goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第3585回】 納得なき指示命令では、成果が出ない

2020年10月23日 | 住宅コンサルタントとして

「今の若者は・・・」と、若い方の根性や労働意欲が無い、

という年配のオッサンが結構いますが、

個人的には、今の若い方は納得さえすれば、

全然やる気を持って仕事に取り組んでくれる、と思っています。

 

重要なのは、昔はお金が動機となって動く人が結構いましたが、

今の若い方は、お金が動機で動く方は非常に少なく、

それよりも心から共感でき、納得できるかどうかが重要かな、

と感じています。

 

ではどうすれば、若い方を納得させることができるか?

 

ここが会社側、上司の腕の見せ所ですね。

 

人は、一方的な指示や説明をどれだけ受けようが、

心からの納得はできません。

 

心から納得していただくためには、

 

・こちら側の人間力

・情報量の圧倒的な差

・なぜこうした取り組みをする必要があるのか、というストーリー

・一つ一つ説明した後に、質問を投げかける

 

といったプロセスが重要です。

 

特にストーリーは重要で、

そのストーリーの中に客観的なデータ等も加え、

相手に分かりやすく伝え、

その上で「どう思う?」と質問を投げかけ、相手に考えさせ、

自分で自分を納得させる、という流れをつくらなくてはなりません。

 

そしてこうした手法に加え、「誰が言うか?」ということも重要で、

日頃から尊敬されていない上司が言っても、

若いスタッフは納得できない訳です。

 

会社側が正論をどれだけ言おうが、

好きな人、尊敬できる人でなければ、

耳を貸してくれないのが、今の若い人の特徴かと思います。

 

そういう意味で、上司に求められることは、

愛され、尊敬される人格なのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第3584回】 持ち家か... | トップ | 【第3586回】 基本中の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅コンサルタントとして」カテゴリの最新記事