goo blog サービス終了のお知らせ 

堤卓の弁理士試験情報

弁理士試験に関する情報を提供します。

2024年1月15日 弁理士試験 代々木塾 ジュネーブ改正協定に基づく特例

2024-01-15 16:46:38 | Weblog
2024年1月15日 弁理士試験 代々木塾 ジュネーブ改正協定に基づく特例


問題


 次の記載は、適切であるか。


 パリ条約の例による優先権主張についての救済措置である特許法第43条の2の規定は、国際意匠登録出願についても準用される。




解答


(パリ条約等による優先権主張の手続の特例)第六十条の十
1 国際意匠登録出願については、第十五条第一項において読み替えて準用する特許法第四十三条(同項において準用する同法第四十三条の二第二項(第十五条第一項において準用する同法第四十三条の三第三項において準用する場合を含む。)及び第四十三条の三第三項において準用する場合を含む。)並びに第十五条第一項において準用する同法第四十三条の二第一項(第十五条第一項において準用する同法第四十三条の三第三項において準用する場合を含む。)及び第四十三条の三第二項の規定は、適用しない。
2 特許法第四十三条第二項から第九項までの規定は、ジュネーブ改正協定第六条(1)(a)の規定による優先権の主張をした者に準用する。この場合において、同法第四十三条第二項中「次の各号に掲げる日のうち最先の日から一年四月以内」とあるのは、「経済産業省令で定める期間内」と読み替えるものとする。


 意匠法60条の10第2項において、特許法43条の2は、国際意匠登録出願については、準用していない。


 よって、本問の記載は、不適切である。




代々木塾の講座案内


代々木塾HP Https://www.yoyogijuku.jp/


2024国際出願特例講座
2024論文事例問題講座
2024特許法逐条講座
2024パリ条約逐条講座
2024PCT逐条講座


2024短答答練会(通信)2024年1月~3月
2024論文答練会(通信)2024年1月~3月


2024塾長短答講座(通信)全33回 7月~3月
2024塾長論文講座(通信)全33回 7月~3月


2025論文短答入門コース(通信)2024年5月~12月
2025論文入門コース(通信)2024年5月~12月
2025短答入門コース(通信)2024年5月~12月