goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

ジオコレの「交差点の建物」から・2

2014-11-28 16:55:53 | ストラクチャー
 先日紹介した「交差点の建物」ですがあと2タイプのバリエーションが存在します。
 今回取り上げるのはそのひとつ。

 ラウンドした壁面形状が特徴的な商社風ビルです。
 こちらはごく普通のどこででも見る構造の4階建てビルですが中層階を追加する事で7階、10階建にする事も可能です。

 窓ガラスがはめ込み式でないので付属の塩ビ板を貼ると窓の「金壺感」がかなり目立ってしまうのが欠点ですが他の建物に混ぜ込んでしまうと気にはなりません。
 見ての通りどこにでもありそうなごく普通の外見のビルです。
 恐らく今回リリースの3軒のビルの中で一番特徴の薄い建物かもしれません(笑)

 これを試しに他のメーカーのビルと組み合わせて街並みを仮組みしてみましたが。
 
 見事なほど周囲の風景に溶け込んでしまったのには驚きました。
 まるで何年も前からそこにあった様です。
 その意味ではこれも単体でポッと置くよりも他の建物と一緒に配置して初めて威力を発揮するアイテムのひとつと思います。

 ただ、これはジオコレに限らず他のビル系ストラクチャー全般に言えるのですが、非常階段のパーツがそろそろ欲しいところです。
 以前田舎電気街で試しているのでわかるのですが、これがあると無いとでは街並みのリアリティがかなり違います


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱるっく)
2025-06-21 10:40:53
わたしも同じものを購入しましたが、アクリルの窓貼りには難儀しました。木工ボンドで接着したんですが、つけすぎて窓が白くなってしいまして…
希望はもっと横に長ければなあ〜とは思うのですが。
返信する
Unknown (光山市交通局)
2025-06-21 23:17:49
>ぱるっく さんへ
>わたしも同じものを購入しましたが、アクリルの窓貼りには難儀しました。木工ボンドで... への返信

 わたしはアクリルの貼り付けにクリアボンドを使いました。糸を引きやすいのが難点ですが、点で接着させると曲面の窓でもどうにか貼りつきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。