goo blog サービス終了のお知らせ 

堤卓の弁理士試験情報

弁理士試験に関する情報を提供します。

特48条の3 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-26 06:40:07 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許出願の出願審査の請求は、取り下げることができないこととしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。



特48条の3 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-26 06:37:19 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

特許出願の出願審査の請求の期間を特許出願の日から3年以内としたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。


特46条の2 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-25 09:52:16 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

実用新案権について許諾に係る通常実施権者があるときは、当該通常実施権者の承諾を得なければ、実用新案登録に基づく特許出願をすることができないこととしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。


★H26塾長ゼミ(論文対策)直前(3月~5月)全9回 代々木塾

2014-03-25 09:48:54 | Weblog
★H26塾長ゼミ(論文対策)直前(3月~5月)全9回

平成26年3月30日~5月25日 全9回
毎週、日曜日に開催します。
特実法→意匠法→商標法のサイクルで3回繰り返します。
特実法 13:30~16:50
意匠法 13:30~16:20
商標法 13:30~16:20
通信で参加の方には、通学の当日にメールで問題を発送します。

受講料
通学 40,500円(全9回)
通信 45,000円(全9回)


特46条の2 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-24 06:21:55 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

実用新案登録無効審判の副本の送達を受けた後最初の指定期間を経過した後は、実用新案登録に基づく特許出願をすることができないこととしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。


特46条の2 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-24 06:19:22 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

他人が実用新案技術評価の請求をした旨の最初の通知を受けた日から30日を経過した後は、実用新案登録に基づく特許出願をすることができないこととしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。


特46条の2 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-24 06:17:33 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

本人が実用新案技術評価の請求をした後は、実用新案登録に基づく特許出願をすることができないこととしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。


特46条の2 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-24 06:13:25 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

実用新案登録出願の日から3年を経過した後は、実用新案登録に基づく特許出願をすることができないこととしたのは、なぜですか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。

特46条の2 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-22 06:16:01 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

1つの実用新案登録から、2以上の実用新案登録に基づく特許出願をすることができますか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。


特46条の2 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

2014-03-22 06:13:00 | Weblog
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 30年の実績

実用新案権の消滅後に、実用新案登録に基づく特許出願をすることができますか。

★お知らせ
3月14日に、平成26年著作権法改正案が閣議決定されました。
3月11日に、平成26年特許法等改正案が閣議決定されました。
平成27年度の弁理士試験は、平成26年改正法で行われることが、ほぼ確実です。

H26短答直前対策講座(合格基準点(39点)を突破するための講座)
H26論文直前対策講座(論文試験に合格するための講座)

H26論文基本問題講座(基本問題が苦手の方にお勧め)
H26論文趣旨講座(趣旨が苦手の方にお勧め)
H26論文過去問講座(過去問の検討をしたい方にお勧め)

H27論文短答入門コース(平成26年改正法に対応)

詳細は、代々木塾HPのトップ頁の左側の「講座案内」「ゼミ案内」「コース案内」をクリックしてください。

質の高い講義・資料を提供しています。