京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

大田神社のかきつばた

2020-04-30 06:59:12 | 2020 花


年によって多少変わりますが、ゴールデンウィーク後半には見頃になるのが、大田神社のかきつばた群落です。
かつて京都盆地が湖であった名残として、昭和14年に天然記念物に指定されています。
約2千㎡の大田の沢にかきつばたは咲き誇ります。
このかきつばたは平安時代から美しい色を見せており、和歌にも詠まれています。

神山(こうやま)や 大田の沢の かきつばたふかきたのみは 色にみゆらむ  藤原俊成

これは俊成「五社百首」の一首です。
「五社百首」は伊勢・賀茂・春日・日吉・住吉の五社に奉納された、堀川百首題に基づく俊成自詠の作品集で、文治5年~6年(1189~90)の作です。

(意訳)
松本章男『京都うたごよみ』の解釈では、「神山(こうやま)」は上賀茂神社の御祭神・別雷神(わけいかづちのかみ)が神山に御光臨されたことから、上賀茂神社の摂社の大田神社にかかる枕詞。「頼み」は神への帰依・信仰心。「大田の沢の杜若は今年もすでに花をひらいたことでしょう。賀茂の神への深い帰依心があるから、あのように濁りのない、清らかな紫の色に咲くことができるのですね」となります。

大田神社は上賀茂神社から離れており(歩いて10)、普段は地元の人しか訪れない静かなところですが、かきつばたが咲きはじめると訪れる人が多くなります。
私がここのかきつばたを初めて見たのはもう何十年も前、知人に連れて行ってもらったのが最初です。
沢一面に咲く紫の花に感動しました。
以来この時期になると、大田の沢のかきつばたが見たくなり訪れています。






















































金網にクレマチス









最新の画像もっと見る