京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京都御苑の夏ツバキ開花 宣言解除後の京都御所

2020-06-12 05:31:44 | 2020 花


京都御苑の夏ツバキ開花です。
場所は京都迎賓館の東塀の「染殿井」と呼ばれるところです。
この付近は平安時代前期、最初の摂政になりその後の摂関政治の始まりとなった、藤原良房の邸「染殿第」のあった場所です。
その井戸の遺構が「染殿井」と呼ばれています。

























京都の緊急事態宣言が解除され、休止していた京都御所が5月23日より再開されています。
京都仙洞御所と桂離宮、修学院離宮も再開されましたが、入場定員を縮小するなど感染防止策が徹底されます。
日課の散策で京都御苑を訪れましたが、空いていたので御所を歩いてきました。





入口でマスクと体温をチェックされ、消毒液の噴霧を受けて中に入ります。
参観者は少ないです。









月華門









承明門





紫宸殿













小御所、御学問所









御内庭





御常御殿

















休憩所もガラガラです。









京都御苑内の閑院宮邸は6月2日から一般見学が再開されました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏ツバキ (birugo)
2020-06-12 10:44:32
おはようございます
もう夏ツバキの咲く季節になっているのですね。
京都の名所はどこもガラガラ…。コロナの痛手は人の心にも観光産業にも大きいですね。
元あった普通の暮らしになる日を願っています。

今朝散歩から帰ったら、4月に苗を買って花が咲いて実が握りこぶしぐらいになってて、色付くのを毎日心待ちにしていたトマトをカラスの親子3匹が地面に落として食べていました。
ヒナもお腹を空かせているのかなぁ…とも思いましたが、すぐカラーのテープ状にしヒラヒラぶらさげて賑やかにしておきました。
効き目があるかはわかりませんが(^^;
ありがとうごさいます。
返信する
birugoさまへ (京都で定年後生活)
2020-06-12 19:01:26
こんばんは
夏ツバキが開花しました。南禅寺や真如堂、植物園などでもそろそろではと思います。
ユリや桔梗も咲きはじめ、もう少しで夏水仙や蓮も開花するのではと思っています。
梅雨入りですが、植物は夏本番に向かっています。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿