



5年前と7年前の写真を混在させて、トッポの思い出を辿っていきます。



一番最初に目に入ってきたのは、黄色のシーパラシーズです。
トッポといつもここで記念写真を撮りました。



7年前、友人と遊びに来た時もここで記念撮影をしました。
みなさん、若いですね。



続く......................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(MM21) 01-6

2015年03月30日 | トッポの世界
トッポの散歩道を辿り山下公園まできました。
関東大震災でインド人116人が被災し、死者も28人を数えたそうです。
横浜は住む場所を失ったインド人を横浜に再び招くため、被災したインド人にもその救済の手を差し伸べました。
そんな横浜市民のインド人に対する援助への心からの感謝、また、不幸にして亡くなった同胞の慰霊としての意味も含め、このインド水塔が建てられました。



山下公園の芝生の上で、他のワンちゃんたちとも遊んでいました。



こんな写真もよく撮りました。



定番の山下公園中央の噴水からマリンタワーを臨む景色は、今も変わりません。



ここでも、あそこでもトッポと一緒に写真を撮った場所が、懐かしいですね。



バラの咲くころには氷川丸をバックにしました。



今年も、ここの枝垂桜は一足早く満開です。



散歩の終わりの定番は、ソフトクリームかアイスでした。



さすがに3時間近く歩いたので足がつかれましたので、桜木町まで赤い靴バスに乗車しました。
レトロな感じの車内の雰囲気を楽しんでいました。



今週は桜見物と八景島でのトッポの思い出を辿る予定です。

トッポパパもペットロスでふさぎ込んでいるのかと思われますが、元気ですのでご心配無用です。
トッポの写真は3000枚近くありますので、思い出の場所に出かけた時登場させるようにします。
トッポパパのボケ防止だと思ってください。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(MM21) 01-5

2015年03月29日 | トッポの世界
赤レンガから大桟橋のほうへ歩くと、いまもスワンのモニュメントがあります。



このあたりを駆け回っていたトッポです。



スワンのモニュメントと一緒の写真も見つかりました。



ここではミミズに興奮して、恍惚の表情のトッポです。



トッポママに写真を撮ってもらいました。
豪華客船『飛鳥Ⅱ』他世界の豪華客船がここに寄港します。



山下公園側から見た大桟橋です。



大桟橋の上で駆け回ったトッポの写真もあります。



日本の誇る帆船、日本丸、新日本丸が並んだことがあります。



トッポと一緒に帆船をよく見に出かけましたね。



平日は静かな海岸線です。



続く......................................................................。


徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(MM21) 01-4

2015年03月28日 | トッポの世界
WORLD PORTERS前のオブジェです。
あと1週間で見事な桜に囲まれるでしょう。



赤レンガに向かうゲートです。
トッポと一緒に何度も通り抜けました。



トッポパパはここからの景色が好きです。



5月には鯉のぼりが泳ぎます。



赤レンガ前の芝生の上で、何枚もトッポの記念撮影をしました。
近い将来、この周辺も高層ビルになるのかもしれませんが、緑に囲まれた赤レンガを残したいですね。



現在、赤レンガ近くの芝生に遊歩道が造られています。
これはこれできれいに整備されているのですが、もう少しゆっくりした変化でもいいのにと思ってしまいます。
年寄りの感傷ですかね。



懐かしい写真です。
二人?とも、体力が衰えたと感じていたころですね。



近々、赤レンガ倉庫で『フラワーガーデン2015』は開催されます。



準備が着々と進んでいます。



トッポはいないけど来週満開の桜を見るついでに完成したフラワーガーデンに来るつもりです。



以前は、トッポもこんな格好して赤レンガ周辺を闊歩していました。



ちょっとした散歩のつもりでしたが、思い出がたくさんある山下公園まで足を伸ばしてみます。

続く......................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(MM21) 01-3

2015年03月27日 | トッポの世界
MM21定番の運河から海につながる景色です。
平日だと人も少なく、落ち着いた景色なります。



トッポも気持ちよさそうに眺めていました。



まるで浮き島のようにも見えます。



結婚式場で有名な、アニヴェルセル・みなとみらいです。
夜景が素晴らしいので思い出に残る結婚式になるのでしょう。



汽車道のベンチでトッポと休憩の写真です。
これはまだ1年ぐらい前の写真です。



あと1週間ぐらいで桜も満開になり、多くの人が行き来するようになります。



トッポもよく写真を撮りました。
この橋はアメリカ製鉄橋で、歴史的建造物になっています。



海に近いせいもあり、水辺を見下ろすとこんなきれいな海になったんだと驚かされます。



ここ周辺の芝生の上で遊んでたトッポです。



汽車道と呼ばれる遊歩道は、明治44年(1911)に開通した旧国鉄の廃線跡を整備したものです。



赤レンガ方面へ向かいます。

続く.............................................................................。



徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(MM21) 01-2

2015年03月26日 | トッポの世界
MM21地区の巨大オブジェは『モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー』とも呼ばれています。



トッポもよくこの辺りで写真を撮りました。



巨大オブジェの先は円形広場です。



円形広場の横にDOG GARDEN CAFEがあります。



散歩に行くたびに、トッポと立ち寄った場所です。



DOG GARDEN CAFEでいつも眺めている運河に面した建物です。



ここのCAFEはトッポもお気に入りでした。



カヤックに乗れる運河の近くにあるモニュメントです。



トッポ、『もうちょっと、ちゃんとした写真があるんじゃない?』



同じ場所で撮ったこんな写真も見つかりました。



汽車道の方へ進みます。

続く............................................................................。

徒然なるままに、トッポの思い出を訪ねて(MM21) 01-1

2015年03月25日 | トッポの世界
徒然なるままに毎日を過ごしているトッポパパです。
トッポの思い出の写真整理をしながら回顧録的なブログを考えていたのですが、なかなか実現できませんでした。
そうこうするうち、長期間ブログ放置していたらトッポパパもくたばったのか!と心配の連絡が絶えませんでした。



トッポパパは、まだ頑張っていますよ!
久しぶりにMM21から山下公園まで歩いてみました。
横浜電波塔をバックに写真を撮ってみました。



このモニュメントの近くでトッポを撮った写真があります。



桜はまだ1分咲き程度ですが、辛夷(こぶし)の花は満開です。



トッポもこんな感じで、花を眺めていましたね。



横浜美術館の前でトッポママに写真を撮ってもらいました。



美術館の前の広場では、数多くのイベントが開催されます。
夏には、子供用の特設水遊び用のプールも造られることがあります。
トッポも水浴びして気持ちよさそうでした。



お祭りの半纏を着て出かけた時もありました。



よさこい祭りだったと思います。



軽快な音楽と太鼓の音に、興味津々で眺めていたトッポです。



よさこい祭りに参加した美女たちに可愛がってもらい、うれしそうなトッポでした。



トッポはあまり人見知り?しないので、誰に抱かれてもおとなしくしているので安心でした。



いまはトッポの良き思い出での一つです。



この先トッポの散歩道を辿ってみます。

続く...........................................................................。

Merry Cristmas! トッポの思い出

2014年12月24日 | トッポの世界
Merry Christmas!
トッポが虹の橋を渡り、ちょっと寂しいクリスマス・イブになりました。
今頃は一人でトッポはどうしているのでしょうね。



ここ4-5年のトッポのクリスマスの写真を引っ張り出してみました。







トッポパパがカメラを向けると、嫌がらずにポーズを決めてくれたトッポでした。







クリスマスケーキに興奮して、喜んでいました。







晩年は孫の誕生もあり、ツーショットが多くなりました。



よく老犬が子犬と一緒に過ごすと2-3年長生きすると言われます。
トッポも3年前に具合が悪くなり諦めかけた時がありましたが、その後は奇跡的に体力を回復しました。
長寿の一因は姫の誕生もあったのでしょう。



ブログ関係者、友人、知人と多数の方にトッポの逝去に伴い、心温まるお言葉をいただき深謝です。
みなさん、素敵なクリマス・イブをお過ごしください。

『トッポ17歳2ヶ月、心安らかに虹の橋を渡りました!』

2014年12月16日 | トッポの世界
17歳の誕生日を過ぎたころから、トッポの食欲が落ちてきて心配をしていました。
ここ数週間は足腰が弱ってきて、トッポ自身もお迎えが近いと自覚しているかのようにあまり食欲がありませんでした。
17歳と2ヶ月、ダックスとしては長寿であったと思います。



ここ数日はほとんど寝たきりで、トッポパパとママと交代で抱いてやると安心して寝ていました。
苦しむことなく、天国に行かれるようにと家族で見守っていました。



17年前、娘たちの入学祝にとトッポを我が家に迎えました。

どのようにワンコと過ごすのかと思案していた時、教えられたのが皆さんよくご存知の、『犬の十戒』です。

◎ 私の一生はだいたい10年から15年。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しい。
◎ あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しい。
◎ 私を信頼して欲しい、それが私の幸せなのだから。
◎ 私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで欲しい。あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。でも、私にはあなたしかいないから。
◎ 話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は届いているから。
◎ あなたがどのように私を扱ったか、私はそれを決して忘れない。
◎ 私を殴ったり、いじめたりする前に覚えておいて欲しい。私は鋭い歯であなたを傷つけることができるにもかかわらず、あなたを傷つけないと決めていることを。
◎ 私が言うことを聞かないだとか、頑固だとか、怠けているからといって叱る前に、私が何かで苦しんでいないか考えて欲しい。もしかしたら、食事に問題があるかもしれないし、長い間日に照らされているかもしれない。それか、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれないと。
◎ 私が年を取っても、私の世話をして欲しい。あなたもまた同じように年を取るのだから。
◎ 最後のその時まで一緒にいて欲しい。言わないで欲しい、『もう見てはいられない。』、『居た堪れない。』などと。あなたが隣にいてくれることが私を幸せにするのだから。忘れないで下さい、私はあなたを愛しています。

どこまで飼い主として、トッポにしてあげられたのか?と、今思いますが.....................



家族孝行なトッポでした。
小石を飲み込んでの手術、重度の頸椎ヘルニアの手術、そして晩年は3年にも及ぶ点滴生活にもかかわらず、17年間元気に過ごしてくれました。
最後はトッポパパに『よく頑張った!』と頭をなでられながら、安らかな顔で眠るように天国へ旅立ちました。
12月15日22時15分でした。
家族がそろっている時でしたので、最後まで家族思いのトッポでした。



『トッポ!』と声をかけると、すぐにでも起き上がりそうな安らかな顔です。
ブログを通じて多くの方から、たくさんの励ましの声をかけていただき、トッポも感謝していると思います。



家族一同、生前のトッポへのご厚情に心よりお礼申し上げます。
少し落ち着きましたら、供養のつもりでトッポの写真を振り返ってみたいと思います。