goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

山菜おこわに副菜二つ弁当

2015-05-12 18:17:12 | 美味しい食
手摘みしてあく抜きした山菜を、いただきました。何とも嬉しい気遣いです。
人参と椎茸少しを足して、醤油、日本酒、塩、昆布で、おこわにしました。
おこわが有れば、おかずは小数精鋭で(笑)。皮ごと食せるフルーツを添えて、出来上がりです。
台風接近で不測の事態があるかもしれない…早めにスタンバイする朝に、有り難い味方でした。

○山菜おこわ
○烏賊と春キャベツの塩炒め
○カップ味噌汁・あさり汁
○レッド・シードレス・グレープ
○緑茶

[作る]
■烏賊と春キャベツの塩炒め
1)烏賊は皮目側に格子状の切り込みをいれてから、一口大の棒状に着る。
春キャベツはざく切り、新玉葱とパプリカは、繊維の向きに櫛形切りする。
2)オリーヴ油にタカノツメ、すりおろし生姜をいれて炒める。香がたったら、烏賊、玉葱を炒める。
3)火が通ったら、パプリカ、春キャベツを足して炒め、すぐに日本酒、塩、鶏がらスープ、白胡椒を合わせ加えて、一煮立ちさせる。水溶きかたくり粉で、ゆるく、とろみをつける。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンバル風な夜食(笑)

2015-05-12 12:00:00 | 美味しい食
何故でしょう?
「乾物でイタリアン」というとバル=呑み仕様な献立になってしまうのは?(大笑)
鶏から、つまみ小物達は、写真外で補充用にまっています(笑)

○全粒粉の豆パン(濱田屋、三軒茶屋)は焼き温めて。個数調節、可
○塩レモンと白胡椒の鶏腿から揚げ
○乾物イタリアン・大人食感のポテサラ、秘密はバター醤油干し大根 →前掲☆
○サンチュで、ポテサラ巻き巻き
○グリーン・オリーヴ
○雲丹クリーム・チーズ
○若芽と切り胡麻のスープ
○ペリエ (あるいは白ワインでスプリッツァ)

この夜の器は、私の愛する大事な島、英領ジャージィ島の特産品(ジャージィ・ポッタリー製造)です。毎年、買い足して背負って帰国しています(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾物イタリアン・大人食感のポテサラ、秘密はバター醤油干し大根♪

2015-05-12 07:51:24 | 美味しい食




「おうちで簡単!乾物でイタリアン」その2は、大人味(笑)、ちょい飲み向きなポテトサラダを作ります。
しゃりっとした食感を与えるのは干し大根、バター醤油を絡めて、イタリアンに変身させます♪

今回、活躍してもらう乾物を紹介します。
■干し大根(写真3)
○宮崎経済連直販
○人参入り 千切大根 30g

■大人食感のポテサラ、秘密はバター醤油干し大根♪
[材料]
ジャガ芋 大2個
人参入り千切り大根 20g
刻みパセリ:大匙2~
(A)砂糖5g、穀物酢:小匙1
(B)有塩バター 10g、白ワイン 小匙2、刺身醤油 小匙1
アンチョビ・フィレ8cm長1枚
マヨネーズ:大匙1~
黒胡椒 適量

[作る]
1)ジャガ芋は皮付きで茹でる。熱いうちに皮を剥き、マッシュして、(A)で下味をつける。
2)バター醤油干し大根を作る:干し大根を水中ど揉み洗いし、絞る。2-3cm長に刻む。マーブルコート・フライパンで、干し大根をさっと空煎りし、(B)の白ワイン→バター→醤油の順に加えて、絡める。
3)マッシュポテト(1)の粗熱がとれたら、粗く刻んだアンチョビを混ぜる。そこへ、バター醤油干し大根(2)を加え、さっくり合わせる(写真1)。
4)合わせたポテトはしっかり味を含んでいるので、マヨネーズを控え目に加える。黒胡椒をひきかけ、味見をする。不足と思えば、塩、胡椒、マヨネーズ(あるいはクリームチーズ)で補う。
5)刻みパセリをたっぷり加える(写真2)。

[ポイント]
マッシュポテトに、シャリっとした食感をプラスし、バター醤油、アンチョビで風味を重ねた、バルつまみ仕様(笑)の大人ポテサラです。
サンチュのような、甘味のある葉物で、巻き巻きしながら食すの、お勧めです。キリッと冷えた白か泡、いってください♪
【レシピブログの「乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中です】
乾物イタリアンの料理レシピ乾物イタリアンの料理レシピ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする