goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

睦月の木山 10:食事三品から選ぶ

2018-01-30 19:19:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



先ずは香物。艶やかで、もう一献、進んでしまいます(笑)。お代り、どうぞ!の声に、甘えてしまいます。



お食事は、三品から選びます。
私は少しづつ皆、味見してみたいと、おねだりしました(笑)。
こちらは、私のお膳の、最初の設えです。

○牡蛎の玉しめ、
○梅茶漬

梅茶をおつゆに見立てた設え(笑)。
牡蛎のふっくらさに、ニッコリしました。



大人の御膳(笑)。
牡蛎の玉しめだけを選ぶと、赤だし付きで、整ったお膳に出会えます(笑)。



選べる三品目は、
○じゃこ、掻き立て本枯れ節のっけご飯、です。

竃炊きのご飯に、ちりめんじゃこをたっぷり。香りのシンフォニーに心弾みます。
よくぞ、日本人に育ちけり!
幸せな満腹に襲われました(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の木山 9:豊かにしまう

2018-01-30 18:56:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■鱧と海老と雲丹、伊勢海老の出汁かけ

綺麗な黄金の山! 見立てが賑やかです。伊勢海老の香りがゴージャス(笑)。見えなくても、そこに居るのが、古都の趣きらしいです(苦笑)。

お味は、贅沢な気持ちを味わう、上質な大人味でした。
豊かさが、こぼれ拡がりくるような、睦月のお料理たちでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の木山 8:揚物

2018-01-30 05:58:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■蓮根と堀川牛蒡、新ものの白魚の天麩羅

京都らしい牛蒡の濃い味。はかなく綺麗な白魚。
季節の新旧の揃い踏みに、嬉しくなりました。

日本は面白い国。これだけ横並びを偏愛するのに、食やゲームでは、対比や順位付けを求めていく。このバランス感覚が、何に由来するか、考えてみようと思っています。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の木山 7:炙り、白から朱に

2018-01-30 05:53:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■京都牛
辛み大根、九条葱を低温で揚げかけ

美しい!雪をのせた寒椿のようだ、と思ったのでした。
きれいな香りに誘われます。九条葱の新しい魅力を、教わりました。
辛み大根を巻き取って、口にいれると、ふっかり解けて、旨味をおいていく……夢のようでした。



木山に伺う前の、道筋の椿。きっぱりとした姿に、強さと儚さを感じた、睦月の楽しさでした。



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の木山 6:炭火炙り

2018-01-30 05:51:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★

炭焼きを板場に持ち込んで。香りたつ、目にも楽しい途中経過もご馳走でした(笑)。



■白子の炙り

無敵です(笑)。ドキドキしながら一口……ばつっ、と弾けて、トロォリと拡がる濃厚な甘さ。旨し!

サッパリと解かし流す、お酒は、萬歳楽の基(もとい)。綺麗でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦月の木山 5:お造り

2018-01-30 01:50:00 | 日いづる国の伝統食
★飛び込み記事です★



■寝かせた石鯛、とろ
なます、淡水で育つ海苔

新年を壽ぐ……紅白を踏まえた盛り付けに、この季節を意識します(微笑)。
なますに、お節の記憶が浮かびます。

海苔は、気水域(海水と淡水が混ざる部分)のものが、通常は板海苔にしあげられますが、この夜の、緑なす黒髪のような海苔は淡水で育ったとのこと。育つ春を秘めたように、感じました。

寝かせた石鯛は、旨味が濃縮されているけれど、穏やかさをもっていて。とろより複雑に感じて、私は楽しみました。
味わう…という気持ちが、大好きです(微笑)。気忙しいと忘れがちな気持ちです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする