昨日に続いて、タイの話である。
昨年末の話ではあるが、タイのバンコクで、iPodに音楽を入れて
くれる、サービスが大繁盛しているという。入れてくれると言えば、
聞こえはいいが、要は違法なコピー商売である。
おそらく現在でも大盛況だと思われるが、アップルにとっては、
頭の痛い話であろう。
この商売方法はこうだ。店頭にあるアルバムCDから自分のiPodに
入れたいものを選び、店員に告げる。あとは店員がお客の持っている
iPodに音楽を流し込むだけである。
もし、店頭にあるアルバムCDにほしい物がなかったら、店員がネットの
深遠なる謎の部分から音楽をダウンロードし、お客のiPodに入れてくれる。
つまり、この店で手に入らない音楽は皆無といっても良さそうである。
以下は、客を装った記者の店員とのやり取りである。
記者 アルバム1枚いくらですか?
店員 50バーツだ(約150円)。
記者 すごく安いですね!
店員 映画は100バーツ(300円)。映画6枚なら500バーツにしてあげる。
記者 映画もiPodに入れられるんだ。もうかってる?
店員 もうかってるよ。だって現物売らなくていいし。
記者 この商売はデータのコピー屋ってことだよね?
店員 そうそう。まあ現物もコピーCDだけど(笑)。
記者 違法じゃない?
店員 違法かもしれないけど、誰も困らないよ。
記者 警察に文句言われることは?
店員 この店の隣、警察署なんだけど一度も言われないね。
記者 確かに警察署だ……。
一見、誰も困らないように見えるが、実際アップルは大変
困っているであろう。
今のところ客層は圧倒的に、欧米人の観光客らしい。
違法コピー商品はブランド物もソフトウェアも空港で没収されることが多いが、
さすがに、iPodのデータまで空港で取り締まることはできないだろう。
今後は、目には見えない違法データの取締りをどうするのかが、
問われる時代となろう。
「違法な商売、取り締まり」
なんだかイタチごっこのような気がしなくもないが…

昨年末の話ではあるが、タイのバンコクで、iPodに音楽を入れて
くれる、サービスが大繁盛しているという。入れてくれると言えば、
聞こえはいいが、要は違法なコピー商売である。
おそらく現在でも大盛況だと思われるが、アップルにとっては、
頭の痛い話であろう。
この商売方法はこうだ。店頭にあるアルバムCDから自分のiPodに
入れたいものを選び、店員に告げる。あとは店員がお客の持っている
iPodに音楽を流し込むだけである。
もし、店頭にあるアルバムCDにほしい物がなかったら、店員がネットの
深遠なる謎の部分から音楽をダウンロードし、お客のiPodに入れてくれる。
つまり、この店で手に入らない音楽は皆無といっても良さそうである。
以下は、客を装った記者の店員とのやり取りである。
記者 アルバム1枚いくらですか?
店員 50バーツだ(約150円)。
記者 すごく安いですね!
店員 映画は100バーツ(300円)。映画6枚なら500バーツにしてあげる。
記者 映画もiPodに入れられるんだ。もうかってる?
店員 もうかってるよ。だって現物売らなくていいし。
記者 この商売はデータのコピー屋ってことだよね?
店員 そうそう。まあ現物もコピーCDだけど(笑)。
記者 違法じゃない?
店員 違法かもしれないけど、誰も困らないよ。
記者 警察に文句言われることは?
店員 この店の隣、警察署なんだけど一度も言われないね。
記者 確かに警察署だ……。
一見、誰も困らないように見えるが、実際アップルは大変
困っているであろう。
今のところ客層は圧倒的に、欧米人の観光客らしい。
違法コピー商品はブランド物もソフトウェアも空港で没収されることが多いが、
さすがに、iPodのデータまで空港で取り締まることはできないだろう。
今後は、目には見えない違法データの取締りをどうするのかが、
問われる時代となろう。
「違法な商売、取り締まり」
なんだかイタチごっこのような気がしなくもないが…
