goo blog サービス終了のお知らせ 

堤卓の弁理士試験情報

弁理士試験に関する情報を提供します。

特44条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-17 06:29:06 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

分割に係る新たな特許出願の出願人が、分割時において、もとの特許出願の出願人と異なる場合は、分割に係る新たな特許出願は、どうなりますか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。

特42条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-17 06:26:00 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許法42条2項において、先の出願の日から1年3月を経過するまで、国内優先権の主張を取り下げることができることとしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。

特42条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-17 06:23:41 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許法42条1項において、先の出願はその日から1年3月を経過した時に取り下げられたものとみなされることとしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。

特41条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-16 04:50:10 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許法41条3項の規定を設けたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。

特41条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-15 13:44:00 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許法41条2項において、特許法30条2項が適用の対象となっているのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。


特41条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-15 13:39:06 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

先の出願が分割出願の場合に国内優先権の主張を認めないこととしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 講座案内

2014-03-15 08:27:46 | Weblog
3月11日に、平成26年改正法(案)が閣議決定されました。

平成27年度弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実となりました。

現在、市販されているテキストは、来年の試験に使用できない部分が発生します。

代々木塾では、4月5日(土)から、平成26年改正法に準拠してテキストを作成し、解説講義をします。

H27論文短答入門コース(フルコース)
下記の5つの講座が含まれます。
・H27論文講義基礎講座(全35回)平成26年4月~12月
・H27論文演習基礎講座(全35回)平成26年4月~12月
・H27短答条文解析講座(全30回)平成26年6月~12月
・H27論文式答練会(全12回)平成26年1月~3月
・H27短答式答練会(全12回)平成26年1月~3月

H27論文短答入門コース(年内コース)
下記の3つの講座が含まれます。
・H27論文講義基礎講座(全35回)平成26年4月~12月
・H27論文演習基礎講座(全35回)平成26年4月~12月
・H27短答条文解析講座(全30回)平成26年6月~12月

各講座の概要は下記のとおりです。
各講座は、すべて平成26年改正法に準拠して行います。

・H27論文講義基礎講座(全35回)平成26年4月~12月
毎回、論文用のテーマに従って、論文の答案を書くために必要な情報を解説する講義形式の講座です。インプット用です。

・H27論文演習基礎講座(全35回)平成26年4月~12月
毎回、1時間で1通の論文の答案を作成します。その後、予習資料の解説講義をします。
予習資料は、毎回、1週間前に配付します。翌週は、予習資料の中から1時間で書ける内容の問題を出題します。
答案は、採点して返却します。
全35回を終了した頃には、論文の答案を書く力が格段に向上します。

・H27短答条文解析講座(全30回)平成26年6月~12月
特許法、実用新案法、意匠法、商標法、条約、著作権法、不正競争防止法の順番に条文を逐条的に解説講義をする講座です。インプット用です。
短答試験に必要な情報を解説します。

・H27論文式答練会(全12回)平成27年1月~3月
毎回、論文の答案を作成する実践的な答案作成の練習会です。

・H27短答式答練会(全12回)平成27年1月~3月
毎回、30問の問題を1時間30分で解答する実践的な短答の練習会です。

特41条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-15 06:28:55 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

国内優先権制度を導入したのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。


平成26年改正 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-14 16:26:13 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

平成26年3月14日、著作権法の一部を改正する法律案が閣議決定されました。

★お知らせ
3月11日に、平成26年改正法(案)が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26直前対策講座(短答用・論文用)の早割料金のお申込み受け付け中です。
H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。


特39条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-14 16:24:06 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

平成23年改正において、特許法39条6項を削除したのは、なぜですか。

★お知らせ
3月11日に、平成26年改正法(案)が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26直前対策講座(短答用・論文用)の早割料金のお申込み受け付け中です。
H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)
H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。
質の高い講義・資料を提供しています。