日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

1月27日  ゼミ後半

2021-01-29 08:11:23 | 2020年度

こんにちは 

今回1/27の後半ゼミブログを担当する3年の伊東澪です。よろしくお願いいたします。

後半では主に、

・特設サイトどのをように運営していくのか(ゼミのトップページサイトからどうやって特設サイトに誘導していくか)

・班と部会の活動について

・来年度のゼミの活動について

を議論しました。

 

特設サイトについてはまだ完成しておらず、これから3年生の太田君を中心にPLP部会と一緒に作り上げていく予定です。

下がその特設サイトの一部です☟

(※上の作品一覧にある写真はテストの写真になっており、私たちの作品ではありません)

これから写真のレイアウトやトップのページに載せる文章を修正していき、完成させていきます。

 

次に班と部会の進行状況について確認、さらには員編成を行いました。

主に、PLP部会(ゼミのトップページを作り上げる仕事を行う部会)とSMB班(卒業生に渡す冊子、ブックレットを作り上げる班)

について話合いました。共に今後忙しくなるため、他の班、部会の人達が協力してゼミ生全員が何かしら関わるように員編成が行われました。

 

そして最後には、来年度のゼミの活動について話合いました。

先生によると、来年度のゼミの新入生はおそらく16名だそうです。

今年の3年生は7人だったため、倍以上の人数が入ってくるそうで、とても賑やかになりそうです。(ワクワク♪)

ただ、来年度の前期の授業も今年と同じくリモート授業みたいなので、そこは少し残念です。

来年のゼミの活動では今のところ、『21世紀を生きるための社会学の教科書』(ちくま学芸文庫 ケン・プラマー/著 赤川学/監訳)

という本を前期にわたり2週間に1回のペースで読んでいく方向です。(また何かあって変更になるかもしれませんが)

 

以上が今回のゼミの後半で話合われた内容になります。

 

今回が一応のゼミ活動の最終日となっていましたが、この後も卒論の発表会に向けてゼミ生が集まる機会があります。

4年生にとっては残り少ない活動となりました。

今年はコロナで卒業旅行にも行けないかもしれませんが、最後の大学生活を悔いのないよう、お過ごしください。

 

P・S

図書館に行った際に

パっと手に取ってしまった1冊☟

色々なヘアスタイルや、ひげスタイルが載っており、

図説がおもしろくてパラパラと見て楽しんでいます。

分厚い本なので全部読める自信はありませんが、

面白そうなところだけ、かいつまんで読んでみようかなと思います♪

みなさんも家で退屈していたら、興味持てそうもないような

変な本をかりてみると面白いかもです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

文責 伊東澪 (2020年度3年ゼミ生)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月27日 ゼミ前半 | トップ | 2月24日 ゼミ後半 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2020年度」カテゴリの最新記事