光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

今年3度目の上京(大汗)

2024-05-05 05:34:08 | 旅行・探訪・イベントなど
 今年に入ってからまだ4か月なのに、先日3度目の上京をやらかしたはなしです。

 かねて進行中のモジュール改修に際していくつかマテリアルの追加が必要(それも複数)になり、加えてアキバでなければ店頭で買えないアイテムも出てきた事もあって、先日急遽上京する事になりました。
 普段こういう場合にはまず通販を使うところなのですが、調達先が複数にまたがっている場合、送料を考えると実際出かけてもコストは大して違いませんし。

 それにしてもコロナ禍の折には22か月間上京しなかった事を思えば隔世の感(大袈裟な)です。

 ですが、おっとり刀で飛び出して来ただけあって現地でのグダグダさも加速してしまったのが今回の上京でもありました(大汗)

 いざ行ってみたら行きつけのショップのひとつが定休日だったとか、いつも食べていた蕎麦が値上げしていて予算に収まらなかったとか、極めつけは「帰路に使う電車を間違えてあさっての方面に行ってしまったり」(乗っていきなり居眠りしてしまったので気付いた時には相模原大汗)とか。

 おまけに当日は4月というのにまるで6月くらいの暑さで汗っかきには酷な上京となりました。

 前回から二月ちょっとしか経っていないので「秋葉も変わったな」という感じは希薄でしたが賑わいの方は相変わらずです。
 今回の上京で特に印象に残ったのは(以前よりもかなり減っているとはいえ)本屋の充実度。

 尤もこれは現住地で本屋が減っている現状から相対的にそう感じる事なのでしょうが、WEBショップではきちんとした品定めが出来ない(同じ立ち読みでも「最初のさわりよりも真ん中辺りの記事の内容が購入の決め手になる」事が多い)事、前にも書きましたが「本ほど店頭での衝動で買われるアイテムはない」事を今回の上京で改めて実感させられました。

 これがCDとかビデオとかだったらなかなかそうはいかないという事はスマホの配信サイトのラインナップの厚さを見ればわかります。
 (ジャケット写真の羅列だけでも店頭販売と同じ効果が出せてしまう。この点はどこからでも試し読みができる本とは異なる点だと思います)

 もちろん模型とか関連アイテムも、特に中古モデルの層の厚さが魅力なのは間違いありませんが。

 具体的な戦利品については今後の機会にでも。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。