過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

秋だから!サーモンと薩摩芋のシチュウ

2018-09-24 15:43:00 | 美味しい食
幸せなことに、丹精された季節のお野菜をいただく機会に恵まれている我が家(ニッコリ)。

ただいま、到来もので「芋・栗・南京」揃っています(笑)。
薩摩芋をみていたら、鮭の簗場に上がる場所で、鮭、茸、薩摩芋のお味噌汁をいただいた想い出が甦ってきました。

日付けが気になるチーズが沢山あったので(笑)、モルネーソースで仕上げたシチュウにしました。



■サーモンと薩摩芋のシチュウ
[作る]
1)玉葱は繊維の向きに厚手にスライス、人参は厚めの銀杏切り、しめじは石附をきり、分ける。
2)薩摩芋は、よく皮を擦り洗いしてから、線上に皮を残して剥いて、厚手の輪切りに刻む。水にとり、さらす。
3)カナディアン・サーモンは食べよく、切り分け、塩、胡椒を。

4)厚手の鍋に、バターをとかし、サーモンの表面に熱を通して、取り出す。
同じ鍋に、玉葱、人参をいれて、軽く炒めたら、野菜ブロスをはる。胡椒粒、パセリ、ベイリーフをいれた不織布袋(ブーケガルニ)を加えて煮る。
5)塩、薩摩芋を加えて、ことこと煮る。必要があれば、あくをひく。

★ルウは、人参に火が通る頃合いを見ながら、用意する★
6)小麦粉とバターを丁寧に炒め合わせる。暖めた牛乳を少量づつ加えて、丁寧に延ばして、ベシャメルソースをつくる。
7)けずりおろしたチーズを、暖めた白ワインで、しっかり延ばす。

8)人参に火が通った頃合いで、ブーケガルニを取り除く。
9)鍋(5)のスープで、延ばしたベシャメル・ソース(6)を、もとの鍋(5)に加える。弱火で溶け合わせる。ついで、溶かしたチーズ(7)をあわせ混ぜる。

10)サーモンを鍋に戻す。吹き零れないよう注意して、くつくつ、短時間煮る。味をみて、塩、胡椒を補う。



モルネーソースの塩味のなかで、薩摩芋の甘さを楽しんでください。



お代り自由のシチュウがメインの献立でした。玉蜀黍、しらす、葱のサラダは、チリ・パウダーのパンチ、シャキッと食感を与えるように。



トーストはシチュウに「つけパン」して美味しいように、かさっと焼きました。
カカオ・テイストのしっとりパンは、サラダとあわせて、召し上がれ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さい秋みつけた!豊玉で6:... | トップ | イタリアとフランスの小さな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美味しい食」カテゴリの最新記事