先週末は静岡のホビーショーだったそうで、各メーカーから新製品の展示や予定の発表が色々と出ていたようです。
田舎暮らしの悲しさで現地に行く訳には行かなかったのですが、ネット上で雑誌などより早く新製品の速報が見られるというのはつい数年前まで考えられなかった事でこの点では全くいい時代になったものです。
そんな新製品情報の中で個人的に注目したのが例によってトミーテックの「鉄道コレクション第8弾」だったりします。
試作品の写真しか見ていませんが、それらから推定する限りでは名古屋市営地下鉄や営団銀座線の車輌の譲渡車がいくつか入っているようです。(琴電や銚子電鉄あたりでしょうか)

以前にも書きましたが、今回のレイアウトの改修計画のひとつに地下鉄駅の増設を考えていました。
駅といっても本格的なものではなく町並みの真下を走る本線のアクセントとしてごく短いホームを組み付ける程度の物にする積りです。そんな計画を立てた矢先にこんな車輌のリリースがアナウンスされるのですからたまりません。
多少の改造が必要かもしれませんが楽しみがひとつ(財布にとっては地獄?)増えました。
そしてもうひとつ同社から富山ライトレールのリリースが!
待ちかねていた近代型の路面電車も登場です。こちらにも期待です。
田舎暮らしの悲しさで現地に行く訳には行かなかったのですが、ネット上で雑誌などより早く新製品の速報が見られるというのはつい数年前まで考えられなかった事でこの点では全くいい時代になったものです。
そんな新製品情報の中で個人的に注目したのが例によってトミーテックの「鉄道コレクション第8弾」だったりします。
試作品の写真しか見ていませんが、それらから推定する限りでは名古屋市営地下鉄や営団銀座線の車輌の譲渡車がいくつか入っているようです。(琴電や銚子電鉄あたりでしょうか)

以前にも書きましたが、今回のレイアウトの改修計画のひとつに地下鉄駅の増設を考えていました。
駅といっても本格的なものではなく町並みの真下を走る本線のアクセントとしてごく短いホームを組み付ける程度の物にする積りです。そんな計画を立てた矢先にこんな車輌のリリースがアナウンスされるのですからたまりません。
多少の改造が必要かもしれませんが楽しみがひとつ(財布にとっては地獄?)増えました。
そしてもうひとつ同社から富山ライトレールのリリースが!
待ちかねていた近代型の路面電車も登場です。こちらにも期待です。