goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第3402回】 5拠点をつないでの、ZOOMで打合せ

2020年04月23日 | 住宅コンサルタントとして

昨日は、生涯二度目のZOOMでのお仕事。

 

昨日のクライアント様は、非常にITに強くて、

既に可能な限りリモートワークに切り替えているとのことで、

社長をはじめ、スタッフさん計4名と私の5人で、

5拠点をつないでZOOMを使ってお打合せをしていました。

 

昨日感じた、率直な感想です。

 

・Wi-Fi環境が良いところで行うと、ストレスをほぼ感じない

・参加する全員が各自のデバイスでやり取りすると、ストレスを感じない

・私自身がZOOMに慣れたこともあり、やりたいことがイメージ通りにできる

 

もちろん、実際にクライアント様にお伺いして

皆さんとお会いしてのコンサルティングが大好きですが、

ZOOMでのコンサルティングも、ほぼ問題なくなりました。

 

私はどちらでもOKですので、

もし社員さんを一堂に集めたくない、とか

感染するリスクを最小限に抑えたい場合は、

ZOOMでご希望いただければ、全然対応させていただきます。

 

ZOOMでのコンサルティングでのお願いですが、

 

・参加するメンバーの皆様、1人1デバイスでの参加をお願いします

(1台のデバイスをモニターやテレビに映してだと、

参加されたメンバーの表情やリアクションが分からず、

実は非常にやりにくいです)

 

・Wi-Fi環境を万全にしていただきたいです

(電波が悪いとお互い、ストレスが溜まりますので・・・)

 

・相手のお話を聞いている時のリアクションを

しっかりと取ることで、お互いが話しやすくなりますので、

うなずいたり、相槌を意識して打っていただければと思います

 

・話すときは、いつもよりも話すスピードを落とし、

語尾までしっかりと発音していただければと思います

 

ということが挙げられます。

 

実際にZOOMを使ってコンサルティングをさせていただく際に、

クライアント様がお客様とZOOMでオンライン相談をされる際の注意点も

かなり具体的にお伝えできるかと思います。

 

という訳で、オンラインで依頼したいというクライアント様は、

遠慮なくおっしゃってくださいませ。

 

その際は、ZOOMでお願いできればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする