日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

12月2日 ゼミ前半

2020-12-06 03:16:37 | 2020年度

皆様、お久しぶりです。ゼミ四年のシュです。東京もう寒い季節に入りましたと思いますが、上海もすっかりと冬の感じになりました。時々朝の通勤列車で普通に大学に通学できる日々を懐かしく思います。

さて12月2日に行われた精鋭班による第六次発表前半の詳細をお伝えします。(写真撮ること間に合わなく一枚で申し訳ない)

まずは張チームのウーバーイーツに関する発表から新宿と立川の違いを、要するにオフィス街と住宅街の違いを探し出し、外食率、単身世帯に関する掘り下げをすべきだと指摘され、写真のディテール、例えば20時なのにビルの光がついていることと、ウーバーのカバンにアルコールが用意してあることを中心に写真の説明を見る側にちゃんと伝えようと指摘されました。

森本チームの新宿喫煙所の発表二段落目に物凄く詳しい調査結果を記述しましたが、みんなの議論で「新宿駅東口喫煙所は、歌舞伎町からの利用者が多く」に真実性の疑問を感じ、また、のんびりしたい人々は東喫煙所に立ち寄って帰ることを確認しました。

荒生チーム東京アラートに関する発表についてインスタグラムで東京アラートをタッグした話題は一万件以上もあり、多くの人たちが東京アラートを景色のように投稿している。また、常に持ち歩くスマホのほか、一眼レフや三脚を持って写真を撮りに都庁やレインボーブリッジスポットに寄る人もいるということを確認しました。

調査結果とデータをどううまく言葉の表現と絡めるか、本当に難しい課題です。これからも各チームが精鋭たちからのいいアイデアを吸収し、オンライン展示会を向けて頑張りたいと思います!

ゼミ後半ももう二チームの発表様子が紹介してありますので、興味関心がある方は是非チェックしてください。

文責 シュ ヘイタクケイ(2020年度4年ゼミ生)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月2日 ゼミ後半 | トップ | 12月16日 ゼミ後半 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2020年度」カテゴリの最新記事