京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

散策上賀茂神社と手づくり市

2020-01-27 06:49:14 | 京都めぐり


昨日上賀茂神社の『手づくり市』を覗きに行ってきました。
市内の手づくり市は知恩寺、東寺、下鴨神社などで賑わっていますが、上賀茂神社でも2006年から第4日曜日に定期開催されています。
手づくり市と名うっているように、手づくりの品物に限定した市です。
世界文化遺産・上賀茂神社の境内を流れる“ならの小川”沿いを会場として、毎月約250店を超える店舗が軒を連ねます。
アクセサリーに布小物や衣料、陶芸品に木工品、新鮮な農産物から美味しい焼菓子やパンに至るまでいろいろです。
眺めて歩くだけでもうれしいです。





あと一週間もすれば節分です。
京都のあちこちの神社で節分祭が開催されます。
上賀茂神社の案内看板






参道にも幟が並んでいます。





昨日は日曜日、神馬も出ています。





立砂
清めの砂はこれが起源です。




楼門










昨日の手づくり市は266店舗が出店しています。
天気に恵まれ賑やかです。






























境内の憩いの庭













神山湧水珈琲










社家町









新たにオープンしたようです。





上賀茂神社の手づくり市は節分祭の当日(2/3)も9時から開催されるそうです。

京都市内の手づくり市
梅小路公園 毎月第1土曜日 「梅小路公園手作り市」9:00~16:00(雨天決行/1月と5月は休み)
大将軍神社 毎月第1日曜日 「大将軍一の市」9:00~15:00頃(少雨決行)
東寺 毎月第1日曜日「東寺ガラクタ市・手作り市」5:00~16:00頃(雨天決行)
京都府立 陶板名画の庭 毎月第1日曜日「北山クラフトガーデン」10:00~16:00(雨天決行/1月と10月は休み)通常は入場料100円
隨心院 毎月第1日曜日 「小町手づくり市」8:30~15:30(原則 雨天決行/8月は休み)
岡崎公園 毎月第2土曜日 「平安楽市(岡崎公園手づくり市)」10:00~16:00(雨天決行)
松尾大社 毎月第2日曜日 「フリーマーケット「亀の市」」9:00~15:00頃(雨天の場合は順延か中止/8月は休み)
藤森神社 毎月第3日曜日 「藤森手づくり市」9:00~16:00(6月の開催はあじさい祭りの関係で日時が変更も)
竜馬通り商店街 毎月第3日曜日 「おとせの手作り市」10:00~16:00(雨天や夏・冬の気候の厳しい時には中止)
上賀茂神社 毎月第4日曜日「上賀茂てづくり市」9:00~16:00(雨天決行)

毎月1日 今宮神社「今宮市 手作りフリマ」10:00~15:00(5月は休み)
毎月2日 安楽寺「安楽寺くさの地蔵縁日」9:30~16:30/入山料500円(お土産付き)/15歳未満は無料
毎月8日 萬福寺 「ほていまつり」9:00~17:00(2月と8月は休み/当日は一般入山料無料)
毎月8日 平等寺(因幡薬師) 「手作り市」9:00~16:00/10:30~本堂で護摩祈願
毎月8日/18日/28日 豊国神社「豊国さんのおもしろ市」10:00~15:00(雨天中止)
毎月15日 百万遍知恩寺「百万遍さんの手作り市」8:00~16:00(雨天決行)
毎月16日 西本願寺「いちろく市」9:00~15:30
毎月18日 上御霊神社「さえずり市」9:00~16:00(5月は休み)
毎月21日 東寺「弘法市(弘法さん)」5:00~16:00頃(雨天決行)
毎月25日 北野天満宮「天神市(天神さん)」6:00~21:00
毎月29日 醍醐寺「醍醐市」9:00~16:00(先着200名に無料で薬膳粥の振る舞いあり)







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まー君)
2020-01-27 16:34:55
こんにちは。
京都検定の結果が戻って来ました。
自己採点通りの76点で2級合格しました。合格率は32.5%で去年より15%も低かったです。
今年は最難関の1級(合格率5%程度)にチャレンジしてみます。
返信する
Unknown (ぴろんこ)
2020-01-27 18:13:22
こんばんは。今夜は御殿場辺りは行きになりそうです。下鴨神社のフリマの写真に「がま口」の旗を発見!いいなー、一度行きたいな!お節分にもやるのですね、あ~京都行きたい病発症デス!
中国から物騒な病気がやって来ましたが悪病退散してほしいですね。インフルエンザもポツポツでています。京都様もご自愛下さい。
返信する
まー君さまへ (京都で定年後生活)
2020-01-27 18:27:16
こんばんは
2級合格おめでとうございます。
良かったと聞いておりましたのが、正式に合格証がでて良かったです。
1級はかなり大変だと聞いたことがありますが、是非チャレンジしていただきたいと思います。
返信する
ぴろんこさまへ (京都で定年後生活)
2020-01-27 18:31:29
こんばんは
新年行事も一段落し、訪れる人は少ないと思って行ったのですが、手づくり市ということもあってか非常に多かったです。
今京都は春節の影響で観光客が増えています。
有名な観光地は観光客でいっぱいです。
今回の新型コロナインフルエンザの件もあり、なるべく人混みは避けたいです。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿