日本大学文理学部社会学科・後藤範章ゼミナールの日誌☆

社会学科後藤ゼミナールの実態とゼミ生の生態が一目で分かるゼミ日誌! しかと見れ!!!

11月4日 ゼミ後半

2020-11-04 18:29:00 | 2020年度

こんにちは

後藤ゼミ3年の建部です。

 前半3チームはデータの信頼性や調査の妥当性について様々な議論が交わされましたが、あとの2チームはどうなったのでしょうか。

 

 それでは、11月4日のゼミナール後半の内容についてお伝えします。ゼミ後半は、キャプション第4次案の続きで、建部チームと張さんのチームが発表を行いました。

 はじめに建部チームの発表です。

 建部チームは、オリンピック延期と今後についての発表でした。

 写真から伝わる面白さがキャプションに反映されていないことや国立競技場と駒沢公園の歴史的背景が十分に書かれていないことが指摘されました。

 

 つぎに、張さんのチームの発表です。

 張さんチームは、コロナ禍のフードデリバリー業界についての発表でした。

 具体的なデータが書かれていないことや、写真と文章が少し離れていることが指摘されました。また、写真にから夜に働いている人がデリバリーを使っているのではないかといった意見も出ました。

 

 これで全5チームの発表が終わりましたが、今回の議論で後半の2チームも第5次案で再び練り直すことになりました。第5次案の発表は再来週の11月18日です。終盤では3年太田君から特設サイト作成に関する詳細説明がありました。

 

 11月4日の活動内容はここまでです。来週11月11日はオープンゼミを予定しています。

 

 最後に、僕から一つ。

 自宅でこもっているのもつまらないので、時々自転車旅をしています。目的地は自宅から約10kmまでの範囲で、往復は大体2時間ぐらいです。最近は岩槻駅(埼玉県さいたま市岩槻区)まで約1時間かけて行きました。写真は岩槻駅前にある区役所が併設された駅ビルです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

文責 建部宏太 (2020年度3年ゼミ生)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月4日 ゼミ前半 | トップ | 11月18日 ゼミ前半 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2020年度」カテゴリの最新記事