goo blog サービス終了のお知らせ 

堤卓の弁理士試験情報

弁理士試験に関する情報を提供します。

特46条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-21 07:17:31 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

意匠登録出願Aを特許出願Bに変更した場合、特許出願Bが意匠登録出願Aの時にしたものとみなされるたには、どのような要件を満たすことが必要ですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。


特46条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-21 07:15:03 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

意匠登録出願Aを特許出願Bに変更した場合、特許出願Bの出願日は、いつになりますか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。

特46条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-20 17:35:19 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

実用新案登録出願Aの願書に添付した明細書に発明イと発明ロが記載されています。
実用新案登録出願Aを発明イに係る特許出願Bと発明ロに係る特許出願Cに変更することができますか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。

特44条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-20 13:10:51 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許法29条の2の「他の出願」が分割に係る新たな特許出願であるときは、出願日が遡及していのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。

特44条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-19 16:55:24 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

最初の拒絶査定の謄本の送達があった日から3月以内に分割することができることとしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。

特44条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-19 06:40:28 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許査定の謄本の送達があった日から30日以内に分割することができることとしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。

★H26論文趣旨講座 代々木塾 

2014-03-18 14:51:01 | Weblog
H26論文趣旨講座 平成26年度弁理士試験用

書面のみの販売も開始しました。
講義を録音した音声媒体は提供しません。
受講料 28,800円(40%オフ)(期間限定) 

質の高さには自信をもっています。
近年の論文式試験では、規定や制度の趣旨が問われることが多くなっています。
事例形式の問題のみの勉強では、趣旨を書くことが苦手になることが多いと思います。
そこで、この講座では、規定や制度の趣旨を解説することとしました。

★H26論文基本問題講座(通信) 代々木塾

2014-03-18 14:49:25 | Weblog
H26論文基本問題講座(通信) 平成26年度弁理士試験用

解説講義と資料の質の高さには自信をもっています。
最近の論文式試験では、基本問題の出題が復活しています。
今後もこの傾向が続く可能性があります。
そこで、基本問題を確認するための講座を開講することとしました。
毎回、6問~8問程度の基本問題を取り上げます。
毎回、基本問題の解答例を資料として配付します。
毎回、基本問題の解答例に従って解説講義をします。

特44条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-17 17:05:26 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許出願Aを分割して新たな特許出願Bをしました。
特許出願Bの明細書にのみ、新規事項Cを追加しました。
新規事項Cは、特許出願Bの特許請求の範囲に記載された発明特定事項とはまったく関係がありません。
分割に係る新たな特許出願Bの日は、いつになりますか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。

特44条 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-17 09:57:22 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

拒絶をすべき旨の審決の取消訴訟を提起した後、当該特許出願を分割して新たな特許出願をしたときは、分割に係る新たな特許出願は、どうなりますか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。